注目のストーリー
スタートアップ
ログラス マーケが実践する"Quick Win"の真髄
※この記事はログラスマーケティング部の盛川が公開したnote記事です。💡 この記事はログラスアドベントカレンダーに先駆けて、ログラスマーケティング部のメンバーが勝手に始めたログラスプレアドベントカレンダー4日目の記事です。 明日はログラスのスーツアクター高野さんが再登場です!ログラス マーケティングチームの盛川です。ログラスに1人目のマーケ担当として入社しました。その後、マーケティング・インサイドセールスの責任者を経て、現在はマーケティングチームの将来像や事業イシューから逆算した問いを立て、新たな勝ち筋を見つけるための探索活動を行っております。さて、BtoBマーケの戦略・施策について、色...
進路決定後の大学4年から始めた長期インターン。ログラスで得られた3つの学び
※この記事はログラスISインターンの福永が投稿した記事です。初めまして!一橋大学商学部4年生の福永と申します。私は、現在ログラスというSaaS領域のスタートアップ企業の会社でインサイドセールスの長期インターンをさせていただいております。就職活動も終え、M&A仲介の会社に入社予定です。今回、ログラスのインサイドセールス秋のnote企画で、インターン生も記事を投稿させていただくことになりました!このnoteノートを書いた目的としては、「長期インターンを探している大学生」「大学生活の目標やガクチカがなく、何か物足りなさを感じている大学生」「就職活動の軸を確認したい大学生」に向けて、自身の考えと...
「成長できる」インターン先。ログラスで学びを最大化させるためのマイルール3選
※この記事はログラスISインターンの川畑が投稿したnote記事です。こんにちは!ログラスでインサイドセールスのインターンとして働かせていただいています、川畑です。今回、インサイドセールス秋のnote企画で、インターン生もnoteに記事を投稿させていただくことになりました!急成長スタートアップのログラスでインターン生として働くなかで、自分の学びを最大化し成長するために日々意識していることを発信します!▼ こんな方におすすめ・現在長期インターンに挑戦しており、さらに成長したい学生・学生生活の挑戦の一つとして、「成長できる」長期インターン先を探している学生自己紹介改めまして、創価大学4年の川畑...
「成長できる」インターン先。ログラスで学びを最大化させるためのマイルール3選
※この記事はログラスISインターンの川畑が投稿したnote記事です。こんにちは!ログラスでインサイドセールスのインターンとして働かせていただいています、川畑です。今回、インサイドセールス秋のnote企画で、インターン生もnoteに記事を投稿させていただくことになりました!急成長スタートアップのログラスでインターン生として働くなかで、自分の学びを最大化し成長するために日々意識していることを発信します!▼ こんな方におすすめ・現在長期インターンに挑戦しており、さらに成長したい学生・学生生活の挑戦の一つとして、「成長できる」長期インターン先を探している学生自己紹介改めまして、創価大学4年の川畑...
スタートアップに入って気づいたISの楽しみ方
※この記事はログラスISの長野が投稿したnote記事です。【ご挨拶】こんにちは!2023年の8月よりログラスでインサイドセールスを担当している長野です。noteへ投稿するのは今回で2回目となります。前回の記事はこちら↓今回は「インサイドセールス(以後IS)って何が楽しいのだろう?」を自分なりに考えて共有させていただきます。【背景】私が以前、IS業務について同業界の方とお話しした際に、IS業務に対して「飽きた」「疲れた」「やりがいがいまいち感じられない」と言ったお話を聞くことがありました。個人的には業務を楽しめている感覚があり、ログラスでは一層その感覚が強くなりましたので、自身のモチベーシ...
The Model発祥の企業からログラスのインサイドセールスに転職してみて
※この記事はログラスISの長野が投稿したnote記事です。はじめまして!ログラスでインサイドセールスを担当している長野です。2023年8月よりログラスへ入社いたしました。ログラスってこんな企業ですよ!中で働いている長野はこんな人ですよ!という雰囲気を少しでもお伝えできればと思い、noteという形で残させていただきます。長野の経歴社会人になる前:静岡の自然に囲まれた大学で生化学を専攻しており、癌などの難病の基礎研究をしておりました。大学院まで進学しましたが、結果が目に見えるようになるまで数年もしくは数十年かかる研究を仕事にするのは、自分の性格と合わないな、、、と思い、急遽、研究機関ではなく...
古代ローマ帝国から学ぶ、スタートアップが思い込みを避ける方法
※この記事はログラスCEO・布川が投稿したnote記事です。🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の最終日の記事です。全42日間にわたり継続投稿してきたログラスサマーアドベントカレンダーの最後は、代表である私が締めくくらせていただきます。こんにちは、ログラスの布川です。良い景気を作るため、日々組織拡大のために採用活動を頑張っています。ログラスも既に100名を超える組織となり、次は1,000名組織までの拡大を見据えて事業・組織設計をしていかなくてはなりません。もちろん、まだまだ組織のためだけに戦略を練るようなフェーズではありませんし、戦国時代だと思ってやり続けていきます...
OTE制度(インセンティブ制度)を1.5年運用してみた話
※この記事はログラスコーポレート部長の滝田が公開したnote記事です。🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の33日目の記事です。次回はマーケティング部の刈谷さんの予定です!皆さんこんにちは、ログラスでコーポレート・HR・PRを担当している滝田です。最近OTE制度(主にSales職を対象としたインセンティブ制度)の導入を検討しているので話を聞かせてもらえませんか?というお声がけを複数回いただきました。確かにOTEの設計側・運用側の情報ってあまり出ていないので、1.5年という短い期間ではありますがOTE制度を運用してきての気付き・学びを今回書きたいと思います。大前提、ロ...
