注目のストーリー
エンジニア
プロトソリューション IT部門沖縄 24年度新卒研修の紹介
皆さんこんにちは!プロトソリューション IT部門沖縄の比嘉と申します!今回は、2024年度新卒部署研修の内容をご紹介させていただきます!目次・IT部門新卒研修の目的・プロトソリューションの研修制度について・IT部門沖縄の部署研修について・研修内容について・新卒社員の声・最後にIT部門新卒研修の目的まずは研修の目的についてご紹介させていただきます。今年度のIT部門新卒研修の目的は以下の2つを設定しました!・タスク細分化とチーム開発における報連相の重要性を理解し、ITエンジニアとしての土台を固める・プログラミング言語(Dart/Flutter)の基礎や概念を理解する詳しくは下記でご説明いたし...
私は日々アップデート中! 新しいプロジェクトを通じてまた一皮むけた
はじめにプロトソリューションの仙台本社で勤務しております、Obaraです。以前に、プロジェクトを通じてー皮むけたというストーリーを公開しておりますが、2023年4月から新しいプロジェクトに変わって日々研鑽に励んでおりますので、環境が変わっての仕事内容や学んだことなどをご紹介いたします。Wantedlyプロフィールはこちら!入社までの略歴高校の商業科で経理とIT系に興味を持ち、その分野が学べる仙台の専門学校に進学しました。地元は隣の県ですが、地元より仙台愛の方が強いです笑エンジニア関連のことはあまりメインでは学んできておりませんでしたが、就職活動をする際に、IT業界がこれから大きく成長して...
エンジニアは感動を生み出す魔術師である
はじめにはじめまして。プロトソリューションAIテクノロジー推進室 仙台の櫻井です。現在、自社サービス「受付クラウドシステム ラクネコ」の開発チームリーダーを務めています。今回は私のストーリーをご紹介いたします。入社までの略歴日本三景で有名な宮城県松島町で生まれ育ちました。幼い頃から機械やモノ作りへの興味が強く、壊れたゲーム機のコントローラを分解して直したり、エレキギターの改造をするのが好きでした。そんな私が真剣にITの世界に興味を持ち、目指そうと思ったのは高校生の時です。当時、我が家はPCとインターネットの環境が整ったばかりで、1日何時間もネットサーフィン(死語?)に熱中していました。プ...
「でっけぇかっけぇ」サイトを作るために選んだのはプロトソリューションでした。
はじめまして。プロトソリューション ソリューション開発部2 仙台の水野と申します。現在はWebエンジニアとして、サイトの運用保守を担当しています。今回は私のストーリーをご紹介いたします。Wantedlyのプロフィールはこちら!入社までの経歴私は宮城県の仙南地域で生まれ育ち、周りには田んぼしかない大自然で過ごしました。幼少期には遊ぶものがなくひたすら家の近くの森に行き、昆虫ばかり取っておりました。 そんな中PCに出会い段々と素晴らしさに気づき簡単なプログラムを書いてしまうほど、熱中していきました。小中高はPCを触る時間が少なくなるのが嫌で近場の学校に入学し、高校卒業後はシステ...
沖縄のド田舎から飛び出し、エンジニアの仕事を経てたどり着いた将来の夢
プロローグはじめまして。株式会社プロトソリューション沖縄本社のIT部門で人事を担当している山城と申します。現在は、採用活動を中心に、人の事に係わる業務を行っています。元々はシステム開発・保守の仕事をしていた私が将来ライフワークとしたい職業とプロトソリューションに出会い、「人事」というチャンスを頂いたことについて綴りたいと思います。自己紹介・略歴私は沖縄県本島の北に位置する「国頭村」、なんと面積の95%が森林という自然豊かな土地に生まれ育ちました。そう。2021年に世界自然遺産に登録された「やんばるの森」がある地域です。実家は商売を営んでおり、忙しい両親に変わって幼少期から兄弟や自分の面倒...
