── OKAN採用担当桜沢です。本日は就活生の方向けにOKANでのキャリアを知っていただきたく大星さんにインタビューさせてください。
大星:こんにちは。CRMグループ ゼネラルマネージャーの大星です。
── 大星さんのOKANに入社する前のキャリアから教えてください。
大星:私は新卒でインテリアメーカーからキャリアをスタートして、2社目で、飲食店検索サイトで8年間営業職を経験しました。外食企業への広告・販促提案営業で、新規開拓から既存顧客のフォローまで幅広く担当し、後半はマネジメントにも携わりました。
その後、化粧品クチコミサイトを運営する会社に転職し、化粧品メーカーへの広告営業を経験。新規営業からマネジメントまで経験した後、2014年にOKANに入社して今に至ります。
── OKANへの入社を決めた理由は何だったのでしょうか?
大星:30代後半に差し掛かるタイミングで、「自分は何のために働くのか」という問いを改めて自分自身に投げかけたんです。じっくり考えた結果、私にとっての答えは「自分が育った環境や関わってきた人への恩返しや貢献」だということに気づきました。
そんな時に出会ったOKANのミッションに強く共感したんです。また、それまで一定規模感のある企業での営業職一筋だったので、キャリアの幅を広げるためにスタートアップへの転職も視野に入れていました。OKANは自分の思いと積みたいキャリアの両方の要素を満たす場所だったんです。
── OKAN入社後のキャリアの歩みについて教えてください。
大星:私はOKANに二人目の社員として入社しました。営業職として入社し、その後人数も増え営業チームの立ち上げに関わりました。マネジャーを経験後、THE MODEL型組織の立ち上げから定着まで携わりました。ポストセールスやカスタマーサクセスマネジャーなど幅広い役割を経験した後、2022年には営業企画チームのマネジャーとなり、現在は2024年からCRMグループ(セールス領域のグループ)のゼネラルマネジャーとして40名ほどのグループの責任者を務めています。
── セールス領域の中でも様々な職種や立ち上げプロジェクトのご経験をされていますね。 ご自身が立ち上げ、リードしたプロジェクトについて具体的に教えてください。
大星:いくつかありますが、例えば営業管理システムであるSalesforceの導入とデータ統合のプロジェクトがあります。当時、営業活動のデータがいくつものシートやシステムに分散していて、一元管理ができていないという課題がありました。そこで、Salesforceを導入し、データを統合することで、より効率的な顧客管理と営業活動の分析が可能になりました。この導入により営業活動のデータを活用し、より効果的な戦略立案ができるようになりました。
また、THE MODEL型組織の立ち上げ期ではオンラインセールスの定着に取り組みました。それまで対面が中心だった営業活動を、オンラインでも効果的に行える仕組みづくりとチーム全体のスキルアップを推進しました。その後、コロナ禍がやってきたのですが、すでにオンラインセールスが定着している状況でしたので、営業活動を止めることなく、スムーズにリモート環境にも適応することができました。
──日々の業務の中で、特にやりがいや達成感を感じる瞬間はどんな時ですか?
大星:特にやりがいを感じる瞬間は、三つあります。
一つ目は、お客様から感謝の言葉やポジティブな声を聞いた時です。例えば、長く契約いただいているお客様へのインタビューで、「OKANのサービスを通じて社員や組織が良くなった」というエピソードを聞かせていただくとき。私たちの仕事が実際にお客様の役に立っていると実感できる瞬間です。
二つ目は、チームでの達成や、メンバーが高い成果を出すなど、メンバーの成長する姿を目の当たりにしたときですね。管理職としてチームの成長や人の成長に関われることは大きな喜びです。
三つ目は組織や事業の成長です。OKANは社員数も毎年増えていますが、事業も毎年成長し続けています。そのような事業成長を示す結果を目の当たりにした時は、やりがいを感じます。メンバーの日々の業務の積み重ねが当社の事業成長につながっていて、皆で一緒に事業を前に進めている感覚を持つことができるのも、この組織規模ならではですね。
── 大星さんにとって、OKANで働く面白さや魅力とは何でしょうか?
