株式会社ミツモア
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ミツモア
15 days ago
インターン生150人突破記念インタビュー!理系2年の佐々木さんがミツモアでインターンをする理由とは?
オンラインでの見積もり比較・受発注サービスを手掛ける「ミツモア」は、2022年1月時点でインターン生の在籍人数が150人を突破!(※現在は22卒卒業に伴い多少変動はございます。)今回はミツモアの150人目のインターン生である管理部 人事・採用チームの佐々木さんにインタビューを行いました。インタビュアーは採用インターンの谷岡が務めます。「新しい世界を見て学びたい」「裁量の大きい企業を探していた」そう語る佐々木さんは、なぜ数ある企業からミツモアでインターンをしようと思ったのか?このインタビューでは・1年生からインターンを始めた理由・ミツモアを選んだ理由・実際に入ってみて感じたギャップ・学業と...
株式会社ミツモア
3 months ago
「チームとして結果を出せるような種まきを」約15人のインターン生を束ねるコンサルタントインターンリーダーにインタビュー!
ミツモアの事業拡大のためリサーチ業務から戦略の策定、実行までの全てを担うカテゴリコンサル業務。「カテゴリコンサルって結局何をしているの?」「カタカナばかり使ってる、、?」といった疑問も少なからずあるかと思います。そこで今回はインターン生として1年半以上勤務し、約15人のインターン生を束ねるリーダーである村上さんに、業務の魅力とリーダーからみるカテゴリコンサル業務について赤裸々に語っていただきました。インタビュアーは採用インターン生の岩橋が務めました。カテゴリコンサルについてもっと知りたいという方、必見です! 一定の裁量を求めてミツモアへ ーーでは早速ですが、なぜミツモアのインターンに応募...
ミツモア ブログ
3 months ago
サーベイ・フィードバックとは?インターン生から社員まで、チーム全員での組織改善を考える
150名以上のインターン生が所属するスタートアップ企業「ミツモア」では3か月に1度、インターン生を対象に満足度調査(サーベイ)が行われており、調査で出た結果を踏まえ、インターン生と社員が話し合い、組織改善に繋げている。安定して高い満足度を記録しているコンテンツマーケティング部のHR(Human Resources)担当は、高い満足度の理由は「サーベイ・フィードバック」にあると語る。「サーベイ・フィードバック」とはなんなのか?今回はコンテンツマーケティング部のHR施策現場に踏み込んで話を聞いた。サーベイ・フィードバックとは? 「サーベイ・フィードバック」とは従業員満足度調査(サーベイ)の結...
株式会社ミツモア
9 months ago
インターン生100人突破記念!ミツモアインターンの「これまで」と「これから」を語る
先日インターン生が100人を突破したミツモア。急加速で成長し続けているミツモアのこれまでとこれからをインターン生の視点から探っていきます。今回はミツモアインターン生の歴史をよく知る新規事業企画をするCEO室の中林さん・成約率向上のための分析・解決策考案をする事業開発部カテゴリコンサルの小島さん、インターン生急増期に入社した採用担当の相原さん、そして記念すべき100人目のインターン生で、依頼者と事業者がプロダクトを使いやすくするための施策を練るCX部の石井さんの4名にお集まりいただきました。ファシリテーターは本記事執筆者の採用担当の岩橋が務めます。 岩橋早速ですが、石井さんは100人のイン...
株式会社ミツモア
9 months ago
慶應義塾大学マーケティング研究部主催の就活応援イベントにて弊社CXO吉村が講演会を行いました!
慶應義塾大学経済新人会所属、マーケティング研究会さん主催の就活応援イベント外資コンサル編にて、弊社CXOの吉村が講演会をさせていただきました。外資コンサルであるマッキンゼー・アンド・カンパニーに勤めていた吉村が、大学時代に何を考えてきたのか、社会人として大学時代を振り返って今何を思うのかについてお話しました。 講演会内容をご紹介させていただきます。ーはじめにー吉村:皆さんそれぞれ色々な興味、疑問をもって講演会に参加していただいていると思います。今日は、資料の上記3点については、皆さん全員に対して私が発信したいメッセージとしては、内容がずれているので割愛し、どうしたら自分にとって楽しく働け...
