注目のストーリー
自社開発
【エンジニアが語る魅力04】境界線なく開発に携わり、自社サービスの成長と自身のスキルアップを実現する
こんにちは!SaaS事業部のエンジニアが語る「エンジニアとしてリクリエで働く魅力」。四人目、橋本学さんです。“エンジニアとして”実感しているやりがいやリクリエの魅力についてお聞きしました。伸び代のある自社サービスで、中長期的に開発に携わる− 前職からの転職のきっかけは?前職で色々なプロジェクトに携わりましたが、プロジェクトが変わると良くも悪くもリセットされるんです。チームの人間関係も、技術スタックも。どうせなら、自社サービスで中長期に計画を立てながら開発に携わりたいと思うようになりました。それがきっかけですね。− リクリエに入社した決め手は?自社サービスのTabiqを良くしていくのにまだ...
【エンジニアが語る魅力03】大きな裁量と技術向上の開発体験〜モチベーションも上がり楽しみながら実力アップ
こんにちは!SaaS事業部のエンジニアが語る「エンジニアとしてリクリエで働く魅力」。今日は三人目、久米優太さんです。“エンジニアとして”実感しているやりがいやリクリエの魅力についてお聞きしました。ぜひご覧ください。事業の成長性を感じる中で、大きな裁量で仕事ができる− リクリエに入社した決め手は?カジュアル面談でお話を伺った際、プロダクトがPMFしていてこれから事業が成長しそうだという雰囲気を感じました。そしてその割に、エンジニアの数は足りてなさそうな印象を受け、忙しいだろうなとは思いましたが、大きな裁量で仕事ができそうだったというのは非常に大きいです。− なぜスタートアップに転職したのか...
【エンジニアが語る魅力02】やりたいようにやれる!自分の想いがプロダクトを育てていく
こんにちは!SaaS事業部のエンジニアが語る「エンジニアとしてリクリエで働く魅力」。今日は二人目、蜂谷智志さんです。今回も、“エンジニアとして”実感しているやりがいやリクリエの魅力を中心にお聞きしました。自分がコントロールしながら開発をしたかった− リクリエに入社した決め手は?開発しているTabiqが、自分達がやっている事業(ホテル運営事業)から生まれたサービスであるという点が面白く感じました。そして、人が減っていく今の社会の中で、無人化・省人化のホテル運営を支えるものなので将来性があるサービスだと思いました。あとは開発体制です。自分にとってリクリエの開発チームの規模がちょうどよかったで...
【エンジニアが語る魅力01】近くなったユーザーと対話しながら、自分たちの意思で開発を進められる
こんにちは!リクリエのSaaS事業部には、システム開発を担うエンジニアの社員が4名在籍しています。今回、そのエンジニアメンバーにインタビューしました。テーマは、「エンジニアとしてリクリエで働く魅力」です!この記事では、現在在籍するエンジニアが、“エンジニアとして”実感しているやりがいやリクリエの魅力をお伝えしていきます。ということで、今回のテーマに関して皆さんに端的にお伝えしたいと思うので、経歴など長々と前置きはせず、ズバリ本題から書いていきます。サクッと読んでいただけると思いますので、ご覧いただけると嬉しいです!まず一人目は、SaaS事業部エンジニア、冨永修平さんです。ユーザーが近くな...