2025年1月、私たちは会社の未来を担うメンバーと共に「ミライ合宿」を開催しました。
今回の合宿には、会社の幹部メンバーと若手リーダーメンバーが参加し、次年度に向けた課題の洗い出しや目標設定、そして会社の理念を再確認する貴重な時間を過ごしました。
本記事では、その様子を振り返りながら、合宿を通じて得た気づきや成果についてお伝えしたいと思います。
自然豊かなロゴスランドでの合宿
今回の合宿は、自然に囲まれたロゴスランドで実施しました。都会の喧騒から離れ、豊かな自然の中でリラックスしながら未来について考える時間は、非常に有意義なものとなりました。
普段のオフィスでは、どうしても目の前の業務に追われがちですが、合宿ではじっくりと会社の未来について議論できる環境が整っています。
参加メンバー同士が率直な意見を交わし、互いの考えを深めることができたのも、このロケーションならではの魅力でした。
次年度の課題を洗い出し、具体的な目標を設定
合宿の最初のテーマは、次年度の課題の洗い出しでした。
現状の課題を明確にし、それを乗り越えるための戦略を練ることが目的です。各部門の現状を共有しながら、どのようなアプローチが必要かを議論しました。
その後、会社全体の目標設定としてKGI(重要目標達成指標)とKPI(重要業績評価指標)を策定しました。これにより、各部門の目標が会社全体の方向性と整合するようになり、より具体的なアクションプランを立てることができました。
また、部門ごとにも目標設定を行い、それぞれが目指すべき姿を明確にしました。これにより、メンバー一人ひとりが自分の役割を再確認し、今後の成長に向けて意識を高めることができたと感じています。
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の見直し
会社の成長に伴い、組織の方向性や価値観を再確認することも重要です。今回の合宿では、会社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の見直しも行いました。
「私たちは何のために存在しているのか?」 「どのような未来を創りたいのか?」 「大切にすべき価値観とは?」
これらの問いについて深く考え、議論することで、改めて会社の理念に対する共通認識を持つことができました。特に、若手リーダーメンバーの視点を取り入れることで、今後の成長に向けた新たな可能性を見出すことができたのは、大きな収穫でした。
BBQと語り合いの夜
合宿の夜は、バーベキューを楽しみながら、部屋飲みを通じてそれぞれの将来の目標や夢について語り合いました。仕事の話だけでなく、個人的な目標やこれからの人生についても率直に話すことで、より深い信頼関係を築くことができました。
普段の業務ではなかなか聞けない仲間の想いを知ることができるのは、こうした合宿ならではの魅力です。それぞれが持つビジョンや価値観を共有することで、より強いチームワークが生まれ、会社全体の一体感も高まったと感じています。
会社の未来を考える大切な時間
現在、私たちの会社は社員数が増え、次のステージへと進もうとしています。こうした成長の中で、会社の方針や考えを共有し、一人ひとりが共通のビジョンを持つことは、組織を強くするうえで欠かせません。
ミライ合宿は、単なる戦略会議ではなく、「未来を創るための時間」です。二日間という限られた時間の中で、参加メンバー全員が真剣に向き合い、今後の成長に向けた多くの気づきを得ることができました。
これからも語り合う場を大切に
会社の成長において、目標を定めることも大切ですが、それを実現するためには「人と人とのつながり」が欠かせません。そのために、私たちはこれからもこうした語り合う場を大切にしながら、さらなる成長を目指していきます。
今後も定期的にこうした合宿を開催し、社員一人ひとりが自分の成長を実感しながら、会社全体の発展に貢献できる環境をつくっていきたいと考えています。
これからの私たちの挑戦に、ぜひご期待ください!