Learn more about the team/working environment
All posts
READYFOR株式会社
3 months ago
医療分野の研究者と社会の架け橋になる。資金調達とコミュニケーションを支え、研究を加速する一助を担うキュレーターの仕事
クラウドファンディングを通じて、一人でも多くの人に「想い」を届け支援を集めるために、実行者に伴走するREADYFORのキュレーター。医療研究分野を主に担当するキュレーターである鈴木 康浩さんは、生命科学のバックグラウンドとサイエンスコミュニケーターの資格を活かし、医療研究と社会をつなぐ架け橋として、医療研究関連のプロジェクトに携わっています。キュレーターの仕事に迫る連載「ムーブメントの裏側」第五弾──。医療研究分野のクラウドファンディングの可能性と、広がりについて鈴木さんに話を聞きました。科学と社会の間に立つ、サイエンスコミュニケーターだからこそ──まずREADYFORに入社した経緯から...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
3 months ago
スポーツに関わる人の「熱量を可視化」し、つなげる。ムーブメントを起こす“スポーツリードキュレーター”の原点
Jリーグクラブ、バスケットボール、野球、ラグビー、陸上、ラクロス、フェンシング……メジャーからマイナーまで、さまざまなスポーツのクラウドファンディングを成功に導いてきたREADYFOR。スポーツ関連のクラウドファンディングにおけるGMV(流通取引総額)は業界トップを誇ります。インタビュー連載「ムーブメントの裏側」第四弾では、そんなREADYFORのスポーツ領域を率いるリードキュレーターの宇野大至さんが登場。宇野さんの仕事にフォーカスしながら、コロナ禍で打撃を受けたスポーツ界が抱える課題や、クラウドファンディングとの関係性の変化、リードキュレーターとしてスポーツ界を盛りあげていく醍醐味に迫...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
3 months ago
コアなファンを見つけて口説き、ムーブメントの火種をつくる。ソーシャル領域のキュレーターの地道な戦術
クラウドファンディングの実行者に伴走し、プロジェクトの立案から終了までをサポートするREADYFORの「キュレーター」。そのキュレーターの仕事の舞台裏に迫るインタビュー連載、第三弾に登場するのは、NPOやNGOといったソーシャル領域のプロジェクトに伴走する二之方 太喜さんです。インターンからREADYFORに入社して2年半。彼がこれまでキュレーターとして手がけてきたプロジェクトは、180件以上にのぼります。実行者の「やりたいことを実現したい」という想いを叶えるため、二之方さんが思考し実行したムーブメントの起こし方とは……?キュレーターとして大切にしている姿勢や、プロジェクトごとの関わり方...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
3 months ago
誰に「支援」してもらうかを突き詰める。キュレーターが描く細やかなSNS施策
クラウドファンディングの実行者に伴走し、プロジェクトの立案から終了までをサポートするREADYFORの「キュレーター」。ムーブメントを起こしプロジェクトを成功に導くため、戦略を立て実行していきます。小さな命を守りたいから。1人でも多くの命を救いたいから。子どもの福祉や病院・医療分野に関わるクラウドファンディングに込められた実行者さんの切なる想い。その想いは、支援者さんに届いたとき、はじめてかたちになります。想いと想いをつなぐため、プロジェクトを届ける先にいる支援者さんの顔を思い浮かべながら、実行者さんに伴走し道筋を描く──。キュレーターの仕事の裏舞台に迫るインタビュー連載「ムーブメントの...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
3 months ago
医療・研究分野の資金調達をサポートするキュレーターの“守り”の視点と“攻め”の戦略
READYFORには「キュレーター」と呼ばれるポジションがあります。キュレーターとは、クラウドファンディングの実行者に伴走し、プロジェクトの立案から終了まで、成功に向けてサポートするプロジェクト専属担当者のこと。“READYFORらしさ”を体現する、組織の中核ともいえる重要なポジションですが、裏方ゆえ、キュレーターが日々どんな戦略を立て、何に苦悩し、どのようにプロジェクトを成功に導いているのかは、あまり知られていません。あのクラウドファンディングのムーブメントはいかにして生まれたのか。READYFORキュレーターの仕事の本質とは……?そこで、キュレーターの仕事の舞台裏に迫るインタビュー連...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
