注目のストーリー
チャレンジングな若手人材が「成長」と「安定」を求めてたどり着いた場所。ラクスの“らしさ”を人事が語る
Chat with the teamプロダクトと技術。安心と挑戦。ハイブリッドな環境が魅力
Chat with the teamお客様の課題を探り続け、問い合わせ対応業務の最適な運用フローを構築する
Chat with the teamAll posts
株式会社ラクス
NEW
7 days agoARR100億円を超え成長と挑戦し続ける「楽楽精算」で、PdMの本質を追求してみませんか?
「楽楽精算」は、1万2000社以上にご利用いただいているクラウド型の経費精算システムです。手間がかかり、ミスが多くなりがちな経費精算業務を効率化したいと願う企業を中心に利用が広がっています。今回紹介するのは、この楽楽精算のプロダクト開発の要となる職種「プロダクトマネジャー(PdM)」の魅力です。楽楽精算製品管理課で課長を務める稲垣剛之に、楽楽精算のPdMにしか味わえない仕事のやりがいや求める人材などについて話を聞きました。稲垣剛之楽楽精算開発部楽楽精算製品管理課課長大学卒業後、独立系SIerに入社。約10年間、WEB系システム開発・運用のプログラマー、SE、プロジェクトマネジャーを経験し...
Chat with the team株式会社ラクス
22 days ago
面接で必ずされる質問って? 異動ってあり? 座談会レポート③
社員座談会のようす、レポート③をお届けします。ご参加のみなさんから当日お寄せいただいた質問に、順番にお答えしました! 最後には、それぞれのキャリアビジョンも聞いてみました。引き続きこちらの4名とお届けしますQ7.異動についてカスタマーサクセス(CS)で入社して人事に異動した方はいますか? 数年勤めて異動することはありますか?藤井(採用担当) CSから人事、は現時点ではないと思います。ラクスは、ジョブローテーションをゴリゴリ回す文化ではなく、一定の専門性を高めていくスタイルです。2~3年経験したうえで、希望を出して異動したり、キャリアチェンジ制度を活用して異動したりという感じですね。サービ...
Chat with the team株式会社ラクス
23 days ago
フロントエンド開発課の開発プロセス
PROFILE國枝 洋志フロントエンド開発課 課長大学卒業後、メーカーで医療系のシステム開発・運用を経験した後、SIerとして主に官公庁系・公共系システムのWebアプリ開発を経験。その後、マネージャとして自社サービス開発や開発標準を推進。2022年にラクスに入社し、新組織のフロントエンド開発課のマネージャを担当。フロントエンド開発に特化した専門組織ラクスにはプロダクトを横断しフロントエンド開発に特化した専門組織「フロントエンド開発課」があります。当記事では、フロントエンド開発課の開発プロセスを紹介します。フロントエンド開発課は各プロダクト専属の開発チームと協力しながら、フロントエンド部分...
Chat with the team株式会社ラクス
about 1 month ago
前職とのカルチャーの違いは? 業務のやりがいは? 座談会レポート②
社員座談会のようす、レポート②をお届けします。入社してみてどうだった? どんなふうに仕事を進めているの? 当日みなさんからいただいた質問にもお答えしました!座談会登壇はこちらの4名ですQ2.前職と比べて違うところ(組織やカルチャーについて)藤井(採用担当) では2つ目の質問です。前職と比べて違うところは? 主に組織やカルチャーについて教えてください。時間の関係もあるのでおふたりに答えてもらいましょう。ロジカルシンキング、「その行動は何のために?」山岸(営業) 先ほどの「ラクスを選んだ理由」にも重なりますが、ロジカルシンキングのカルチャーが違いすぎて、衝撃を受けました。「行動が正義」だった...
Chat with the team株式会社ラクス
about 2 months ago
チームごとの役割は? ラクス入社理由と実態は? 次世代リーダー4名と語りました。座談会レポート①
異業界から中途入社&新卒入社の次世代リーダーと座談会をしました!ラクスで働くってどういう感じなんだろう?チームの関わりは実際どうなの?そんな質問にお答えすべく、「メールディーラー」事業部門の各職種から4名+進行役が、13の質問を切り口にお話ししました。当日のようすをお届けします!当日は全体カメラ+個人カメラでお届けしました登壇者自己紹介藤井(採用担当) 中途採用担当の藤井です。本日は進行をメインに務めます。経歴は、新卒でウェディングプランナー、人材会社・転職エージェントで法人個人両面型営業をしていました。2021年にラクスに入社し、採用マーケティング担当として、カジュアル面談や説明会の企...
