注目のストーリー
ワークスタイル
「ふるさとワーキングホリデー」に参画しました
総務省が主催する「ふるさとワーキングホリデー事業」を、今年度から伊予市が試験的に行うこととなり、当社も参加者を短期アルバイトとして受け入れることになりました。当社としてもはじめての試み。試行錯誤しながら受け入れ態勢を整えています。今回は受け入れ先である当社や参加者の体験談も交えて、ふるさとワーキングホリデーの詳細をお伝えしてみます。ふるさとワーキングホリデーとは略称:ふるさとワーホリ。都市住民が一定期間本市に滞在し、働いて収入を得ながら、市民等との交流や学びの場を通じて地域の暮らしを体感する機会を作る取り組みです。学生、社会人に向けた制度で、参加者は日本中のふるさとで仕事をしながら、地域...
400字カルチャー紹介:若手社員から学んだ仕事への姿勢
地元の商工会議所より「EC事業のノウハウを共有してほしい」と依頼が来たので、20代若手社員が登壇しました。そのときの若手社員の話が素晴らしいと感じたので共有します。新しい情報をキャッチアップし実践話の中に「今日知ったことですが…」「先週試してみたのですが…」などの前置きが非常に多く、印象的でした。常に最新情報を追いかけており、自分の経験に変える癖がついている証拠だと思いました。人間関係から重要情報を得る EC事業はPC上でデータをにらめっこする印象がありますが、実は違います。ショッピングモールのECコンサルタントや取引先と積極的に関わり、結果、マル秘情報や裏話をたくさん蓄積していました。...
400字カルチャー紹介:EC事業の屋台骨を支えるバックオフィスの社員にインタビュー
部署の自己紹介をお願いします!私たちの部署では、カスタマーサポート・受注・購買業務を分担して業務にあたっています。特徴としては、全員がチームワークとか人との調和を大事にしているように思います。チームワークを発揮できたエピソードはありますか?照明のガラスシェードの不具合が発生したときのスピード対応ですかね。年末の最終営業日というすごいタイミングで問題がみつかってしまったことがありました。翌日から長期休暇に入ってしまうので、このままではお客様に迷惑がかかってしまう!全員で協力しあって、50件近いお客様に電話とメールで連絡をとり、クレームが発生する前に迅速な対応ができた案件です。あのときの一致...
400字カルチャー紹介:WEBを通じて「売る」とは?【EC事業ビギナーへのメッセージ】
EC事業スタッフへインタビューした様子をお伝えします。EC事業初心者に伝えたいことはありますか?ECは、「売る」という意識を持つ難しさに、私自身は入社してすぐ戸惑いました。ECの世界ってバーチャルじゃないですか。目の前にお客様がいないので作業に没頭してしまい、売上を作るための仕事だという大前提を忘れそうになります。WEB店舗って一旦売る仕組みを作れたら、休みの日にも終業後にも商品は売れ続けるんですよ。 あと、ページ制作して商品が売れだすまでにタイムラグがある。細かいデータは取れるんですが、自分の働きかけと商品が売れることがどこまで関連しているか、イメージしづらいです。「美しい」ページでは...
400字カルチャー紹介:「仕事でやりがいを感じた点は?」若手社員アンケート①
「仕事」に関するアンケートを実施しました。調査の対象は日昇の20代社員。若手社員が感じる仕事の「本音」をご紹介します。仕事でやりがいを感じた点は?メーカーとのやり取りや商品登録から、撮影やレタッチなど商品ページの作りこみ、露出までの一連の流れを担当するところ。成果に直結するので努力の実感が湧く。業務を一括して担うことで、様々な経験から自分の得手不得手に気付くことができる。売上管理:会社全体の数字を把握できること。自分のやっていることの結果が数字で分かるので、売上が上がった時は嬉しい。商品のサムネイル画像の変更、検索対策、値段調整など創意工夫をして、売れ行きが上がったとき。多くの社員が感じ...
