1
/
5

マーケティング

【社員紹介Vol.29】エリートだった俺が闇落ちした結果、異世界転生してマーケターになってしまった件について

学生時代の破天荒なエピソードから、想像もつかないキャリアチェンジを遂げた森 源貴さん(通称マルコ)。彼の生き様や、PGに入社してどのように成長を遂げたのか、そしてマルコさんは今後どのような人生を歩んでいくのか。そんな彼に今回はインタビューをしてみました。規格外の男、マルコとは誰か?はじめまして。森 源貴(モリ ゲンキ)、通称マルコです。身長190cm超えの巨漢でハーフ、そして元エリート…と、よく言われます(笑)学生時代は、偏差値65を超える進学校・都立武蔵高校で生徒会長を務めながら、ラグビーにも打ち込んでいました。その後、早稲田大学に進学し、映画研究会に所属して映像制作に没頭。ご縁があっ...

PGにはどんな人がいるの?『数字で見るPG社員』のアンケート結果

就職活動や転職活動をする上で「その会社にどのような人たちがいるのか」というのは、ひとつ気になるポイントだと思います。やはり一緒に働く仲間というのは、仕事の楽しさに少なからず影響するもの。――― では、PGにはどんな社員がいるのか?それはですね...。アレですよアレ...。うまいこと説明できない...。ということで!今回はPG社員の特色をご紹介すべく、『数字で見るPG社員』の社内アンケートを実施!そのアンケートの集計結果を発表したいと思います!意外な回答結果も得られたましたので、PG社員が気になる方はぜひ見て行ってください!あなたの血液型は?最も多かったのがA型。A型はまめで几帳面、真面目...

CDPってなに?CDPの必要性と活用事例について分かりやすく解説

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。PGの新規事業であるCDP構築サービス『DATA LAB』。ありがたいことに着々と契約数は増えている状況で、PGとしても更に注力してきたい部分となっています。マーケティング市場においてCDP需要は日々増加を続けており、近い将来「企業がCDPを持っていることは当たり前な世の中」になることが予想されます。また現時点ではエンジニアリング領域としてのニュアンスが強いCDPですが、いずれはマーケターにとっても馴染み深い、スタンダードなものになるでしょう。とはいえ、学生の皆様などには「CDPってなに?」「初めて聞いたよ?」という方もい...

【社員紹介Vol.18】Web知識ゼロから入社3年で最高役職に昇格!爆速成長した彼の考え方を公開

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます!今回は入社5年目で、現在Webコンサルタントとして活躍している「宮内 良明」さんにインタビューさせてもらいました。当インタビューでは、宮内さんがどのような想いで入社し、今に至るのか。これまでの自分を改めて振り返ってもらい、本音を語っていただきました。「一緒に働いてみたい」「こんな人になってみたい」と、この記事を読んでそう思えるキッカケになれば嬉しいです!本日はお時間をありがとうございます!まずは簡単な自己紹介をお願いします!こんにちは!PGでWebコンサルタントとして働いている「宮内 良明」と申します。学生時代はアルバイト...

【社員紹介Vol.17】Yahoo!からPGに出戻りした若きホープの話。自社に対し、本音で切り込む。

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。本日は2017年にPGの長期インターンに参加し、インターン中に行っていた就職活動では「Yahoo!」と「楽天」からダブル内定。PGのインターン卒業後は、新社会人としてYahoo!に入社。そして、約1年半が経過した時、まさかのPGに出戻りしてきた「安田 浩乃」さんにインタビューをさせてもらいました!2018年、インターン時代に受けたインタビューから4年。彼の心境変化や仕事に対する考え方、PGへの出戻り理由、また現在のPGに対してついても本音で語ってもらいました!Yahoo!での仕事についてYahoo!では、3ヶ月の研修期間を...

【社員紹介Vol.16】パーソナルトレーナーからエンジニアに転身!実務経験ゼロ+独学でPGに飛び込んできた彼のポテンシャルとは

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。今回はPGに入社ほやほや。そしてパーソナルトレーナーから、まさかの大きな方向転換。実務経験なし、独学でエンジニアとしてPGに飛び込んできた「立津 雅貴」さんにインタビューさせてもらいました!入社から約1週間しか経過していない彼ですが、あえて入社したての彼にPGの雰囲気や仕事について聞いていきたいと思います。転職活動をされている方々はぜひ参考にしていただければと思います!本日はお時間をありがとうございます!まずは簡単な自己紹介をお願いします!この度4月にPROJECT GROUPに中途入社した立津 雅貴と申します!社会人6年...

勇者は誰だ!?PG全社員の「新・RPGジョブ診断」の結果を公開!

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。突然ですが、皆さんは『新・RPGジョブ診断』はご存知でしょうか?こちらはWantedlyと性格ナビがコラボして作った適職診断ツールで、20個の設問に答えるだけで回答者の強みや特性を診断できるというもの。デザインコンセプトは某RPGゲームを彷彿とさせるレトロゲーム基調で、診断結果も「全20種類のジョブ」というスーパーファミコンで遊んでいた私からすれば、どストライクなコンテンツ。診断精度もなかなかということで、今回はPG全社員に診断を受けてもらった結果をお届けします。『WEBコンサルティング事業部』の診断結果錬金術師x2「前例...

