1
/
5

エンジニア

エンジニアの枠を超えた動きが売上200%成長を実現。Appliv TOPICS開発担当者の挑戦

※この記事は、2021年2月1日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。エンジニアにとって、プロジェクトの推進に欠かせないQuality(品質)、Cost(価格)、Delivery(納期)は非常に重要な概念です。一方で、QCDばかりが求められて「なぜこうなんだろう?」「ユーザーはこういうものを求めているのでは?」といった疑問やアイディアを反映できないことに、モヤモヤしているエンジニアの方もいるのではないでしょうか。そんな中、ナイルが展開するメディアテクノロジー...

ビジネス理解を深めてエンジニアキャリアを拡張。他部署の事業と技術を学んだクロスジョブ制度活用

※この記事は、2021年1月18日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。ナイルには、現在の部署に在籍したまま他部署の業務を兼任する「クロスジョブ」という制度があります。この制度を最初に利用したのがメディアテクノロジー(MT)事業本部の開発責任者・塚本祐一郎。「違う環境で修行を積みたい」と考えていた塚本が、モビリティサービス(MBS)事業部の門を叩き、事業CTO・梅本雄二のもとで3ヵ月間に渡って業務に携わりました。そこで塚本が得たもの、梅本が伝えたかったことと...

SIer経験を活かしてサービスグロースできるエンジニアを目指す。ナイルで歩むキャリアパスの現在地

※この記事は、2021年1月5日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。モビリティサービス事業部(MBS)エンジニアの森歩未。彼女はSIer出身で、Web開発は未経験でしたが、今ではフロントエンドエンジニアやPM(プロジェクトマネージャー)として幅広い分野の業務を担当しています。入社1年半という短いあいだに複数のプロジェクトを担当してきた彼女に、ナイルのプロダクト開発のおもしろさについて話を聞きました。森歩未(もり あゆみ)モビリティサービス事業部 フロントエ...

数々の職種を経験して38歳でエンジニアに―“事業家”として見据える技術者像

※この記事は、2020年12月8日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。メディアテクノロジー(MT)事業本部で、アプリ情報メディア「Appliv」に続く事業の柱となる広告運用サービス「ピタッとROAS」の開発マネージャー・福本洋介。社会人歴は20年を超え、さまざまな職種を経験しているものの、実はエンジニア歴は6年目といいます。そんな彼が今、開発の現場で過去の経験をどのような形で活かしているのかについて、話を聞きました。福本洋介(ふくもと ようすけ)ナイル株式...

経営者の隣でビジネス力を鍛える―「事業家集団」ナイルのエンジニアが目指すこと

※この記事は、2020年10月28日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。ナイル株式会社 執行役員の梅本です。現在はモビリティサービス事業部の事業CTOとICT推進室の室長を兼任しており、全社方針を決める経営会議にもエンジニアとして唯一参加しています。ナイルに入社して2年半、経営と現場の双方に関わる立場として、「事業家集団」を掲げるナイルが事業を作り、成長させる上で技術をどう捉えているのか、エンジニアが働く環境をどのように整えているのかについて紹介します。<...

これからのエンジニアに求められるのは、みずから考え、マルチに活躍できる力

Applivの開発責任者として活躍する三瓶勝之。いくつもの会社を経てナイルに入社し、現在では、エンジニアとマネージャーを兼務している三瓶に、エンジニアとして大切なこと、そして今後入って行きてほしいエンジニア像などについて話を聞きました。三瓶勝之スマートフォンメディア事業部 Appliv開発責任者2016年ナイルに入社。アプリ紹介メディアApplivの運用開発やマネジメント業務、エンジニア採用に携わる。一児の父で、仕事への責任感と家庭への愛情を両立している。家庭も大切にできる会社としてナイルへ転職――どんな経緯でナイルに入社したのですか?自分のスキルを活かしながら、生活のリズムを変えたいと...

コードを書くだけのエンジニアはいない。求められるのは技術を手段として考えられる力

「エンジニア」といっても、企業によってその業務範囲や働き方は様々です。今回は、ナイルのエンジニアがどのように働いているのかを、マネージャーの3人に聞いてみました。ナイルのスマートフォンメディア事業部では「全員企画、全員自走」をコンセプトにしています。エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクターなど職種に関係なく、プロダクトのグロースに向けて全員が企画を走らせます。エンジニアが発案した企画の例なども交えながら「ナイルのエンジニア」についてお話をしてもらいました!

感謝称賛をポイントで贈る社内制度「You Are The One」

こんにちは。採用広報のごきたです。今日はあるエンジニアのお話をします。ナイルの制度「You Are The One」私たち独自の社内制度に、You Are The Oneというものがあります。メンバー同士で、感謝や称賛のメッセージとともにポイントが自由に贈りあえるものです。贈れるポイントは毎月1,000ポイントが上限ですが、1ポイントあたりの金額が決まっているため、ボーナスのような形で半期ごとにお給料に反映されます。※メッセージのイメージ5回以上も自然消滅したリニューアルプロジェクトこのツールを開発したのは、当時入社2週間だった新卒エンジニア。2011年からある初期バージョンはバグなどが...

4,114Followers
78Posts

Spaces

Spaces

Nyle Internship Blog