シグニティでカスタマーサクセスチームのリーダーを務める仲宗根美夢さん。大手企業での働き方とは全く異なる環境で、日々やりがいを感じながら仕事をしています。
「安定性」「組織力」が魅力の大手企業から、あえて小さなチームを選ぶ理由とは何でしょうか。スタートアップならではの働きがいについて、実際にチームを率いる仲宗根さんの視点からお聞きしました。
大手企業にはない「会社全体への影響」を実感
——小さなチームで働く醍醐味を教えてください。
仲宗根:一番大きいのは、自分の仕事が会社全体に与えるインパクトを直接実感できることです。大きな組織では、自分がどんなに頑張っても全体への影響がわかりにくいことが多いと思います。
でもシグニティでは、カスタマーサクセスチームの改善が、すぐに顧客満足度向上につながり、それが会社の成長に直結している実感があります。自分たちの工夫や努力が、確実に会社の未来を作っているという手応えがあるんです。
——具体的にはどのような場面で感じますか?
仲宗根:例えば、チームで新しい顧客サポートの仕組みを構築した時、それがすぐに全体のサービス品質向上につながりました。お客様からの評価も目に見えて改善され、営業チームからも「おかげで提案しやすくなった」というフィードバックをいただけました。
大きな組織だと、こうした変化は何層ものプロセスを経て薄まってしまうことが多いですが、小さなチームではダイレクトに結果を感じられます。
「大変」を「成長機会」に変える視点
——小さなチームならではの大変さもあるのでは?
仲宗根:確かにあります。一人ひとりが担当する業務の範囲は広いですし、専門外のことも学ばなければならない場面が多いです。
でも私たちは、そうした幅広い業務を「大変」ではなく「成長機会」と捉えています。カスタマーサクセスでありながら、技術的な知識も身につき、プロジェクト管理も経験し、チーム運営まで学べる。こんな環境は、なかなかないと思います。
——成長の幅が広いということですね。
仲宗根:はい。専門性を深めることはもちろん大切ですが、同時に幅広いスキルを身につけることで、より価値の高い提案ができるようになります。お客様の課題を多角的に理解し、技術面からビジネス面まで包括的にサポートできる人材になれるのです。
「今」だけでなく「これから」を見据えた働き方
——シグニティの未来志向について教えてください。
仲宗根:私たちは「今」の業務をこなすだけでなく、常に「これから」を見据えた事業展開を意識しています。チームメイトと建設的な意見交換を交わしながら、「将来どんなサービスを提供したいか」「そのために今何をすべきか」を考えて行動しています。
この未来志向の姿勢があることで、日々の業務にも明確な意味と方向性を感じることができます。
——それは働く上で大きなモチベーションになりそうですね。
仲宗根:そうですね。単に与えられた業務を処理するのではなく、会社の未来を一緒に描き、それを実現するために主体的に動ける。これは、小さなチームならではの特権だと思います。
大手企業では、戦略は上層部が決めて、現場は実行するだけということが多いかもしれません。でもシグニティでは、現場の私たちの意見や提案が、会社の方向性に直接反映されることも多いんです。
多様なチャレンジができる環境
——様々な業務に挑戦できる機会について教えてください。
仲宗根:本当に多岐にわたります。私の場合、カスタマーサクセスとして入社しましたが、今では顧客データの分析、新しいサポートシステムの設計、チームメンバーの育成、他部署との連携プロジェクト等、当初は想像もしていなかった業務を担当しています。
それぞれが新しいチャレンジでしたが、周囲のサポートもあり、一つずつスキルを身につけることができました。
——多様な経験が将来にどう活かされるとお考えですか?
仲宗根:どのような環境に行っても通用する、総合的な力が身についていると感じています。専門性だけでなく、課題発見力、解決提案力、チームワーク、プロジェクト推進力等、様々なスキルを実践的に習得できました。
これは、大手企業の細分化された役割では得られない貴重な経験だと思います。
大手企業からの転職を検討している方へ
——大手企業で働いている方が、小さなチームに転職することへのアドバイスをお願いします。
仲宗根:最初は戸惑うことも多いかもしれません。明確なマニュアルがない場面、前例のない課題に直面する機会が増えるからです。
でも、それこそが成長の源泉だと私は思います。自分で考え、試行錯誤し、周囲と協力しながら解決策を見つけていく過程で、本当の実力が身についていきます。
——安定性への不安はありませんか?
仲宗根:確かに大手企業と比べれば、安定性という面では違いがあるかもしれません。でも、急速に変化する現代において、「安定」の定義も変わってきていると思います。
会社の規模に依存した安定性よりも、自分自身のスキルと経験による安定性の方が、長期的には価値があるのではないでしょうか。シグニティでは、そうした個人の成長基盤をしっかりと築けると感じています。
やりがいを重視する方に向けて
——最後に、小さなチームでの働き方に興味を持たれた方へメッセージをお願いします。
仲宗根:魅力的な会社とは、単に待遇が良いだけではなく、「そこで働くことで自分も成長し、価値ある仕事ができ、仲間と共に何か意味のあることを成し遂げられる」と感じられる場所だと思います。
シグニティでは、自分の成長と会社の成長が密接にリンクしています。自分が頑張れば頑張るほど、会社も成長し、それがまた自分の成長機会を生み出すという好循環があります。
もし「自分の仕事を通じて、何か価値のあることを成し遂げたい」「会社全体にインパクトを与えられる環境で働きたい」と考えていらっしゃるなら、規模の大小ではなく、インパクトの大きさを重視するシグニティの環境を、ぜひ一度見ていただきたいです。
小さなチームですが、だからこそ一人ひとりの力が会社の未来を大きく左右します。変化を楽しみながら、自己成長と価値創造を同時に追求できる。そんな可能性に魅力を感じる方を、心からお待ちしています。
仲宗根さん、ありがとうございました!
自分の仕事で会社全体にインパクトを与えたい、幅広いスキルを身につけて成長したいと思われた方は、ぜひお気軽にお話を聞かせてください。一緒に未来を創っていける仲間をお待ちしています。