400字カルチャー紹介:主力事業である「インテリアのEC事業部」について
EC事業部は、社長の高橋がひとりでスタートさせました。2008年に楽天市場へ出店したのがはじまり。当初はワンオペで、顧客対応から商品発送までこなしていたそう。受話器を顔と肩で挟んでお客様と話しつつ、梱包や発送作業をしたこともあるのだとか。サイト立ち上げから2年目に年商1億円を突破しました。そこからEC事業部のメンバーが増えていきました。現在、EC事業に携わる社員は37名。少人数のチーム制で役割を担います。開発・販促チームは、企画・制作した商品を自社スタジオで撮影し、Webページ制作するまでを一貫して行います。貿易業務から仕入れまでを行うチーム。お客様からの要望や質問をお受けするカスタマー...
データを駆使して売上・利益の最大化を目指す【マーケティンググループ】
日昇の屋台骨を支えるマーケティンググループ。WEB店舗の運営・市場調査・販売促進を行っています。ビッグデータを分析し、売上や利益の最大化を図るための施策を考え実行するのが役割。現在は4名体制で日昇のWEBショップを支えています。日昇が運営するECサイトは、ライト照明の専門店Beaubelle、インテリア北欧雑貨店kakkoなどの5店舗。自社サイトの他、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどの各モールの月商合計はおよそ2億円。少数精鋭で生産性高く働いています。今回はマーケティンググループの責任者であるウツノミヤに、部署の様子や仕事のやりがいなどについて、想いを語ってもらいまし...
強い想いを持って異業種からの転職!マーケティンググループの新入社員インタビュー
日昇の屋台骨を支えるマーケティンググループ。WEB店舗の運営・市場調査・販売促進を行っています。ビッグデータを分析し、売上や利益の最大化を図るための施策を考え実行するのが役割。現在は4名体制で日昇のWEBショップを支えています。日昇が運営するECサイトは、ライト照明の専門店Beaubelle、インテリア北欧雑貨店kakkoなどの5店舗。自社サイトの他、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどの各モールの月商合計はおよそ2億円。少数精鋭で生産性高く働いています。今回はマーケティンググループの新入社員であるイズミに、転職活動経験や日昇や部署の様子などについて、想いを語ってもらいま...
ECサイトやSNSを通じて北欧や世界各国のライフスタイルを発信/「kakko」運営チーム
EC事業部では業務拡大のため、EC店舗運営スタッフの増員を計画しています。今までは1店舗2名体制で行っていた業務を3名で行う予定です。既存メンバーの業務であった、制作(商品撮影・Webページ制作)と広報(SNS運用・プロモーション)の役割を分割し、不在のポジションについて新規募集します。Web店舗の情報発信や顧客コミュニケーションを促進していく予定です。チームを大きくしていくにあたり、運営店舗のブランドや理念に共感し、一緒に成長していける方を探しています。店舗のカラーを知っていただく手がかりとして、EC店舗「kakko」を紹介します。「kakko」とはミッションは「新しい発見をシェアして...
地方にいながらにしてクリエイティブな仕事に従事!ECサイト「ライト・照明のBeauBelle」運営チーム
EC事業部では業務拡大のため、WEB店舗運営スタッフの増員を計画しています。今までは1店舗2名体制で行っていた業務を3名で行う予定です。既存メンバーの業務であった、制作(商品撮影・WEBページ制作)と広報(SNS運用・プロモーション)の役割を分割し、不在のボジションについて新規募集します。Web店舗の情報発信や顧客コミュニケーションを促進していく予定です。チームを大きくしていくにあたり、運営店舗のブランドや理念に共感し、一緒に成長していける方を探しています。また、店舗のカラーを知っていただく手がかりとして、「ライト・照明のBeauBelle」運営スタッフを紹介します。ライト・照明のBea...
