1
/
5

24卒、入社から1ヶ月!PMAの流儀を学ぶ新卒研修

今年の春も新卒をPMAに迎えました。入社からの1ヶ月間は社会人として、PMAメンバーとしての心構えを学ぶ新卒研修を実施。今回のストーリーではPMAがどんな研修を行っているのかを新卒入社2年目の中圓尾、通称マルちゃんが迫ります!


―さっそく、研修の代表的なものを紹介していきます!

◯アイデアの大海原へ。ブレーンストーミング

もしかしたら一度はやったことがあるかもしれないブレーンストーミング。アイデアを嵐のようにさまざまな方向に拡散していく思考法です。

新卒研修では、ブレーンストーミングに参加するだけでなく、新卒自ら場をオーガナイズし良いアイデアが出るような場まわしも同時に練習していきます。

普段の業務では瞬発的にアイデアが求められる場面も。ブレーンストーミングの研修ではそんな時にアイデアをたくさん出せるよう頭を柔らかくする意図があります。またオーガナイズする際には事前のシミュレーションなど準備が求められます。どんな仕事でも準備無くして良い成果なし!社会人としての基本姿勢も学ぶことができますね。

とはいえあくまで練習ですので中には「どうすれば彼氏ができるのか」「完璧なアイドルとは?」というようなテーマで楽しく頭を使っています!

◯企画力を養う!クロスシンキング

クロスシンキングとは、日々目にすることや耳に入る情報をクライアントワークに活かしていくための思考訓練です。具体的に何をしているかというと、今朝読んだニュースがどんな背景で起こっているのか、休日に訪れたイベントが誰のなんのために実施されているのか…など毎日の情報に関心を向け、得られたファインディングスをクライアントワークに活かすならどんな方法があるか案件・業界を横断的に考えるを練習しています。

PMAでは日々の情報感度を上げすでに存在するノウハウや実績を別の案件に横展開し再現性を高める「クロスシンキング」を業務内で毎日のように行っています。PMAメンバーとして働く上で重要なスキルの一つなんです!

◯あなたのことが気になります… For Your Information

For Your Information(以後FYI)、なかなか聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、読んで字の如く「あなたのための情報」を共有する習慣をつけるための研修です。

仕事に活かせる情報はいろいろなところに転がっていて、一人だけで全ての情報をキャッチし続けることはなかなか難しいんです。それはクライアントも同様。「こんな情報がありましたよ!」「あなたの仕事の参考になると思います!」と情報をもらえるだけでとびきりの感謝をされること間違いなし!

PMAでは「人を大切にしないで、何を大切にするんだ」という考え方をとても大切にしています。クライアントはもちろんのこと、周りのPMAメンバー、ともに働くパートナーに至るまで、普段から誰かのためを意識し生活する習慣を新卒研修では身につけていきます。

◯論理的思考を鍛える!6W2H

色々なテーマから企画を考え、なぜその企画を考えたのか新卒の二人で互いに質問をしあいながら企画のロジックを鍛えていくのが6W2Hの研修です!

PMAでは常に「なぜ」を意識し提案を行っています。

なぜそのターゲットなのか、なぜそのタイミングで施策を実施するのか、なぜそのコンテンツを行うのか。とことん”なぜ”を突き詰め、提案する内容がベストであるという自信が持てるまでブラッシュアップをするための予行練習をしています。

いかがでしょう?
PMAで行っている新卒研修のイメージが少し湧いてきましたか?

実際に1ヶ月間の研修を経て新卒のメンバーはどんなことを学んだのでしょうか?一言ずつコメントをもらいました。

―新卒研修を経ていかがでしたか?

木本さん

小規模の組織なので、研修というと現場についていって先輩たちの背中を見て仕事を覚えるようなイメージをしていましたんですが、基礎を丁寧に教えてもらいました。研修の当初、社長からマーケティングの基礎基本をレクチャーしていただきましたが、頭では理解できていてもいざクロスシンキングやFYIなどで実践をするとうまくいかなかったり…それをきっかけに普段の生活の中で情報を収集する収集をする習慣を取り入れ、考える癖をつけるようにしています。

田中さん

私は、研修はもっと座学だと思っていましたが、実践的なワークが多くトライアンドエラーの中から自分の得意/不得意を色々なことを学ぶことができました。毎回のフィードバックも手厚く、疑問点を都度解消できたのがとても嬉しかったですね!クロスシンキングをすることで、通勤中の電車広告やSNSのポストを見た時に役に立ちそうなことはメモしておくようになりましたし、PMAのクライアントの情報にアンテナを張って生活するようになったと思います。


二人とも大きく成長できた1ヶ月だったんですね!それだけ毎日頭を使い考え抜いた成長した証拠。研修で学んだことを忘れずこれからの業務に活かしていってほしいです。

(新卒へのインタビュー記事も予定しているので二人の詳しいエピソードはまた後ほど…)


最後に研修を主導した人事の碓井さんに新卒研修を終えてのお話を伺ってみました。


―碓井さんはこの研修期間どんな心境で二人に向き合っていましたか?

新卒研修のねらいは、ビジネスパーソンとして大切なことを身につけるとともに、PMAならではのメソッドを学んでもらうことでした。

ただ”学んで教え終わり”でるだけではなく、学んだことを実務に活かすための演習や、定着確認テストを行なっています。人事としても、「こちらがどう伝えれば、新入社員がどう受け取って、それがどう身につくのか」を観測することで次年度の研修をアップデートできると思っています!

―新入社員の2人にはどんな成長をしてほしいですか?

これからはチームに配属され、クライアントの仕事に携わる機会が増えて行きます。まずは幅広く様々なタイプの案件に携わり、彼女たちの得意や興味分野を一緒に探していく計画です。

PMAの一員としてという観点はもちろんですが、それだけではなく、いちビジネスパーソンとして、いつの時代、どのような状況であろうと必要とされる人材になってほしいなと思っています!



PMAの価値観、姿勢を体現する新卒研修。入社から1ヶ月でぐんぐん成長できる環境がそこにはありました…今回のストーリーで読者の皆さんの入社後のイメージが少しでもクリアになれば嬉しいです。

次回のストーリーもお楽しみに!


仕事のために仕事をしない!?PCを閉じて街へ繰り出す日 | 株式会社PMA
PMAのオフィスがある都会のど真ん中東京・渋谷でも、桜を筆頭にコンクリートの狭間からも花が咲き、春がやってきました。寒い日が続いた2024年冬でしたが、春の陽気に誘われて、PMAメンバーの足取り...
https://www.wantedly.com/companies/pma-j/post_articles/899004


PMAで過ごす20代を君たちはどう生きるか? | 株式会社PMA
PMAは3月から創業14年目へと突入。4月には新卒入社メンバー2人を迎え新体制がスタートします。同時に、2025年新卒の募集も開始。そこで今回は、PMAで過ごす20代にどんな意味があるのかを、ア...
https://www.wantedly.com/companies/pma-j/post_articles/894752


株式会社PMA's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings