注目のストーリー
システム開発
【社員インタビューvol.16】考えて、作って、届ける。技術者としての成長を支える「挑戦できる環境」
社員インタビュー16人目は、システム開発グループ テクニカルマネージャー 淺利 勇太(あさりさん)です!淺利さんは新卒でアールスリーに入社されて19年、さまざまなプロジェクトに携わってきました。社内では「技術に強い人」として知られ、トップクラスの実力と噂される存在です。そんな淺利さんに、19年の成長とテクニカルマネージャーとしての活躍についてお話を伺いました♪プロフィールシステム開発グループ テクニカルマネージャー 淺利 勇太高知県出身、大阪府在住。趣味はゲーム、アニメ、プラモデル、お酒。学生時代からプログラマーを目指し、大学では情報系全般を、研究室ではソフトウェア工学を専攻。卒業後、大...
【社員インタビューvol.14】業務改善でお客様の笑顔が見たい。ユーザーから開発者に転身!
社員インタビュー企画14人目は、システム開発グループ システムエンジニア 鈴木 圭(けいん)さんにインタビューにお答えいただきました!けいんさんは、もともと別の業界でkintoneやgusuku Customine(カスタマイン)を活用されていました。40代で転職を決めた理由とは?入社してから2年半の活躍、そして今後の目標についてお話を伺いました♪(ちなみに筆者と同期入社です!)プロフィールシステム開発グループ システムエンジニア 鈴木 圭(けいん)青森県出身、神奈川県在住。趣味はサッカー観戦(日本代表・Jリーグ〔ベルマーレサポーター〕海外リーグ)、スノボ、Netflix / Youtu...
【社員インタビューvol.12】システム開発とサポートで築いた信頼と成長。殻を破って次世代のリーダーへ
社員インタビュー企画、年内ラストの12人目です!システム開発グループ システムエンジニア 鈴木 辰宜さんにインタビューにお答えいただきましたっ♪新卒で入社して6年の鈴木さんに、新卒からの成長ややりがい、今後目指すことなどのお話を伺いました★プロフィールシステム開発グループ システムエンジニア 鈴木 辰宜大阪府出身、在住。趣味は合気道、バイクツーリング、スノーボード関西の国立大学出身。デザイン・経営・工学とモノづくりの全体を学ぶ。就職活動を経て新卒で2018年にアールスリーに入社。システム開発とサポートの両方の経験を経て成長し、現在はシステム開発グループで活躍中。――学生時代に学んだことや...
【社員インタビューvol.11】システム開発マネージャーが語る入社15年の歩みと理想のチーム作り
社員インタビュー11人目は、システム開発グループ マネージャーの大澤 俊彦さんにインタビューしてきました!入社15年の豊富な経験を持つ大澤さんに、入社から現在までのアールスリーでの歩み、現在の業務、そしてマネージャーとして目指す理想のチームについてお話を伺いました★プロフィールシステム開発グループ マネージャー 大澤 俊彦大阪府出身、大阪府在住。子育て中。趣味は読書やゲーム。大学は法学部出身。学生時代はイベントスタッフで現場チーフとして活躍。兄の影響でシステムエンジニアを志し、新卒でシステム開発会社に入社。5年勤め、長年の夢であった世界一周旅行をするため退職。世界中を旅した後、2009年...
【社員インタビューvol.7】プロフェッショナルなチーム作りの秘訣。お客様とメンバーの幸せを求めて
社員インタビュー企画7人目は、2020年入社のシステム開発グループ マネージャー 井上 貴仁さん(たーぼーさん)にインタビューしてきましたっ!新卒から長年勤めた会社を経てアールスリーに転職し、システム開発グループのチーム力UPに尽力しているたーぼーさんに、活躍の秘訣を伺いました♪プロフィールシステム開発グループ マネージャー 井上 貴仁京都府出身、三重県や関東を経て現在は長野県在住。趣味はスノーボード・筋トレ。大学では福祉系の学部に進学し、心理学など人との関わり方について学ぶ。新卒で医療系の業務システム開発を中心とするIT企業に就職した。入社3年目以降はプロジェクトリーダーを務め、その後...
【社員インタビューvol.5】業務改善が当たり前の未来へ。システム開発とマーケティングの二刀流が切り開く未来
社員インタビュー企画5人目!今回は、システム開発グループ マネージャーの浅賀 功次さんにインタビューしてまいりましたっ★元々サイボウズ株式会社の社員だった浅賀さんが、パートナー企業であるアールスリーに転職して8年。サイボウズ社を飛び出してまで挑戦したいと思ったことや、これから目指す未来について、お話を伺いました!プロフィールシステム開発グループ マネージャー 浅賀 功次東京都出身、京都府在住。趣味は野球観戦、京都を散歩すること。中学時代にパソコンを入手し、遊びながらプログラムに触れる。高校時代には電子計算機部(パソコン部)で、プログラムを習得しつつゲームを作るといった活動をしていた。大学...