1
/
5

Mirise upで学ぶ“自走”の力。SNSマーケティングを支えるインターン2期生の挑戦

こんにちは!Mirise up株式会社採用担当の横山です!

今回はインターン2期生の榊原 琴花さんにお話を伺いました!

ーいまやっていることを教えてください。
インターンの先輩である長谷川さんと一緒に、Mirise upの認知度を向上させるためSNSの運用を行っています。
現在は構成案の作成と、画像作成を担当しています!

ー現在で入社されて2ヶ月ですが、業務には慣れてきましたか?
少しずつですが慣れてきました!
入社当初は元々あった投稿をブラッシュアップして再投稿する業務を行っていましたが、最近は新規の投稿を任せていただいています。
それに伴い構成案を作っているのですが、色々な情報をまとめてわかりやすい文章にすることが難しく、、日々試行錯誤しています。

ーそんな榊原さん、Mirise up株式会社との出会いは?
私はWantedlyの募集を見ていた時にMirise up株式会社に出会いました!
現在大学3年生で、長期インターンを探していました。過去にアルバイトでTiktokの動画作成をした経験があって、SNSマーケティングに興味があったんです。
そこでマーケティングが経験できるインターン先を探してるうちに、Mirise upに出会いました。

ーWantedlyを見た時の会社の印象はどうでしたか?
メンバーの写真を多く載せてくださっていて、若い方が多く和やかで楽しそうな職場だというように感じていました。
面接の前に、カジュアル面談という形でお話した時もフランクにお話いただいて、あまり緊張せずに話せた記憶があります。

面接の時はすごく緊張していたのですが、会社についた時に皆さんが明るく挨拶をして迎えてくださったおかげで、少し緊張がほぐれました。

入社後も変わらず、出社すると皆さんが明るく挨拶をしてくださるので、入社前に感じていた和やかで楽しい雰囲気だという印象は今も変わっていません。



ーこれまではどのような学生生活を送っていたんですか?
専修大学の国際コミュニケーション学部に所属していて、特に千代田区と連携して外国人学習者に向けた「やさしい日本語」を題材とした防災ゲームづくりを行うゼミでの活動に力を入れています。

大学での活動以外には色々なアルバイトにも挑戦していて、その中でもスイーツの販売を行うアルバイトでの経験が印象に残っています。
ただ販売をするだけじゃなくて、主にTiktokを用いてスイーツの認知度を高めるための取り組みをしていました。
その際に自分が作って投稿した動画が伸びて、お客様に興味を持ってもらえたことが嬉しくて、SNSマーケティングに興味を持ち始めました。

その経験から、長期インターンを通じてよりマーケティングの知見を身につけていきたいと思い、Mirise upに入社することを決めました。
まだ就活の軸は定まっていないですが、将来的にもマーケティングや企画に関わる仕事ができたら良いな、と考えています!

ー業務を初めてみての感想はいかがですか?
入社前は学生インターンといえ、会社のサービスの認知度を向上させるためのSNS運用だと聞いていたので、「週に何回以上投稿しよう」とか、「週にいくつ投稿を作ろう」など、ノルマがあるのではないかと思って、少し身構えていたんです。
ですが、実際はノルマなどはなく、私の学校や就活などの予定に応じて柔軟に対応してくださっていて、想像以上に働きやすい環境だと感じています。

実際の業務に関してはまだまだ覚えることも多くていっぱいいっぱいになってしまうこともあるのですが、一緒にマーケティングチームとして動いている臼井さんや長谷川さんの助けもあって何とか頑張ることができています。
お二人とも私が作った画像や構成案に的確なアドバイスをしてくださるので、とてもありがたいです!

ー上手く連携を取りながら業務に取り組めているようで安心しました!
今後、新たに挑戦していきたいことはありますか?
現在はまだ画像や投稿案の作成がメインになっているので、ゆくゆくは数値分析にも挑戦していきたいと考えています。
今、自分が作成した画像で、「良い出来だな」と思うものはいいねがつきやすかったりするんです。どのような画像を作ればよりいいね数がつくのかを考えるのが好きなので、今後はもう少し具体的な分析ができれば自分の成長にも繋がりますし、サービスの認知度向上にも繋がると思うので、挑戦していきたいです!

また、過去のTiktokの運用経験を活かして、転職事例をVlog風に紹介するような、新たな施策にも挑戦してみたいと思っています!

ーぜひ様々なことに挑戦してみていただきたいです!
マーケティングチーム以外の、社員との交流はできていますか?
ランチなどご一緒させていただく機会もありますし、皆さん時間ができた際には声をかけてくださるので、交流はちゃんとできているのではないかと思います!

また、毎月月末にやっている「締め会」に参加させていただいたこともあって、その際に社員の皆さんとたくさんお話しすることができたので、そういう機会があることが嬉しいです!

ーインターンという立場からみて、Mirise upのいいところはどんなところだと思いますか?
しっかりメリハリがついているのが良いところだと思います。
社員の皆さんの様子を見ていると、面談中は求職者さんに真摯に向き合ってお話をされていますが、オフの時は楽しく明るくお話ししてくださいます。
ずっと楽しい雰囲気なのももちろん素敵だと思いますが、やる時はしっかりやる、メリハリのついた環境だというところがMirise upの良いところだと思います!

ー今後の意気込みを聞かせてください!
来年の3月で、インターン1期生としてマーケティングを担当してくれていた長谷川さんが卒業されてしまうので、それまでに一通りの業務をこなせるようになりたいと思っています。
長谷川さんの業務報告を見ていると、私の倍くらいの業務を同じ時間でこなされているので、不安な気持ちも大きいのですが、、(笑)
安心して卒業していただけるように頑張りたいです!



ー榊原さんなら絶対できるようになると思います!
最後に、Mirise upに向いている人はどんな人だと思いますか?
挑戦することを恐れない、どっしりと構えていられる方が向いているんじゃないかと思います!
Mirise upは「自走」することを大切にしている会社なので、インターン生であっても自ら色々なことに挑戦していく姿勢が必要だと感じています。
どんなことにも怖気付かずに積極的に挑戦できる方が向いていると思いますし、一緒に働きたいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在Mirise up内で最年少の、笑顔が素敵な榊原さん。
優しい笑顔に日々癒されるとともに、Mirise upのマーケティングの今後を担う、成長がとても期待できるメンバーです。

就職活動との両立は大変なことも多いかと思いますが、マーケティングチームのメンバーや、周囲の社員を頼って楽しく前向きに働いて欲しいと思います!


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
ビジネススキルや集客マーケティングを学べる!有償の学生インターン募集!
Mirise up株式会社's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 横山 果音's Story
Let 横山 果音's company know you're interested in their content