注目のストーリー
All posts
初長期インターンで「技術力」+「大切な価値観」も同時に学べた話
🧭 はじめに👤 自己紹介💡 応募した理由・背景🔧 実際の業務内容と技術的チャレンジ📚 得られた学び・成長🔸 技術面🔸 ソフトスキル面🔍 反省点・改善点💬 これからインターンを目指す人へのメッセージ🏁 終わりに🧭 はじめに参加したインターン先: 株式会社パブリックテクノロジーズ期間: 2025年2月〜現在(2025年6月時点)業務内容の概要: Backendエンジニアとしてタスクに取り組むことがメインとしては多く、そのほかにもDockerやGitHub ActionsによるCI/CD実装などのインフラ周りのタスクも扱っている。なぜこの記事を書こうと思ったのか: 後にも詳しく書いていますが、...
【新卒採用スタート】若手メンバーに聞く——パブテクが挑む”暮らし続けたいまち”づくりのリアル
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」では、さらなる事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。パブテクの中の人へのインタビューを通して、ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をお伝えする本シリーズ。今回は、事業開発部で自治体向けの新規提案を担当する田邊 愛恵(タナベ マナエ)さんと、事業企画部で自治体の公共交通をサポートする中田 怜(ナカダ レイ)さんにお話を伺いました。若手メンバーとして活躍するお二人。パブテクへの入社前と入社後のギャップ、組織の文化、若いメンバーが多い環境で働くリアルな話など、長期インターンや新卒入社を考えている...
元アイドルリーダー×元トップセールス。異なるキャリアが地方創生に挑む場、パブテク。
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」では、さらなる事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。パブテクの中の人へのインタビューを通して、ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をお伝えする本シリーズ。今回は、今年入社し、事業開発部で活躍する小川 亜紀(オガワ アキ)さん・前田 千恵(マエダ チエ)さんに話を聞きました。全く異なる業界から、事業も組織も変革期にあるパブテクに飛び込んだ二人。彼女たちの入社後のリアルな思いや日々の仕事について、包み隠さず語っていただきました。......!「他業界への転職に迷っている」「パブテクの雰囲気が気...
参加者200名超え! オフィス移転パーティー・戦略発表会!大盛況だった当日の様子を大公開します。
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」は、さらに多くの仲間を迎え入れるため、本社を移転しました。 100名以上の社員が快適に働ける、広々としたオフィス。自治体の皆さんも足を運びやすいよう、場所は日本橋近郊を選びました。ぜひ東京にお越しの際には遊びにいらしてくださいね。 さて、オフィス移転に伴い、日頃お世話になっている皆さんをお招きして「オフィス移転パーティー・戦略発表会」を開催しました。 当日はなんと200名以上がお見えになり、オフィスは満員に!お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。残念ながらご都合が合わずお越しになれなかった方もいらっしゃるので、本日は移転パーテ...
ソーシャルグッドとビジネスの融合を目指して。2人の創業者が語る、パブテクの文化と本音。
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」の中の人へのインタビューを通して、ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をお伝えする本シリーズ。今回は、創業者であり代表を務める青木 大和(アオキ ヤマト)さん、青木さんに誘われて執行役員として半年前にジョインした佐々木 喬志(ササキ タカシ)さん、そして創業から青木さんと共に歩んできた酒井 拓歩(サカイ タクホ)の3名で、よく話題にあがる「パブテクの文化」がどのように生まれたのか、そして、これからどのような組織を目指すのかを中心に鼎談を行いました。前回の記事はこちら青木大和(アオキ ヤマト)19...
20歳から全国を駆け回り地域の課題を解決!創業期を知る中田のパブテクへの想い
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」では、さらなる事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。パブテクの中の人へのインタビューを通して、ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をお伝えする本シリーズ。今回は、中田 怜(ナカダ レイ)さんにインタビューしました。10代で起業し、北海道に移住して町づくりやふるさと納税に携わったのち、2020年に創業メンバーとしてパブテクにジョインした中田さん。現在は、地方自治体との連携事業を推進しています。行ったことのない場所に行くのが好きで、なんと1年間で全都道府県を訪れるそう...今回はそんな中田さん...
変化の激しいパブテクで、育児との両立を実現。「元県庁職員」プロマネの、地域との関わり方。
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」では、さらなる事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。今回は、地元である佐賀での県庁勤務を経てパブテクに入社し、現在は事業企画部で公共ライドシェアの運用や新規事業の企画を行う執行 まゆ(シギョウ マユ)さんにインタビューしました。前回の記事はこちらバックグラウンドや今挑戦していることが「まさしく『暮らし続けたい街をつくる』を体現している」と表される執行さん。地元佐賀を含めて「地域を守っていきたい。良くしていきたい。」という思いで、公共ライドシェア運用や新規事業の企画に挑戦されていますが、実は出産でパブテクから離れていたことも...。...
テクノロジーを使った新しい地域のあり方を目指して。パブテクCTO森宮惺が明かす、夢と技術の交差点。
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」では、さらなる事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。パブテクの中の人へのインタビューを通して、ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をお伝えする本シリーズ。今回は、前回登場した上野さんと高校時代からの仲という、CTOの森宮 惺(モリミヤ サトル)さんにお話を聞きました。前回の記事はこちら中学時代からソフトウェア開発者・デザイナーとして活動し、ウェブメディアや人材育成スタートアップなど数多くの経験を積んできた森宮さん。技術者としては既に様々なインタビュー記事が公開されているので、今回はとことん...
警察庁からスタートアップに異例の転職。パブテク2年目の執行役員が語る、キャリアチェンジの裏側と、今。
株式会社パブリックテクノロジーズ、略して「パブテク」では、さらなる事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。パブテクの中の人へのインタビューを通して、ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をお伝えする本シリーズ。記念すべき初回を飾るのは、執行役員事業企画部部長の上野 航平(ウエノ コウヘイ)さんです。元警察官僚で、黒髪で、眼鏡。「THE 堅実」という雰囲気の上野さん。話を聞いてみると、”なんだか面白そう”な仲間に惹かれてジョインし、役に立たないかもと思っていた元官僚としての知見まで応用してしまうという、柔軟性がありました。今回は、元警察官僚でスタ...
「暮らし続けたいまちをつくる」ために。パブテク、note開設します。
こんにちは!株式会社パブリックテクノロジーズです!このたび、パブリックテクノロジーズは公式noteを開設することとなりました。このnoteでは、パブリックテクノロジーズ(今後、パブテクと呼ばせてください)の会社としての想い、働いているメンバーの想い、お世話になっている地域への想いを中心に発信していきます。ニュースリリースでは伝えられない、ちょっと暑苦しくて、ぐっと素敵な、会社の本音をこれから紹介していきます。▼ 続きはnoteからご確認ください