「グロースハッカーってどんな人?」求められるスキルや仕事内容を説明してみる

コンニチワ!PROJECT GROUPの栗本でございます。前回の「グロースハックって何?」という記事に引き続き、今回はグロースハックをする人『グロースハッカー』について具体的に求められるスキルや仕事内容を説明したいと思います!世間一般的に知れ渡っている「Webコンサルタント」や「Webマーケター」などと混同されることも多いグロースハッカーですが、その仕事内容やスキルセットは大きく異なります。PGは『グロースハッカー集団』の企業でもありますので、「PGにどんな人たちがいるのか」という意味でも、この記事からイメージしてもらえると思います。それでは行ってみましょう!▲前回記事「グロースハックっ...

PROJECT GROUPの新人研修はどんな感じ?

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。年越しから、気付けばもう4月。気温も暖かくなりはじめ、散りゆく花粉に苦しむ今日この頃。つい先月まで学生だった皆さんは「新社会人」として新生活がスタート、各企業でも続々と新人研修が始まります。新人研修の内容も企業ごとに多種多様。しっかり座学を行う会社もあれば、いきなり現場に投入してOJTを行っていく会社もあります。新人当時の自分を思い返すと、プログラミング入門書のコピー冊子を渡され、3ヵ月間の自習の日々に「これは...研修なのか...?」と困惑したものです。やはり新人の方にとって、新人研修の内容はひとつ気になるポイントだと思...

【創業10周年】PROJECT GROUP株式会社10周年記念パーティーが開催されました!

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。2022年、PROJECT GROUP株式は創業10周年を迎えることができました。思い返せば、社長である田内をはじめとする友人3名から始まり、事業形態が大きく変わったり、人が入ったり辞めたり。決して楽ではない、波のある10年間だったと思います。それでも会社を10年間存続させるということは容易なことではありません。これからPGは上場を目指し動き出します。成すべき事は尽きません。事業の拡大、既存サービスの洗練化、人材教育/補強。PGはこれまで以上に日本のマーケティング市場に貢献するだけでなく、企業としても社会的影響力をより一層...

【インターン生紹介Vol.2】大手企業へ入社確定。僕がPGのインターンで学んだこと。

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます!今回は社員ではなく、インターン生にフォーカスしてメンバー紹介をしていきたいと思います。2017年から始まるPGのインターンは、これまでに数多くのインターン生を迎え入れてきました。インターン経験後のキャリアも人それぞれで、そのままPGに新卒入社した人もいれば、大手企業に入社した人、大手企業からPGに出戻りした人まで様々です。そんなPGのインターンを経験し、4月には大手企業へ入社が決まっている「小林 尭」さんにインタビューをお願いしました。インターンの感想、学んだこと、苦労したことなどについて聞いていきたいと思います!本日はお...

新人が企画から開催まで一任担当!毎月開催の『納会』について紹介!

コンニチハ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。今回は前回の「社員総会」に引き続き、毎月開催の『納会』についてご紹介していきます。一般的に知られている「納会」は仕事納めの日に行われる親睦会。つまり、1年に1度の開催がほとんど。ですが、PGの場合は『納会』は1ヵ月ごとに開催され、年間で12回の納会があります。なぜ、ここまで頻繁に『納会』を開催するのか。その理由について詳しくご紹介していきます。『納会』の目的PGの『納会』は親睦会としての意味も当然含んでいますが、それ以外にも2つの開催意図があります。課題解決:社内問題を見つけ出し、解決の糸口になるような企画内容を考えてもら...

会社の収支状況を全社員に共有!毎月開催の『社員総会』とはどんな会なのか?

コンニチハ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます。本日は毎月社内で行われている『社員総会』についてご紹介したいと思います。「総会?なんか堅苦しそう...」と思うかもしれませんが、嚙み砕いて言うと社員総会:全体収支、各部署の収支、当月の動き、来月の動きの共有会と言ったところでしょうか。どのような趣旨で行われているのか、以降でじっくり説明していきます。『社員総会』の意図日々の業務をこなしているうちに、自分の身の回りのことについては自然と情報が入ってきます。自部署の状況、自身の業務内容に関係する情報、部署内の同僚・後輩・先輩の人柄など。しかし、他部署のことについては疎い、あるい...

【社員紹介Vol.15】壮絶なネトゲ廃人生活から怒涛の這い上がり!PGで学んだプロビジネスマンとしての心構え。

コンニチワ!PROJECT GROUP株式会社の栗本でございます!今回はPGの創業メンバーの一人であり、現在は開発事業部にて自社ツールの開発を担当している「土屋 司」さんにインタビューをさせてもらいました。今年で10周年を迎えるPGですが、これまでに多種多様な事業変遷があります。土屋さんはPGを創業から知る数少ない一人であり、本人自身もこれまでに開発・広告運用・ライティングなど、あらゆる業種を担当してきた経歴を持っています。そんな土屋さんに、これまでの話を伺っていきたいと思います!本日はお時間をありがとうございます!まずは簡単な自己紹介をお願いします!皆さん初めまして、土屋 司と言います...

7,793Followers
62Posts

Spaces

Spaces

コラム

会社紹介

社員インタビュー