株式会社ミツモア
11 months ago
「コンサルは、怖くないよ。」紅一点として活躍してきた女性コンサルインターン生にインタビュー!
「コンサルタント」この言葉を聞いて、やってみたいけど「自分には難しいのでは…」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。特にコンサルタントは男性が多いため、女子大生の方たちは興味はあっても自分から身を引いてしまうかもしれません。今回は、急成長するスタートアップ企業の最前線で課題解決を担うコンサルチームで、チーム発足時からインターン生として活躍してきた女性コンサルタントにインタビューをしてみました。※現在は女性コンサルタントのインターンも増えたため、人数比は男性18:女性12になります(21年7月現在)好奇心と不安で揺れている学生のみなさん、必見です。 ーーべたなところから入りますが、...
ミツモア ブログ
12 months ago
「世界を変えるポータルサイトを作るために」元グリー執行役員がミツモアで作る未来
急成長を続ける見積もりプラットフォーム「ミツモア」の取締役COOに、元グリー執行役員の伊野友紀さんが就任しました。グリー株式会社で300名の組織を統括していた伊野さんがスタートアップにジョインした理由はなんなのか。ミツモアで何を仕掛けようとしているのか話を聞きました。[伊野友紀プロフィール][略歴]2006年4月、ヤフー株式会社に入社。2009年9月、グリー株式会社に入社後、エンジニア、プロデューサーを経てプラットフォーム統括部長としてゲームプラットフォーム事業を統括。2013年10月、同社執行役員として内製Webゲーム事業を統括。セカンドマーケット子会社やベトナムオフショア子会社の立ち...
ミツモア ブログ
12 months ago
「長期インターンをしたからこそ学生生活が充実した!」メリット・企業の選び方を現役インターンが語る!
見積もりプラットフォーム「ミツモア」の成長は2021年6月現在約90名在籍するインターン生によって支えられている。数多くのインターン先があるなか、多くの大学生がミツモアを選ぶのはなぜなのか?長期インターンは就活で有利になる、視野が広がる、お金をもらいながらスキルを身に着けられるといったメリットが一般的にあげられるが、実際はインターンをする企業によって業務内容、職場環境に大きな違いが出る。一般論ではなく具体的な、生の話を聞きたいという声にこたえ、ミツモアで長期インターンをするメリット、インターンをする企業の選び方を現役インターン生に聞いた。インターン生から見た長期インターンのメリットとは ...
ミツモア ブログ
about 1 year ago
「一番の魅力は受容度の高さ」楽天マネージャーが急成長スタートアップに転職した理由
京大から楽天。内閣官房出向、プランニングマネージャーといったキャリアを積み上げていた原嶋 健佑さんは2021年、急成長を続ける見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモアに転職しました。ミツモアでは事業開発部の部長職を担い、早々に結果を出している原嶋さんに「転職の理由」と「ミツモアの環境」について聞きました。環境、売れるための仕組みを作るフェーズで働きたいと思いミツモアに ーーミツモアに入社して3か月ほどになるかと思いますが、前職の楽天ではどういったお仕事をしていたのでしょうか?今やっていることとほぼ同じなのですが笑楽天市場に出店されている事業者さんの売上を上げるコンサ...
ミツモア ブログ
about 1 year ago
「新卒3・4年目レベルになって卒業していく」ミツモアのインターンリーダーが社会に出て評価される理由
地域に根ざした事業者様と、お仕事を依頼したい依頼者様を結びつける見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア。その急成長を支えているコンテンツマーケティングチームにはインターン生をマネジメントし、数字目標を追うインターンリーダーというポジションが存在します。今回はインターンリーダーがしている仕事と社会人から見たその経験の価値を知るべく、コンテンツマーケティングチームの社員に話を聞きました。社員とインターンで仕事内容を分ける必要はないと思っている ――まずはインターンリーダーの仕事内容を教えてほしいです!コンテンツマーケティングチームには社員さんのチームリーダーと、インタ...