新しいアイデアでIoT商品を家庭に普及させる。仕事のやりがいを聞いてみました【IoTグループ社員紹介】
入社3年目。IoTグループの責任者として活躍している社員に話を聞きました。現在の業務についてや、仕事の面白さ・大変さなどインタビュー形式でご紹介します。日昇での仕事とは?についてリアルな部分をお伝えします!【自己紹介】アイバラ(IoTグループ責任者)入社3年目。前職で営業職を経験したのち日昇に入社。新規に立ち上げられたIoTグループの責任者として奮闘中。商品企画や海外工場との打ち合わせ、新商品チェックなどに注力している。趣味はバドミントン。~ブログを読む前に~「日昇のIoTグループとは?」また、「どんな商品を開発しているの?」といったことを日昇HPのブログでご紹介しています。ぜひ、本記事...
コロナ禍の今、日昇が向かうべき方向は?【経営方針発表の一部を文字起こし】
2020年8月29日に株式会社日昇の第21期方針発表会が執り行われました。1年の振り返りと来期の方針を発表し、新たな気持で新しい期を迎えるための会社恒例行事です。日昇の決算時期である8月末頃に開催されます。例年は大きな会場を借りて行うイベントですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からyou tubeライブでのオンライン開催。ミーティングルームに臨時で設営されたスタジオから自席の社員に向けて、社長が語った経営方針発表の一部を文字起こししました。※一部、社外秘事項の省略を行ったり用語の解説を追加したりしています。 (高橋)それでは第21期株式会社日昇の経営方針発表を始めます。今回...
WEBデザイナーとして店舗のブランディングに貢献【EC事業部 社員紹介】
WEB店舗のデザインやコーディングを担当している「販売促進・WEBデザイングループ」の男性スタッフ、イケウチさんのインタビューをお届けします。日昇に入社するまでの経緯や現在の業務について語ってもらいました。株式会社日昇「販売促進・WEBデザイングループ」とはWEB店舗ページの制作やWEBデザイン、商品撮影、販売のための文章制作、SNS運用などを行います。ブランディングに基づいて、照明・家具・雑貨商材の撮影とページ制作により、EC事業の売上を伸ばすべく奮闘しています。販売促進・WEBデザイングループが手がけた店舗ページ・商品ページは、運営店舗であるライト照明の専門店BeauBelle、イン...
EC店舗"kakko"で北欧をはじめとする世界の雑貨セレクトショップを運営【店舗立上げ秘話】
当社では『インテリアのEC事業』に注力し、事業拡大を目指しています。 今回は役員のタカハシに、入社してからEC店舗立ち上げまでのお話を聞きました。自己紹介タカハシ入社後はEC店舗の新規立ち上げに携わる。現在はEC事業部の統括責任者。業務の傍ら、プロダクトデザインを学ぶため、東京の専門学校に通学中。リモートワークで勤務している。(2020年4月現在)入社時の苦労についてー 本日はよろしくおねがいします。早速ですが、入社直後はどんな仕事をされていましたか?もともと東京で写真学校に通っていたんです。卒業後は美術館で働きながら、個展を行うなど写真の活動を継続したり、WEBのコーディングの勉強を...
データを根拠にして効率的にヒット商品を開発【EC事業部 社員紹介】
戦略的なインテリアアイテムの商品開発業務を行っている「EC事業部 マーケティンググループ」。本日は、ひとりでマーケティンググループを担っているウツノミヤに話を聞きました。自己紹介ウツノミヤ2010年入社。商材マーケターとして、売れ筋商品を作るためのデータ収集や分析を担当。初期からのメンバーでEC事業部の成長に貢献してきました。愛媛出身、岡山の大学→三重での就職を経てUターン。趣味は音楽で、アコースティックギターを弾きます。- 本日はよろしくおねがいします。いきなりですが、「マーケティンググループ」の仕事ってどんなことをしているんですか?当グループでは「商品開発」に特化した部分のマーケティ...