1
/
5

スキル

【社長インタビュー】仮に明日会社がなくなっても、どこでもやっていける人材を育てたい

今回は特別企画として、代表の須郷に「どんな人材を育てたいか」「どんな組織でありたいか」について、じっくりお話を聞いてみました。事業の話ではなく、組織づくりへの想いを中心に。代表の考える「理想の人材像」とは?応募を検討されている皆さんに、ぜひ読んでいただきたい内容です。社会で通用する人材を育てることが、代表としての責任ーー代表として、どんな組織を目指されていますか?須郷:私は、メンバー全員がシグニティを離れても、どこに行っても通用する人材になってほしいと考えています。極端な話、仮に明日シグニティが倒産したとしても、メンバー全員が「シグニティでの経験があって良かった」と思えるような、そんな組...

未経験でも『最高責任者の立場』で考えられる理由とは?

「もし自分が社長だったら、この施策をやるだろうか?」これは、シグニティで働くメンバーが日常的に自分に問いかける言葉です。なぜ未経験者でも「最高責任者の立場」で考えられるのか?多くの会社では、経験年数や役職に応じて「考える範囲」が決められています。新人は担当業務のみ。係長は部署内のみ。部長は事業部のみ。でも、シグニティは違います。誰よりも広く、深く、高く、最高責任者の立場で考えるこの行動理念のもと、入社直後から「経営者視点」で仕事に取り組める環境があります✨実際にあった出来事🎯 新しいマーケティング手法への挑戦Iさんは、マーケティング未経験で入社しました。マーケポジションとして正式に移動を...