12 months ago
QAマネージャー大募集。〜QA文化が浸透している、強いエンジニア組織を作りたい〜
こんにちは。READYFORでVPoEをしている伊藤です。READYFORでは、QAマネージャーの募集を開始しました。READYFORの品質文化を確立し、開発組織に浸透させ、READYFORのプロダクトの品質向上を推進するミッションを担っていただける方を探しています。この記事では、READYFORのQAの取り組みについて説明した上で、このポジションの魅力についてお伝えしたいと思っています。本ポジションに少しでも興味を持っていただければまずは私とフランクにお話させてください。(Wantedlyからカジュアル面談応募をいただけたら嬉しいです!)※前提となる開発組織全体の取り組みについてはこち...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
about 1 year ago
READYFOR Entrance Book –キュレーター向け–
この記事では、「READYFORのキュレーターの仕事ってどんな感じだろう....」と興味を持ってくださった方に向けて、READYFORのこと、キュレーターのことを垣間見れるコンテンツをまとめています。皆さんの会社選びの軸に合わせて、お好きなコンテンツを覗いてみてください。少しでも「話聞いてみても良いかな」と思っていただけると嬉しいです。※主にキュレーター向けのコンテンツが中心です。目次1.キュレーターはなんのために働くのか2.なぜキュレーターという仕事があるのか3.キュレーターはどんな課題に向き合うのか4.どんなメンバーと働くのか1.キュレーターはなんのために働くのかこの社会には、助けが...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
about 1 year ago
READYFOR Entrance Book –ビジネス職向け–
この記事では、「READYFORで働くってどんな感じかな?」と興味を持ってくださった方に向けて、READYFORのことを垣間見れるコンテンツをまとめています。皆さんの会社選びの軸に合わせて、お好きなコンテンツを覗いてみてください。少しでも「話聞いてみても良いかな」と思っていただけると嬉しいです。※主にビジネスポジション向けのコンテンツが中心です。目次1.なぜやるのか2.何をやるのか3.誰とやるのか 1. なぜやるのか この社会には、助けが必要な人々のために、持続可能な未来のために、活動を続ける方々がいます。しかし、ビジネスとして成り立つための制度やその見込みがある一部の場合を除いて、その...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
over 1 year ago
3月入社のエンジニアに聞いた!READYFORの選考&オンボーディングの感想
READYFORのプロダクト本部で採用人事をしております、西和田です。大変有難いことに、READYFORのプロダクトチームのメンバーはどんどん増え、2月と3月だけで6名のエンジニアが入社してくれました。入社直後に「今だから言えるREADYFORの選考のフィードバック」を必ずヒアリングするようにしているのですが、沢山のリアルな感想を頂けたので今回記載させて頂くことにしました。「オンラインでの転職って、実際どうなの?」「READYFORの選考の雰囲気ってどんな感じなの?」が感じられる内容になっていると思いますので、ぜひ読んで頂けると嬉しいです。エンジニアの選考フローまず、READYFORの選...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
over 1 year ago
VPoEから本気のお誘い。〜日本トップクラスのエンジニア組織を一緒に作りませんか?〜
READYFORでは、2021年3月よりエンジニアリングマネージャーの募集を開始します。日本トップクラスのエンジニア組織を一緒に創っていただける、熱い想いをお持ちの方を探しています。この記事では「なぜ採用したいのか」「なぜ入社すべきか」の2点について書きます。先に内容をまとめるとこちらです。なぜ採用したいのか:2021年、READYFORはVision、Mission実現のために事業として大きな転換期を迎えます。これまでのクラウドファンディングの枠を越え、世の中に新しいお金の流れを作ります。この実現には強くしなやかなエンジニア組織の組成が必要です。日本トップクラスのチームを作らなければな...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