ミツモア ブログ
about 1 year ago
「成長し続ける組織を作りたい」インターンだらけのコンテンツマーケティングチームが成果を出し続ける理由に迫る
様々なサービスを提供する事業者様と、お仕事を頼みたい依頼者様を繋ぐ見積もりプラットフォーム「ミツモア」。その急成長を語る上で外せないのがオウンドメディアの存在です。インターン生中心のチームを適切にマネジメントすることで売上に大きく貢献してきたのが、今回インタビューをしたコンテンツマーケティングチームのマネージャー大場さん。今回はマネージャーの業務内容と、成果を出し続けられる理由を伺いました。コンテンツマーケティングの知識だけじゃミツモアのコンテンツマーケティングマネージャーは務まらない ーー大場さんは現在コンテンツマーケティングチームのマネージャーとして、どんな仕事をしているんですか?一...
ミツモア ブログ
about 1 year ago
CEOとCTOに聞くミツモアのプロダクト開発コミュニケーション!ユーザー体験という真実を突き詰める
税理士、カメラマン、ハウスクリーニング、リフォームをはじめとして、20以上のカテゴリーを展開するマッチングプラットフォーム「ミツモア」の急成長は、スピード感のあるプロダクト開発に支えられている。毎日のように新しい機能がリリースされるスピード感を実現しているプロダクト開発コミュニケーションの秘密は何なのか。プロダクト開発を牽引するCEO、CTOに話を聞いた。石川彩子https://www.wantedly.com/companies/meetsmore/post_articles/155774柄澤史也https://www.wantedly.com/companies/meetsmore/...
ミツモア ブログ
over 1 year ago
大手インフラ企業に入った新卒が半年で創立3年のスタートアップに転職した理由
ローカルビジネスの課題を解決するため急成長を続けるミツモアには、今年の9月に大手インフラ企業を半年で辞めてジョインしたメンバーがいます。入社1か月にして社長直下で仕事をしている佐藤 弘樹さんです。誰もが羨む大手企業でのキャリアを捨て、創立わずか3年のスタートアップに転職をした理由とは。転職を決意した理由と、転職して1か月経った現在の心境を伺いました。自分のしている仕事が会社に貢献しているという実感が欲しかった ーー佐藤さんは大手インフラ企業に新卒で入社されましたが、なぜ半年で「辞めよう」と思ったんですか?自分のキャリアを考えた時の焦りと、「なんか違うな」という感覚があったからです。コロナ...
ミツモア ブログ
over 1 year ago
ボディービル日本一のインターン生がミツモアで得た本質的なスキルとは?
Best Body Japan Collegeというボディービル大会の大学生部門で日本1位を獲得した若汐さん。彼は急成長中のスタートアップ、ミツモアで1年以上長期インターン生として働いています。現在はミツモアでの仕事以外に、大学の友達と立ち上げたメディアの運営も行なっている若汐さんですが、このメディア運営にミツモアでの経験が活きているそうです。ミツモアでのインターンを通じてどのようなスキルが得られたのかお話を伺いました。インターンを通じて得たのはユーザーニーズを掴むという本質的なスキルだった ーー若汐さんが長期インターンを始めた理由を教えてください。僕は大学に入ってからアメフトをやり始め...
ミツモア ブログ
over 1 year ago
「ミツモア以外は考えられなかった」新卒入社を決めたインターン生が語るスタートアップで働く理由
急成長中のスタートアップ、ミツモアには来年の4月に新卒入社を控える長期インターン生がいます。SEOチームでインターンリーダーを務める丹羽優騎さんです。1年以上ミツモアで働く丹羽さんはなぜ就職先としてミツモアを選んだのか。丹羽さんから見たミツモアの魅力を伺いました。インターンを始めたころは入社なんて考えてなかった ーー丹羽さんは大学3年生からインターンをされていると伺いましたが、なぜインターンを始めたんですか?友達と事業を起こして失敗したことがきっかけです。僕は昔から目標に対して努力する人生を歩んできました。中学校までは全国大会を目指してサッカーの練習を毎日していたり、高校ではクラストップ...