注目のストーリー
社員インタビュー
DEI担当執行役員就任!楽しく平和に生きられる社会を目指す執行役員が見据える、ニューロマジックの未来
2022年11月、サービスデザイナーの永井菜月さんがDEI領域の執行役員に就任しました。ニューロマジックでは以前から女性社員の割合が多く、チームリーダーの半数以上を女性メンバーが担っています。過去には女性の執行役員が就任していたこともありますが、ここ10年ほどは執行役員に就任しているのは男性のみでした。そんな中、サービスデザイングループ設立当初からインターン生としてジョインし、ニューロマジックのサービスデザイン事業を引っ張ってきてくれた永井さんがDEI担当執行役員に就任することになりました!今回は、永井さんがどんな意思決定で執行役員の就任を決めたのか、そして彼女に役員の打診をした取締役C...
「働きやすい環境を選べることで人生が豊かになった」入社9年目Webデザイナーが語る、ニューロマジックで働く魅力
ニューロマジックのメンバーを紹介するneuromagic story。今回は入社9年目、新卒でニューロマジックに入社しWebデザイナーとして活躍してくれている壁谷 未和さんにインタビューを実施。未経験からどのようなステップを経てWebデザイナーとして成長していったのか、そして9年間働き続けられているニューロマジックの魅力を語ってもらいました。ーーニューロマジックに入社した理由や経緯を教えてくださいまず、Webデザイナーを目指そうと思ったのは高校生の頃に姉に進路相談をしたことがきっかけでした。学生の頃からパソコンでコラージュやブログのヘッダーやバナーを作ったり、動画を作るのが好きだったんで...
「みんなが最大限能力を発揮できる手伝いがしたい」ニューロマジックのフロントエンドエンジニアが目指すエンジニア像
ニューロマジックの仲間を紹介する、neuromagic STORY。今回は入社6年目、福岡在住 フロントエンドエンジニアの花田 剛章さんにインタビューを実施。社内でもコミュニケーション能力の高さに定評がある花田さん。彼がリモートワークでコミュニケーションをするうえで意識していること、目指しているエンジニア像等を語ってもらいました!ーーニューロマジックに入社した理由や経緯を教えてください実は僕、最初はWebデザイナー志望だったんです。でもその理由は私服通勤がしたい!というもので、私服通勤=デザイナーというイメージがあったのでWebデザイナーを志望していました。とはいえWebデザインの経験も...
「ニューロマジックは成長限界がない」入社3年目Webディレクターが感じる、成長し続けられている理由とは
ニューロマジックの仲間を紹介する、neuromagic STORY。今回は入社3年目、Webディレクター 橘 奈津実さんにインタビューを実施しました。Web業界は未経験だったにもかかわらず、入社1年目で大規模サイトのフルリニューアルを任せてもらうなど大抜擢をされている彼女。そんな彼女がどんな視点で仕事と向き合っているのかを、たっぷりと語ってもらいました!ーーニューロマジックに入社した理由や経緯を教えてくださいニューロマジックに入社する前はインハウスデザイナーをしていました。大学は経済学部だったのでデザインとは全く関係なかったのですが、サークルでIllustratorを使ってポスター制作を...
2年間のインターンを振り返って 〜インターン生日記〜
ニューロマジックで活躍してくれていた中国在住のインターン生 沈汀さんが、2022年8月いっぱいでニューロマジックを卒業しました。インターン卒業にあたり、この2年間で彼女が学んだこと、これから活かしていきたいことを最後に綴ってもらいました。サービスデザインを知らなかった彼女がどのような成長を遂げたのか、是非ご一読ください!はじめにこんにちは、8月でニューロマジックのインターンを卒業した沈です。2020年秋、中国に住みながら私はニューロマジックにインターンとして入社しました。それから約2年が経ち、ついに卒業の時を迎えました。この機会に、私がニューロマジックのインターンを通して何を学んできたの...
「原動力は想いと好奇心」2児の母である取締役COOの秘書が、ニューロマジックで新しいチャレンジを続けられる理由とは
ニューロマジックの仲間を紹介する、neuromagic STORY。今回は、新潟からフルリモートで入社し、取締役COOの秘書として活躍している江口 綾さんにインタビューを実施。お子さん2人の育児をしながらも、秘書業務だけでなく広報窓口やインバウンド活動も任されている彼女に、そのポジティブな原動力を教えてもらいました!ーーニューロマジックに入社した理由や経緯を教えてくださいニューロマジックに入社するまでは、海外拠点もある大手美容系の会社に10年間勤めていました。転職しようと考えたきっかけは、2人の子供の育児と仕事との両立が難しくなったためです。サービス業だったこともあり土日が仕事になること...
社員さんの真似をしてよかったこと3選〜インターン生日記最終回〜
ニューロマジックで活躍してくれているインターン生 沈汀さんが執筆しているインターン生日記。今回はとうとう最終回。学生である彼女の視点で、社内コミュニケーションを行う上で気づいたこと、真似したポイント等を綴ってもらいました。当たり前だけど人とコミュニケーションをとる上でとても必要なことを書いてくれていますので、是非ご一読ください!<前回の記事はこちら>※沈汀さんは2022年8月にニューロマジックのインターンを卒業しました。相手の視点に立つコミュニケーションこんにちは、インターン生の沈です。インターン生日記もいよいよ最終回となりました......!これまでのインターン生日記では、「相手の視点...