about 2 years ago
時代の流れが変化している今こそ必要とされる、READYFORのプロダクト開発
皆さま、はじめまして。READYFORでエンジニア・デザイナー採用担当をしております、西和田です。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナ禍は私達の生活にそれぞれの影響を与えました。READYFORも、2月後半から全社フルリモート体制となり、メンバーがこれまで以上に密なコミュニケーションを心掛け、誰もが初めて経験するこの事態を乗り越えようとしています。そんな中、「この状況の中で、私達にできることはないか?」と社員が一丸となり「必要とされるところに必要な資金が届く」ように、さまざまなアクションを取りました。今こそ、必要なところに想いの乗ったお金を届けたい新型コロナウイルス感染症の拡大防止に...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
over 2 years ago
トラブル続出?!社員全員リモートになったら◯◯だった。
こんにちは!READYFOR株式会社で採用担当をしている大竹です。今回は、世間でも増えてきているコロナ対策によるリモートワークに関する記事を書きました。READYFORでは社内感染や通勤による感染等を防ぐため、2月26日(水)〜3月13日(金)にかけてアルバイトや業務委託など含めた社員全員がリモートワークをしています。そこで、実際にやってみたらどうだったか、オンラインで繰り広げられたちょっとほっこりする話題や雰囲気をお届けしたいと思います!リモートワーク導入を検討されている企業さんの参考としてはもちろん、すでに導入している企業さんにとっては共通する部分もあるのでは?と思うので楽しみながら...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
over 2 years ago
応募を迷っているあなたに読んでほしい!READYFORが伝えるカジュアル面談のススメ。
こんにちは、READYFOR株式会社採用担当の大竹です!本日は「選考受けるかは未定だけど応募しても大丈夫?」「転職活動していないけど興味はあるんだよなぁ……」といった方向けに、カジュアル面談の際にREADYFORが大事にしているマインドやスタンスなどを弊社採用チームのマネージャーを務める河本に聞いてみました!少しでも応募を迷っている人にとって一歩踏み出すきっかけとなれればと思いますので、最後までお読みくださいませ! 私たちはカジュアル面談の時間を、応募者とともに "READYFORで本当に良い人生に向かっていけるのか" ということを考えてもらったり、擦り合わせていく時間にしています。一...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
over 2 years ago
舞台裏でクラウドファンディング達成を支える仕事って?「キュレーター」をテーマにしたミートアップを開催しました!
READYFORでは、クラウドファンディングのプロジェクト専属担当者を「キュレーター」と呼んでいます。プロジェクトを立ち上げる方が、クラウドファンディングに成功できるようにサポートする仕事です。この「キュレーター」をテーマに、2019年11月28日にオフィスで「READYFORの歴史と未来×資金調達を成功へと導くキュレーター対談」と題したミートアップを開催しました。現役キュレーターの対談とCEO・米良はるかの登壇を通じて最も話題に出たのは、「READYFORらしさ」。今回はキュレーターとCEOそれぞれの視点から見たREADYFORをご紹介します。実行者に寄り添いながら、支援者の視点を持つ...
Chat with the teamREADYFOR株式会社
over 2 years ago
面談に来る方必見!READYFOR新オフィスへの行き方教えます。
2019年10月、READYFORのサービス開始時から8年間お世話になった文京区を離れて、READYFORのオフィスを千代田区にお引越し。半蔵門駅から徒歩3分の「ふくおか半蔵門ビル」に新オフィスを構えています。文京区時代のように緑に囲まれているオフィスです。READYFOR新オフィスへの道順を書いてみましたので、新オフィスにいらっしゃる時は参考にしてみてください。ふくおか半蔵門ビルへのアクセス〒102-0083 東京都千代田区麹町1-12−1 住友不動産ふくおか半蔵門ビル2F東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」4番出口から徒歩3分東京メトロ有楽町線「麹町駅」3番出口から徒歩8分最短ルートは半蔵...
Chat with the team