大星:まず「常に変化する」環境である事ですね。OKANは、創業からずっと挑戦を続けています。BtoBtoCという新しいビジネスモデルを始めた事、当時誰もやっていなかった「置き型社食®︎」(※1)という新しいサービスを立ち上げた事も挑戦でした。その後も立ち止まることなく、常に前に進み続けていると感じます。マーケットも変化し続けていくため、例えば昨年上手く行った施策が、今年は上手く行かないこともあります。ですから私たちは常に変化し続けて挑戦を続ける必要があるのです。そのため、失敗をする事もありますが、その失敗から何を学び次にどう生かしていくのかを考え、PDCAサイクルを回し改善を続けています。働く環境としてもスピード感があり、方針や組織も変化し続ける環境であり、そこが刺激的で面白い点だと感じます。
次に「抽象度の高い問い」に取り組むという文化があります。細かく指示が決まったミッションではなく、粒度の大きいお題を任せてもらうことがあります。抽象度の高い問いを解決するためには、まずは本質的な課題は何かを自ら常に考え続ける必要があります。現状の正しい分析や市場動向を調べ、理想との乖離の原因を追求していきます。打ち手についても最初から正解はわかりませんから、達成可能性や優先度を加味し、実行しながら修正していくのです。難易度は高いですが、自分から主体性を持って問いに向き合い解決まで導くことは、面白く自己成長を感じることができます。
最後に、「チームワーク」という文化があることです。先ほどの「問い」の施策立案について、特定の決定者がいるのではなく、チーム全体の知恵と力で課題を解決していくのがOKANのスタイルです。その際は年齢問わず、入社年月や職位を問わずに目的を達成するために意見を言い合う文化があります。
※1:置き型社食®は株式会社OKANの登録商標です。
── どんな人がOKANで活躍していると感じますか?
大星:三つの特徴があると思います。一つ目は「目標へのコミットメントが高いこと」。つまり、自分の仕事に対して強い責任感を持ち、目標達成に向けて粘り強く取り組める人です。
二つ目は「自分で責任を拡大していくことができること」。与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら課題を見つけ、解決のために能動的に動ける人が活躍しています。
三つ目は「多くの人を巻き込んだ協働ができること」。一人で完結するのではなく、様々な立場の人と協力して大きな成果を生み出せる人が強みを発揮しています。
ただし、前提として能動的な行動力がベースに必要です。先ほど「抽象度の高い問い」について任される環境と伝えましたが、OKANで働いていれば誰もが自動的に「抽象度の高い問い」を解決できる課題解決力が身に付く訳ではありません。もちろん困ったらサポートしてくれる人はOKANには沢山いますが、待っていては成長する機会もチャンスも見逃してしまいます。活躍している人物として挙げたような、粘り強さや責任を拡大していく能動的な行動をすることで、失敗しながら課題解決力や顧客への提案力、企画力など様々な力が身についていくんだと思います。その能動的な行動力によって、OKANでの入社後の成長の幅や得られる活躍チャンスが異なってくるのではないかと思います。
── 大星さんにとって、働く意義や理由についてどのように感じていますか。また大星さんがOKANで働き続ける理由について、教えてください。
大星:私自身、働く理由は「自分が育った環境や関わってきた人への恩返しや貢献」だと考えていますが、OKANのミッションはそれと深く共鳴するものがあります。誰もが人生で多くの人と関わり、その関わりで成長していきます。その意味で、OKANのミッションは普遍的な価値を持っていると感じています。
また、OKANで働く中で自分自身も子どもを持つ親になりました。そのことがきっかけで、「子どもの未来を描くこと」も私が働く理由の一つになってきました。未来の社会がより良いものであるかどうかの責任は、今の大人である私たちにあると思うんです。
私たちOKANのメンバーは、日々の業務で、お客様を通じて様々な組織課題を聞く機会があります。目の前のお客様のお困り事・課題の解決に貢献することが、未来の社会をより良くすることにつながっていくと信じています。つまり、私たちOKANの仕事は、中長期的にはより良い日本の社会、労働環境を作っていくことだと思います。目の前のお客様の課題に向き合い、望まない離職を生まない組織づくりを支援することで課題の解決に貢献すること、そして私たちの子供が働く時代になった時より良い社会を作りたいという思いが、OKANで働き続ける理由だと思います。
── 今後の夢や展望についてお聞かせください。
大星:私には特別大きな野望はありません。ただ、OKANという場所で働くことで、個人の価値観や考え、キャリアが育ち、未来の社会をより良くしていく大人の一人になりたいと思っています。
そして、OKANがそういう人材を育てる環境であり続けることで、ここから他者、他社へこの考えが広がっていくとよいなと思います。私はその一人でありたい、ただそれだけです。
「就活生へのメッセージ」
── 最後に、就職活動中の学生に向けてメッセージをお願いします。
「何のために働くのか」という問いにぶつかった時、自分なりの答えを見つけられる場所がきっとあります。OKANでは私自身、挑戦と変化の中で答えを見つけることができました。あなたの「働く理由」を大切に、一歩踏み出してみてください。OKANには、新卒の方でも行動すればチャンスやチャレンジが広がる環境があります。自ら日々学び、変化や成長をしていくことに喜びを感じる方、チャレンジしていくことが好きな方、社会をよくしていきたいという想いがある方には、希望に合う環境と言えます。環境と貴方の思い、そこに行動をプラスすれば、貴方の夢は叶いやすくなるはずです。ぜひそんな想いと行動力がある方と一緒にお仕事をできることを楽しみにしています。
── 本日はありがとうございました。
大星:こちらこそ、ありがとうございました。
![]()
OKANは新卒採用を積極的に行っています。お会いできることを楽しみにしております。