注目のストーリー
All posts
スタートアップにおける育休制度、その舞台裏とは?──経営管理部に聞く制度設計のリアル
前回の記事では、育休を実際に取得した有馬さんと、これから取得予定の高井さんの二人に、パパ育休の現実と向き合う姿を語ってもらいました。▶ 前回記事はこちら:「“働き続けられるスタートアップ”を目指して──パパ育休の今とこれから」今回はその後編として、制度を整える立場である経営管理部の田中さんにインタビュー。 スタートアップという環境の中で、なぜ育休制度を整備しようと考えたのか?そして、実際に運用してみて見えてきたものとは?制度設計の舞台裏から、文化として育休が根づくまでのストーリーをお届けします!【1】制度づくりの背景スタートアップというスピード感のある環境の中で、「育休制度を整える」とい...
“働き続けられるスタートアップ”を目指して──パパ育休の今とこれから
スタートアップで働くビジネスパーソンにとって、「育休を取る」という選択は現実的なものとして受け入れられているでしょうか?ハードワークのイメージが強い業界で、果たして育児と仕事の両立は可能なのか。今回、実際に育休を取得した有馬さんと、これから育休を取得予定の高井さんのお二人に、育休取得の背景や気づき、そしてスタートアップで働き続けることのリアルについて語っていただきました。自己紹介Q:まずはお二人の自己紹介をお願いします。有馬:プロダクトマーケティングマネージャーの有馬です。現在は新しいプロダクトの価値検証や仕様設計を中心に業務を担当しています。育休を取得した当時は、カスタマーサクセスの責...
最も科学されたインサイドセールスを。セールスイネーブルメントで新たな「インフラ」を創る、チームリーダーの想い。
顧客視点で日本の営業組織の再現性を高めていくーーーまずはじめに森川さんのSALESCOREでの経歴を教えてください SALESCOREには、SaaS事業部のフィールドセールスとして中途入社しました。入社当時はSaaS事業部も数名の組織でしたので、フィールドセールス以外にもインサイドセールスも兼務していました。事業拡大していく過程でインサイドセールス専任となり、2023年6月からインサイドセールスチーム(BDR2名/SDR1名)のマネージャーをしています。ーーーインサイドセールスチームの役割について教えてください 営業組織の再現性を高めるためのSaaSのプロダクト「SALESCORE」の商...
戦略の実行まで徹底的にコミットする。SALESCOREのコンサルティングが定着まで伴走することにこだわる理由
今回はSALESCOREのコンサルティング事業部デリバリー責任者 松本雄馬さんにお話をお伺いしました。松本さんはキーエンスで営業を経験、アマゾンジャパン合同会社でベンダーマネージャーとして働いた後、SALESCOREに入社されました。コンサルティングの業務内容、コンサルティング事業の強みや特徴、SALESCOREで働く魅力についてお伺いします。難易度の高い領域を優秀な仲間と取り組むのが一番楽しいーーーSALESCOREに入社するまでの経緯を教えてください。SALESCOREで3社目なんですが、新卒は株式会社キーエンスに入社しセンサ事業部にて法人営業をしていました。その後、アマゾンジャパン...
セールスイネーブルメントで日本の生産性向上を。SALESCOREのコンサルティング事業の強みとは
SALESCOREではコンサルティング事業とSaaS事業を展開しており、両事業で採用を強化しています。今回はコンサルティング事業の責任者である大久保友貴さんにお話をお伺いしました。大久保さんは新卒でキーエンスに入社、独立した後SALESCOREにジョイン。営業組織の強いキーエンスを経て感じている、SALESCOREの組織や仕事の魅力についてお伺いしました。入社の決め手は優秀なメンバーと合理的な意思決定が浸透した組織ーーーSALESCOREに入社するまでの経緯を教えてください。新卒では株式会社キーエンスに入社し、2年半は愛知の苅谷、その後2年間は神戸の営業所で働いていました。大学時代のイン...
キーエンスを辞めてスタートアップに転職した話
こんにちは!Buff(現社名:SALESCORE)の有馬です。今年26歳で一児のパパです。当時視野が狭かったこともあり、大手の会社以外で働く気が全くなく新卒でキーエンスという大手の会社に入った私がBuffというスタートアップに転職した話を書こうと思います。「とりあえず大手企業に勤めたはいいもののなんか違うな」とか「スタートアップで働くってどうなんだろう?」といったことをぼんやり思っている方々にこんな人もいるんだと参考いただければ幸いです!目次キーエンスに入った経緯とやめた経緯Buffに入った経緯スタートアップの魅力最後にキーエンスに入った経緯とやめた経緯私は学生時代から「とりあえず就活は...
起業ではなくスタートアップへの転職を選んだ私
初めまして株式会社Buff(現社名:SALESCORE)の池澤と申します。「起業」と「転職」この2つの選択肢から、スタートアップへの転職に意思決定した背景、そして最後にBuffの魅力について、話をしようと思います。現在、独立や転職などキャリアを迷っている方に、Buffを知るきっかけにもなれば嬉しいです。目次1.自己紹介2.Buffに入社を決めた背景3.Buffに入って気づいた3つの魅力4.最後に1.自己紹介Buffの事を書く前にまず初めに私の簡単な経歴を、前職と大学生活の2つの内容でご紹介できればと思います。前職今年で新卒3年目の代になる私は、前職では大学時代に長期インターンで出会った仲...
SALESCOREに入って良かった!!!!
初めまして、株式会社Buff(現社名:SALESCORE)の高寺です!2021年2月に入社し、Buddyとして働いております。色々なご縁があって入社したBuffで3ヶ月働き、私が感じたBuffの文化についてお話しできればと思います!転職活動中の方やBuffに興味があるという方の参考にしていただければうれしいです!目次Buffに入社するまでBuffに入社してからBuffのカルチャー最後に〜これからのBuff〜絶賛採用中です!!Buffに入社するまでBuffについての話をする前に簡単な私の経歴からお伝えできればと思います。元々新卒で就職活動をしてた際には将来起業をしたい!起業をするために実力...
営業出身者のネクストキャリアとしてSALESCOREが最適な理由
こんにちは!「営業を科学する」スタートアップBuff(現社名:SALESCORE)で採用と広報をしています、大塚です。Buffでは現在、「営業組織コンサルタント」と「SaaSツールのセールス」の2ポジションの採用に注力しておりますが、やはり採用候補者の方は営業出身の方がほとんどです。皆さんと面談でお話しする中で、「営業経験を活かした次のキャリアを考えるとBuffはとても良い環境だな」とあらためて思ったので今回はその理由を具体的に書きたいと思います。目次営業職について(前提)営業の本質〜会社の売り上げを作る花形職〜営業で身につくスキルとはスキルを活かしてBuffで活躍する営業出身者営業で身...
Buddy(営業組織コンサルタント)の1日
こんにちは!Buff(現社名:SALESCORE)の有馬です。今年26歳で一児のパパです。現在、Buffは営業組織コンサル事業とSALESCOREというプロダクト事業の二つの事業をやっています。今回は営業組織コンサル事業の「Buddy(営業組織コンサルタント)の1日」ということでBuddyがどのような仕事をしているのかをご紹介します!「Buffってこんなことやってるんだ」とご参考いただけると幸いです!目次Buddyって?Buddyの1日Buddyとして大事にしていること最後にBuddyって?そもそもBuddyとはどんな仕事かというと、上場企業を含む様々な業界の企業に対して強い営業組織の文...