新卒入社で気づいたら10年!Webエンジニアの経歴
はじめにはじめまして。プロトソリューション仙台本社の新里です。現在は、中古車や新車、業界ニュースなどの最新情報を掲載している「グーネットマガジン」の運用保守をしてます。今回は私のストーリーをご紹介いたします。入社までの略歴高校進学を考えるときにWeb制作・デザインに興味を持ち、沖縄県内では当時としては珍しくWindowsとMacの両方を扱っている商業高校に進学しました。Web制作・デザインは楽しかったですが、就活しようか迷ったときにデザインセンスが皆無なことに気づいたので、Webデザインは諦めてIT系の職種で幅広く使えそうな資格(ITパスポートや情報処理検定試験)が取得できる専門学校に進...
オーストラリアから日本へ。私がたどり着いたのは「挑戦できる環境」プロトソリューションでした
自己紹介AIテクノロジー推進室沖縄のアダムと申します。オーストラリアのメルボルン出身です。約6年前にオーストラリアから日本に来て、プロトソリューションに入社しました。現在は、プロトグループに向けたAI研究開発のリードとして業務に従事しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。入社まで2007年にソフトウェアエンジニアリングの学位を取得し卒業後、メルボルンにある企業アプリケーション統合を専門とするITコンサルタント会社に入社しました。そこで、IBM、WebMethods、RedHat、オープンソースの統合ソフトウェアを活用し、小売、通信、保険、銀行、物流業界の企業のプロジェクトに携わり...
0からエンジニアを目指した私のこれまで
『俺は沖縄生まれスマホネイティブ育ち スパゲッティコードは大体友達』皆さま、はじめまして。プロトソリューション沖縄本社の棚原と申します。今回は、私がエンジニアを目指してこの業界に飛び込んで8年、熱い言葉や仲間に支えらたプロトソリューションでのこれまでをご紹介させていただければと思います。最後までご覧いただけますと幸いです。自己紹介私はAIテクノロジー推進室沖縄という部署に所属しており、現在は主に新規サービス開発(SaaS開発)のPLとして業務に従事しております。入社してこれまでに携わったスキルスタックについては、自社HPに掲載の記事で簡単に紹介させていただいてますので、こちらをご覧いた...
サービス志向エンジニアになりたい私がプロトソリューションを選んだ理由
はじめにはじめまして。 ソリューション開発部 沖縄2の川崎京介です。今年の4月から、プロトソリューションに入社し、現在テストチームに所属している新卒社員です。今回は私のストーリーをご紹介いたします!ざっくりプロフィール◎1998年 大阪府大阪市に生まれる。◎高校までは大阪で育ち、1年間の浪人生活の末、大学から沖縄県内の大学に進学◎小学校2年生~高校3年生まではバリバリ体育会系の野球部◎2021年10月早期入社し、2022年4月新卒入社入社までの略歴とエンジニアを目指すきっかけ私は上記のプロフィールにもある通り、高校までは野球部に所属しており、青春の全てを捧げていました(笑) そして高校...
就活大変だな、と思う人に読んでもらいたい。日々精進。ショーヘイ流、道の進み方。
はじめにはじめまして、プロトソリューション ソリューション開発部仙台2の横山です。入社前、入社後、これからのことをテーマにストーリーを書きます。また、仙台で働くエンジニアの仕事終わりについても添えさせていただきます。文才がないので、淡々とになってしまいますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。入社前いわゆる”何をしたいか分からない”系の就活を送っていた頃面接官:「ガクチカ(=学生の頃力を入れたこと)は?」オレ :「・・・・」お祈りメールを貰い続けて、やっと見えてきた自分の興味の輪郭学生時代は、将来どのような仕事をしたいか特に考えていませんでした。大学も漠然と数学、科学が好きだから工学...