【徹底解剖!】ログラスの“採用狂気”とは?
※この記事はログラスHRの大沼が投稿したnote記事です。🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の27日目の記事です。明日はLLMチームの松岡さんの予定です!皆さん、こんにちは!株式会社ログラス HRの大沼です。前回、入社エントリーをリリースして、早いもので1ヶ月強…スタートアップで過ごす時間の早さを感じます。そしてこの1ヶ月間、有り難いことにSNSを中心に「ログラスは人材のブラックホールだ!」などと採用の面で注目いただく機会が増えてきました。非常に嬉しい一方、布川のツイートにもあるように、やるべきことを愚直にやり切る、というのを大切にしているからこそ、強い採用が実現...
1年で社員もEMも増えたけど、ぶっちゃけ組織どうなん?スタートアップ1人目EMの現職エントリ2023年夏
※この記事はログラスシニアEMの飯田が投稿したnote記事です。🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の24日目の記事です。明日はログラス一人目偉人HRのりかさんです!ログラスにてシニアエンジニアリングマネージャーをしております飯田です。最近はうちゅうビールにハマっており見つけるとつい買ってしまいます。1年前にEMになってからの活動を振り返った記事を書いたのですが、そこからまた1年が経過したということで現職エントリ的にこれまでの取り組み、そして組織の成長について紹介させていただきます。特に、最近イベントでお会いした方から「ログラス初期からめっちゃ頑張っててすごいなって...
社内で最も多様な職能が集まるチーム。ログラスコーポレート部の3年間とこれから
※この記事はログラス公式noteにて公開されたnote記事です。株式会社ログラスが運営する「Loglass 経営管理」は2023年7月に3周年を迎え、サービスの実績としてはARR前年比3.2倍などを実現しています。しかし、これまで公式noteでは、成長を支える各チームの舞台裏をお届けできていませんでした。2023年1月に新プロダクトビジョン「MAKE NEW DIRECTION」を掲げ、ARR3.2倍を実現した「Loglass 経営管理」の土台には、どのようなチームが手を取り合っているのでしょうか。この記事では、株式会社ログラス コーポレート部 部長 滝田光に話を聞き、3年間のあゆみやチ...
SaaSベンチャー企業からSaaSスタートアップにチャレンジしたワケ~ログラスに入社しました~
この記事はログラス・FSの吉田が投稿したnote記事です。はじめに初めまして!株式会社ログラスでフィールドセールスをしている吉田と申します。時間が経つのが早く、入社してもう2か月以上が経過しております。この記事を見に来ていただいた皆様、ありがとうございます!とてもうれしいです。このnoteは、SaaSベンチャー企業でフィールドセールスとして従事していた私が、SaaSスタートアップに転職することを決めた背景や不安に思った率直なポイントを記載します。同じようにスタートアップにチャレンジしようとされている方にとって、少しでも参考になれたらうれしいです。(サムネは、明るい未来に向かって飛び立つ晴...
スタートアップで働く1歩目に、カスタマーサクセスがおすすめな理由
※この記事はログラス CSマネージャー・PMMマネージャーの浅見が投稿したnote記事です。こんにちは!浅見です。「良い景気を作ろう。」をミッションに掲げるログラスで、カスタマーサクセス責任者とPMMをしています。現在ログラスでは、カスタマーサクセスをめちゃくちゃ注力して採用しています!そして個人的にはめちゃくちゃおすすめの花形ポジションです!!(全部花形ではありますが)一方で、カスタマーサクセスはプロダクトの特性や事業フェーズによってやることが大きく異なる職種であり、外からみていると何をするのか、どんな風に手を動かすのかがわかりにくい職種でもあります。私としてはカスタマーサクセスはスタ...
リファラル入社4割のログラス 社員に聞くリファラル採用の“正攻法”⑥ 〜リファラル採用は「皆でやっていく」取り組み〜
※この記事は株式会社ログラス 公式noteにて投稿された記事です。ログラスでは、社員に人材を紹介してもらう「リファラル採用」を推進しており、実際に社員の約4割がリファラル採用で入社しています。しかし、「どのように声かけしていいか分からない」という悩みはつきもの。そもそも声かけには勇気がいったり、誰に声かけすべきかわからない人も多い中で、リファラル採用に成功した社員はどんな動きをしていたのでしょうか。この記事では、「リファラル入社をした社員」と「その紹介者」に話を聞き、リファラル採用を成功させるポイントを紐解いていきます。株式会社ログラス カスタマーサクセス 小谷龍一郎(右:リファラル入社...
【ログラスに入社しました】20代後半、スタートアップのマーケで再挑戦を決めた理由。
※この記事はログラス マーケティング部の新井が投稿したnote記事です。🐳この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の8日目の記事です。次回はわくわく探検隊(!)の高橋さんです!はじめまして!2023年6月に株式会社ログラスへ入社した新井と申します。社会人6年目にしてこれまで3社を経験し、4社目としてログラスへ入社しました。本記事では、これまでのキャリアを振り返りながら「なぜ私がログラスを選んだのか」について発信したいと思います。目次キャリア選択における原体験仕事を通じてマーケティングへの想いが強くなる20代にして、2年間で2度の転職転職の軸を大きく変える気づきログラスなら...