注目のストーリー
チーム
【内定式レポート2026】新オフィスで迎えた未来の仲間!モビルスの挑戦を加速させる2名がジョイン!
新オフィスで迎える未来への第一歩!こんにちは。モビルス採用担当の大野です。10月1日にモビルスの2026年度入社内定式を執り行いました!事業拡大に伴い9月にオフィスを移転したばかり。ピカピカの新オフィスで、2名の新たな仲間を迎え入れることができました!このレポートでは、内定式の一日をご紹介します!第1部:モビルスが目指す未来を共有する内定式温かい雰囲気の中、内定式がスタート。役員より内定証書を一人ひとりに手渡しました。■ 代表メッセージ代表の石井からは、「プロフェッショナルになるために大切なもの」や、「CX(顧客体験)の重要性が増す中でのモビルスが目指す方向」についてメッセージが語られま...
\生成AI×アジャイル開発/リードエンジニアが感じる“仕事の喜び”とは?
こんにちは。Recruiterの大野です。私達が仕事に向き合う上で大切にしている行動指針”モビルスバリュー”の中には「True Diversity~国籍、年齢、ジェンダーは何ら関係ない。大切なのは個々のプロフェッショナリズムであり、メンバーへのリスペクトである。~」というものがあります。「True Diversity」に代表されるよう社員の出身カ国数も「9カ国」で、幅広いバックグランドをもった方が在籍しており、国籍関係なく活躍しています。今回はネパール出身で、リードエンジニアを務めているリジャンさんにお話をお伺いしました。現在取り組んでいる業務や大切にしている視点のインタビューをお届けし...
はじめまして!モビルス採用チームです!
こんにちは😊Recruiterの朝倉です!本日はカジュアル面談や一次面接などで皆様ともお話することが多い、採用チームのメンバーを「朝倉が考えたキャッチコピー付き」でご紹介いたします!入社までは勿論、入社後もオンボーディングや定期面談で関わる機会がたくさんありますので、ぜひ覚えていただけると嬉しいです♩それでは早速、スタートいたします!Section Maneger:徳山 雅弘(とくやま まさひろ)~新卒就活時から人事を熱望!パッションとロジカル思考力を持ち合わせた我らのマネージャー~【趣味】旅をすること。特にバイクで出かけることが多いです。最近は冬の長野県に行き、風邪をひいて帰ってきまし...
エンジニアアンケート第二弾!「モビルスの強み」を創り出すエンジニア集団”Platform Development Section”
こんにちは。Recruiterの大野です!気温が下がり本格的な冬の到来にドキドキしています🍂🍂。モビルスのオフィスは、現時点で半袖の勇者達もチラホラ👕!いつから長袖になるのか気になる今日この頃です。前回の第一弾の部門別アンケートが好評でしたので、今回は「Platform Development Section」のみなさんに協力してもらったアンケート結果をお伝えします。題して、★部門別アンケート調査第二弾★Platform Development Section編モビルスはCX(カスタマーエクスペリエンス(顧客体験)向上を目指す企業に向けて、7つの自社SaaSソリューションを提供しています...
エンジニアアンケート第一弾!~高い開発力の秘訣は『向上心+コミュニケーション!?』~
皆様はじめまして!3月より採用チームにジョインしました、朝倉と申します!今後Wantedlyのストーリー更新を担当させていただくことになりました。実は私、前職の頃より採用広報として記事を執筆することが夢だったので、とても嬉しいです!!会社のことをよりリアルにお届けできるよう頑張ってまいります。よろしくお願いいたします!さて、そんな私が書く記念すべき1本目の記事は、★部門別アンケート調査第一弾★SaaS Product編です!■ SaaS Productって??モビルスが提供する自社SaaSプロダクトの企画・開発を手掛ける部門です!その中でも今回は、、、満足度向上&コスト削減を同時に叶える...
顧客の声を製品開発に活かしチームをリード。MOVI VOICE&CAST 責任者インタビュー!
電話対応を自動化する「MOBI VOICE」や、LINEを活用したメッセージ配信サービス「MOBI CAST」の開発責任者を務める三谷さん。顧客の声を製品開発に活かす姿が印象的。これまで実装した経験がないリクエストにも寄り添い、「どうしたら実現できるか」を一緒に考えてくれると社内メンバーからの信頼も厚いです。今回はそんな三谷さんへのインタビューです。Voice-Tech Product Division Division⾧ 三谷 智信パソコンに興味を持ち、コンピューター関係の進路へ私がファミコン世代で父親がコンピューター好きだったこともあり、小学1~2年生の頃から家に”MSX”というパソ...