医療の道からITの道へ 「人を支えたい」という念いから、新たな挑戦に向かって一歩踏み出してみた。
はじめにはじめまして!プロトソリューションソリューション開発部 沖縄2の上原志穂です。今年の4月から、プロトソリューションに入社し、現在テストチームに所属している新卒社員です。今回は私のストーリーをご紹介いたします!ざっくりプロフィール◎1997年 沖縄県豊見城市に生まれる。◎6歳から那覇市に移る。小学校から高校までがっつり剣道に青春を注ぐ。◎2年間の浪人生活の末、県内の大学に進学し、医療系の学部に進む。◎プロトソリューション入社←イマココ入社までの略歴とエンジニアを目指すきっかけ私は、高校から大学に行くまでに2回挫折をしています。上記のプロフィールにもある通り、私は2年間浪人生活を送...
パルルの神変化。プロジェクトを通じて一皮むけた。
はじめに システムインテグレーション部門で活躍するObaraさんに、人事 西野からインタビューをいたしました。少数精鋭の仙台本社で働くプロジェクトリーダー(ITディレクター)の仕事内容やどんな環境でどんな成長実感が得られるかがわかると思います! Obaraさんを愛をこめてパルルとタイトルで呼ばせていただいています。自己紹介をお願いします!Obaraです。現在PL/ITディレクターとして、株式会社プロトソリューション 仙台本社に勤務しています。詳しい経歴はプロフィールからご覧いただけると嬉しいです。めっちゃ緊張してるじゃないですか~!インタビューされる心境はどうですか?パッと出てくるか不安...
対談インタビューvol.2:IT・エンジニア未経験からの8~10年、今でもプロトソリューションで働き続ける理由とは?
こんにちは!プロトソリューション東京支社人事の酒井です!今回は新卒から入社し、8年目・10年目を迎えたお二人の対談レポートです!お二人の詳しいプロフィールは下記をチェック☑▼平良さん▼▼新垣さん▼テーマ①:入社から8年・10年、今でも働き続ける理由。酒井:お二人はプロトソリューションへ入社して何年目ですか?新垣:10年目ですね。平良:8年目です。酒井:そんない長く同じ会社で働き続けるって凄いと思います! 今まで2人が一緒に仕事をすることはありましたか?新垣・平良:ほぼ無いですね。笑 平良:ふたりとも同じサイトの運用保守チーム出身ですが、新垣さん抜けたタイミングで 私が入ったので入...
東京ITで働くことに憧れて挫折した人が最終的には東京ITで働けてる件について。
はじめにはじめまして。プロトソリューション ソリューション開発部東京1の大城です。グループ関連WEBサイトの開発・保守を担当しています。今回は沖縄入社~東京・仙台出張~東京転勤と入社して移動多めの私のストーリーをご紹介いたします。入社までの略歴私は2013年4月に沖縄の大学を卒業して東京での就活資金を貯めようとアルバイトをしていたのですが、当時のアルバイト先の先輩から「面白そうな求人がある」と聞いたのをキッカケでプロトデータセンター沖縄本社(現:株式会社プロトソリューション)のIT人材募集を知りました。高校・大学と情報関係を専攻していたことと、東京での就職することにモチベーションが下がっ...
ワーママも安心して働ける会社にしたい!東京でエンジニアとして働くワーママの話。
はじめまして。プロトソリューション ソリューション開発部東京1の桑原です。現在、バイク中古車販売のWEBサイトのPMを担当しております。今回は私のストーリーをご紹介いたします。Wantedlyプロフィールはこちら!入社までの略歴宮城県出身です。中学生の時に絵を描くことが好きだった私は、進学先を決める際、学科名の”デザイン”に惹かれ、当時「情報デザイン学科」があった宮城工業高等専門学校(現・仙台高等専門学校)に入学しました。将来はデザイン関係の仕事に就きたいと思っていたのですが、、、いざ就職先を決める際、デザイン関係の求人の少なさや、そもそもデザインセンスの無さを痛感していたので(同じクラ...