Chat with the team株式会社ラクス
2 months ago
ラクスの開発プロセス紹介~楽楽販売開発課編
プロダクト紹介楽楽販売は現在延べ2,900社以上に導入いただいている、急成長中のクラウド型業務システム構築ツールです。表計算ソフトを使うと煩雑になりがちな業務管理を、クラウド型のリレーショナルデータベースに置き換え、販売管理などの業務をラクにします。一度入力したデータを複数の業務で再利用できるため、入力・集計業務の削減や、検索性の向上を実現できます。プログラミング知識なしで業務システムを構築できるノーコードツールです。楽楽販売でできること開発体制楽楽販売開発課は総勢17名(2023年7月現在)で、上流工程・運用・保守チームと、開発チームに分かれています。上流工程・運用・保守チームは、ビジ...
Chat with the team株式会社ラクス
3 months ago
入社1年目から大手企業への戦略的アプローチを開拓
お客様との接点を増やすため、独自のアプローチを模索比嘉さんは入社1年目から、大手企業に向けた新しいアプローチ手法をつくっていると聞きました。どういった内容なのですか?アプローチする業種業界をあえて絞り込み、専門性を掘り下げることで提案の精度をあげ、お客様の課題解決に貢献するというものです。1年前に金融機関と医療法人からアプローチをスタートし、現在は新たな業種にも横展開を始めているところです。どのような経緯でスタートしたのでしょうか。ラクスではマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの各部門が分業し、リード(見込み客)の創出、商談アポイントの獲得、商談・契...
Chat with the team株式会社ラクス
3 months ago
ラクスの開発プロセス紹介~楽楽明細開発部編
この記事では「楽楽明細」「楽楽電子保存」を開発している楽楽明細開発部の開発プロセスを紹介します。サービスが成長期を迎えており、楽楽明細開発では新規機能開発や将来の拡張を見据えたシステム基盤の改善などが活発に行われています。企業向けのToBSaaSということもありリリースは四半期に1度程度ですが、PDCAサイクルを高速に回すため1週間単位のスプリントを採用するなど、アジャイルプラクティスを積極的に取り入れた開発スタイルをとっています。プロダクト紹介(楽楽明細・楽楽電子保存)楽楽明細は、請求書、納品書、支払明細、領収書などをWEB・メール・郵送で自動発行し、印刷・封入・発送などの帳票発行の手...
Chat with the team株式会社ラクス
3 months ago
前職の挫折から再起。ラクスだからこそ実現できた「昇格」
順風満帆ではないキャリア。だからこそ成長につながる――榊原さんがマネージャーを務めるのは、拠点最大規模のチーム。入社当初から、マネージャー昇格をめざす思いが強かったのですか?強かったですね。「人を育てるポジションを担いたい」と意気込んでいました。でも、決して何かに秀でていたわけではありません。むしろ前職では上司や先輩たちの要求レベルに応えられず、挫折を味わっていたくらいです。環境を変えて再起したい。実はそう考えて転職に踏み切ったのが、ラクスでした。――なぜラクスだったのですか?私が入社した2016年当時、ラクスの社員数はまだ3桁台で、これから急速に大きくなっていく時期でした。早くから裁量...
Chat with the team株式会社ラクス
3 months ago
カスタマーサクセスの前衛を担う、楽楽販売の「アーキテクト」。その魅力をご紹介します。
「楽楽販売」は、販売管理にまつわるあらゆる業務を一元的に管理できるクラウド型販売管理システムです。プログラミングいらずで、自社の販売業務に合わせた効率的なワークフローが構築でき、他部門との情報連携や手間のかかる入力や確認作業の自動化を実現できることから、中堅・中小企業を中心にさまざまな業種で利用が広がっています。今回紹介するのは、カスタマーサクセス部門のなかでも、プリセールスに近い立場から顧客の課題解決にあたる「アーキテクト」職の魅力です。このチームでしか味わえない仕事の醍醐味ややりがいについて、自身も転職者であり、現在はマネージャーとリーダーとして活躍する2人に話を聞きました。株式会社...