「私自身がニューロマジックのファン」未経験大学生アルバイトからの成長の軌跡
ニューロマジックの仲間を紹介する、neuromagic STORY。今回は、入社4年目 Webデベロッパーの永田 有海さんにインタビューを実施。沖縄オフィスで大学生の頃からアルバイトとして勤務し、今やWebデベロッパーとしてだけではなくムードメーカーとしても存在感を放っている彼女。未経験アルバイトとして入社しどのように技術をキャッチアップしてきたのか、これまでの成長の軌跡を語ってもらいました。ーーニューロマジックに入社した理由や経緯を教えてくださいニューロマジックを知ったのは、大学3年生の時に現在の上司にあたる取締役の石川さんやリーダーの三笠さんが講義に来てくれたことがきっかけでした。私...
社員Slackを覗き見!〜インターン生日記番外編〜
ニューロマジックで活躍してくれているインターン生 沈汀さんが執筆しているインターン生日記。今回は番外編。メインのコミュニケーションツールとして活用しているSlackについて書いてくれました!<前回の記事はこちら>それぞれのグループやチーム、案件等の業務関連のチャンネルはもちろん、気軽に雑談ができるチャンネルも、ニューロマジックでは多く用意しています。インターン生の沈さんの視点から、どんなチャンネルがあるのか紹介してくれていますので、是非ご一読ください。※沈汀さんは2022年8月にニューロマジックのインターンを卒業しました。こんにちは、インターン生の沈です。これまでのインターン生日記では、...
「なぜ」を問い続けられるデザイナーでありたい。ニューロマジックでのデザイナーの学びの風景
ニューロマジックの仲間を紹介するneuromagic STORY。今回は、Webデザイナー兼UIデザイナーの小松 玲菜さんに、社内の研修や、UIデザイナーのキャリアを歩み始めたきっかけなどをインタビューしました。ニューロマジックでは、NM dojo(ニューロマジック道場)というUX企画研修を開催しており、小松さんはその一期生です。NM dojoでどんなことを学んだのか、小松さんが描くニューロマジックでのデザイナー像など、たっぷりと語ってもらいました!※小松さんは2023年3月にニューロマジックを卒業しました。ーー最初に、小松さんがニューロマジックに入社したきっかけを教えてくださいニューロ...
人材業界から未経験でWebディレクターに。新米パパディレクターの仕事風景
ニューロマジックで働く仲間を紹介するneuromagic STORY。今回は、2021年11月に入社した松本 雄太さんにインタビューを実施。人材業界からWebディレクターに転職し、2022年1月にはお子さんも生まれパパになった松本さん。育児と仕事をどう両立しているのか、フレッシュな視点で語ってもらいました!ーー入社して何ヶ月ですか?また、ニューロマジックに入社した決め手を教えてください2021年の11月にニューロマジックに入社したので、入社して3カ月目になります。前職ではクリエイター専門の人材エージェントとして勤務しており、その時に営業電話をかけたのが、ニューロマジックとの出会いでした。...
「マーケティングに強いWebディレクターを目指す」入社5ヶ月目のWebディレクターから見たニューロマジックとは
ニューロマジックで働く仲間を紹介するneuromagic STORY。今回は、2021年9月に入社し、現在入社5ヶ月目のWebディレクター 井上 夕稀乃さんにインタビューを実施。入社翌日から案件にアサインされ、右も左も分からない状態からも案件のリピート獲得という素晴らしい成果を出した井上さんに、入社5ヶ月というフレッシュな目線で、ニューロマジックについて語ってもらいました。ーーニューロマジックに入社して何ヶ月ですか?また、入社を決めた決め手を教えてください2021年9月に入社したので、現在入社5ヶ月目です。前職ではマーケティング会社に勤めており、パンフレットやWebの制作、イベント運営、...
効率的なリモートワークを支える自社開発ツール〜第2回インターン生日記〜
ニューロマジックで活躍してくれているインターン生 沈汀さんが執筆しているインターン生日記。今回は第2回。効率よく社員の業務を把握できる自社開発の工数管理ツール「COSTA」について書いてくれました!<前回の記事はこちら>社員の一人一人がどの案件にどれだけの工数をかけているのか、それを必要最低限の工数で管理できる「COSTA」。今回はCOSTAを開発した執行役員CIOの石川さんへインタビューを実施し、開発に至った経緯やこだわりのポイントを語ってもらいました。※沈汀さんは2022年8月にニューロマジックのインターンを卒業しました。独自開発ツール『COSTA』皆さんもご存知だと思いますが、効率...
ニューロマジックは「心地よく働け、成果も出せる共同体」。元フリーランスディレクターが感じた、ニューロマジックの心地よいカルチャー
ニューロマジックでは個性豊かなメンバーが、それぞれの強みを生かしながら活躍してくれています。今回インタビューに答えてくれたのは、入社2年目、2021年9月からはチームリーダーを任され、プロデューサーとして活躍している鈴木智昭さん。コーチングを勉強し社内コーチングに取り組んだり、社内のナレッジ共有活動を推進してくれたりと、今やニューロマジックに欠かせない存在です。カレーや音楽の知識も豊富な彼ならではの視点で、プロデューサーとしての仕事の考え方、大切にしていることを語ってもらいました!ーーニューロマジックに入社した理由を教えてくださいニューロマジックに入社したのは2020年11月なので、入社...
海外から東京本社に勤務する〜第1回インターン生日記〜
ニューロマジックで活躍してくれているインターン生 沈汀さんが執筆しているインターン生日記。今回は第1回として、ニューロマジックの多様性について書いてくれました!<前回の記事はこちら>ニューロマジックはフルリモートワークのため、海外からの勤務も可能です。実際に執筆している沈さんは中国から勤務してくれていますし、他にもデンマークやポーランド、台湾、アメリカと世界各国から勤務しているメンバーも在籍しています。今回の記事では、中国在住の沈さんが、数ヶ月間デンマークから勤務していた石田智絵さんに、時差がある中でどんな働き方をしていたのか取材しました。是非ご一読ください!※沈汀さんは2022年8月に...