注目のストーリー
チーム
楽しく健康的な食生活を!ヘルシーライフラボ週間を実施しました
こんにちは!ニュートン・コンサルティング マーケティングチームの大奈良です。寒い日が続いていますね…。当社オフィスは暖房と加湿器の二刀流で、あたたかく&乾燥を防ぎながら新年を迎えました。健康経営の取り組みに力を入れている当社では、昨年11月末~12月初めにかけて、心も体もほっこりと温かくなるような社内イベントが行われましたので、今回の投稿でシェアしたいと思います。気軽に、楽しく食生活を見直そう今回行われたイベントは、健康的な食事を意識するきっかけ作りを目的とした「ヘルシーライフラボ週間」です。健康な体づくりを支えるのは、日々の食事です。ただ、一人暮らしの社員などからは特に、「栄養バランス...
新卒コンサルの成長を支える「ブラザー/シスター制度」
こんにちは!ニュートン・コンサルティングの関口咲です。私は2023年度に入社した、新卒2年目のコンサルタントです。(ニュートンは決算期が12月なので、1月から既に2年目と呼ばれます。)新卒にとって社会人になるというのは、とても緊張するものです。特にリスクマネジメントコンサルタントという専門知識や経験を必要とする難易度の高い業務を行うとなると不安を感じる方も多いと思います。実際、私も入社前は入社後の自分の姿を思い描くことができず漠然とした不安を感じておりました。しかし、ニュートンでは配属直後から多種多様なプロジェクトに関わり、先輩の姿を横で見ながら成長できる環境が整っています。それを可能に...
仲間との繋がりを深める社内制度「ニュートモNEO」
こんにちは。ニュートン・コンサルティング1年目の奥津です。今回は、2023年4月に新卒社員としてニュートンに入社した私が、先輩方とのコミュニケーションをとる上でお世話になっている、「ニュートモNEO」という制度についてご紹介します。ニュートモNEOとはニュートンでは、在宅勤務がとても浸透しています。そんな普段はあまり対面で会う機会の少ない社内の結束を強化するために、「ニュートモNEO」が存在します。では、一体「ニュートモNEO」とはどんな内容の制度なのでしょうか。この制度は、社員なら誰でも年に12回まで社内の仲間とランチやディナーに行く際に利用できる制度で、同僚や先輩方との交流促進を目的...
内部監査体験記 新卒2年目から「見える化」チームにアサインされた!
皆さん、こんにちは。ニュートン・コンサルティングの浜です。私は、2021年4月に新卒で入社し、今年3年目を迎えたコンサルタントです。そんな私は、入社から1年も満たない頃に、内部監査チームにアサインされました。本日は、日々お客様とプロジェクトを進める傍ら、社内で行っている「見える化チーム」の活動をご紹介したいと思います。内部監査ってなんだろう?そもそも、「内部監査」とはなんでしょう。皆さんはどのようなイメージを持っていますか?私は、「難しくてよくわからない」というのが一番初めの印象でした。堅苦しくて難しそう。よくわからないし、興味はあるけどこんなの自分にできるはずがない。日本内部監査協会(...
ニュートン流健康経営 ~リモートでも対面以上に楽しめる運動企画の推進~
こんにちは!!コーポレート本部の清澤です。当社では、健康経営の一環として、健康増進、ヘルスリテラシーの向上に取り組んでいます。2018年4月より健康経営に本格的に取り組み、2020年より連続2年間、健康経営優良法人(中小規模法人部門)に認定されました。今年も健康経営優良法人2022に認定されることを目指しています。今回は当社が健康経営の取り組みとして企画、実施しているイベントをご紹介したいと思います。健康経営を推進する理由当社はリスクマネジメントを支援する会社です。お客様の健康で健全な経営をご支援するためには、自らが健やかな心身を持ち、常に高いパフォーマンスを発揮できる状態を維持すること...
呑みにケーション制度
みなさん、こんにちは。コーポレート本部の安藤です。本日は当社の社内制度のひとつ、呑みにケーション制度をご紹介しようと思います。元々仲良しメンバーで始めた当社は社長が飲み好きだったこともあり、創業当時はよくみんなで飲んでいる会社でした。しかし、創業から11年も経ち、いろいろな紆余曲折もあって、全社イベントとしての飲み会は年4回に集約され、その代わり、社員のコミュニケーションを活性化する一助として、呑みにケーション制度ができました。種類は3つ呑みにケーション制度は3種類あります。★全社呑みにケーション:全社から参加者を募り実施する飲み会。四半期に2回まで。早いもの勝ち。★チーム呑みにケーショ...