Chat with the team株式会社ラクス
4 months ago
誰にどんな価値を提供しているの?「楽楽精算」の例
ラクスのサービスって、誰にどんな価値を提供しているんだろう?導入すると、お客様の業務がどう変わるんだろう?BtoB、かつバックオフィス(お客様と直接やり取りしない、経理や総務といった業務)向けサービスだとイメージしづらい…というお声をいただくことがあります。先日「楽楽精算」が公開したお知らせが分かりやすいかと思いますので、ご紹介します。オーケー株式会社様の例日ごろお世話になっている方も多いでしょう。ディスカウント・スーパーマーケットを展開しているオーケー株式会社様が、ラクスのクラウド型経費精算システム「楽楽精算」の導入を決定されました!スーパーマーケット事業を展開するオーケー株式会社、「...
Chat with the team株式会社ラクス
4 months ago
成功に導く。そのために私たち自身が成長し続ける
関係先すべてに介在価値を提供し続ける小岡さんがマネジメントしているチームのミッションを教えてください。まず、CS部門のミッションは、「顧客を成功に導く。成功させ続ける」です。その中で私の部署のミッションは「関わるステークホルダーに対しストレスのない仕組みを構築しCSの介在価値を出す」と掲げています。「楽楽精算」のカスタマーサクセス(CS)部門にて、私の部署ではパートナー(販売代理店)経由で「楽楽精算」を導入していただいたエンドユーザーに対するCS活動を担っています。あわせて導入前後の各段階において、パートナーの提案活動をフォローするための資料や情報の提供なども随時行っています。加えて、営...
Chat with the teamカルチャー
4 months ago
「チーム」で働く理由。ラクスの場合(現時点の仮説)
こんにちは!ラクスにいると、「チーム」で考えているなあ、目線が「チーム」にあるなあ、と感じることが多いです。社員インタビューの中や、取材のためにお話しを聞いているときに、「チーム」という単語や、「チームで○○できるように」といったフレーズが良く出てきます。営業社員が語る現場のリアル(営業座談会 #2)――営業組織は個人主義で動いていますか?それともチーム主義ですか?・完全にチーム主義ですね。・ラクス自体がチームを重視していると思います。・『楽楽販売』もチームを重視しています。ところで、どうして「チーム」なんだろう?そして、どういうことを「チーム」と言っているんだろう?ラクスの公式見解では...
Chat with the teamカルチャー
4 months ago
東京第2オフィスに新しいフロアができました
こんにちは!東京第2オフィスが増床して、新しいフロアができました!どんなオフィスになったのか? 写真とともにご紹介します。(ぜひ、ラクスのみんな、とくにこのフロアを使う方にも読んでほしいですー。「そうだったんだ」な話もあるので!)最後にはVRオフィスツアーもあります◎これまでと似ているけれどちょっと違うオフィス「戦略的オフィスワーク」を選択しているラクス。ありがたいことに仲間が増え続けているので、ここ数年は常にどこかの拠点のフロア拡張や移転や新設を準備しているような感じで、この後の計画も進んでいたりします。※戦略的オフィスワークについてはこちらを!毎回いちから設備やデザインなどを考えるの...
Chat with the teamMarketing
5 months ago
ブランドの力によって顧客から「選ばれる」状態を作っていきたい
ラクスでは現在、ブランディング担当を募集しています。この業務が必要な背景やどのようなことを行うことになるのか、どんな組織・環境なのか。課長の阿部さんに聞いてみました!ーーマーケティング戦略企画1課のミッションを教えてください。「顧客・競合情報など事業方針決定のために必要な情報を集約し、課題やチャンスを正確に把握しながら適切な戦略策定を行い事業成長に貢献する」としています。ーー部門の課題はどんなことでしょうか?近年はコロナをはじめとする世の中や市場の大きな変化、また多数の競合の台頭によって顧客獲得難易度が上がってきています。そのような状況においてもさらなる成長をしていくために、ブランド価値...
Chat with the team