注目のストーリー
成長
社会へのインパクトを最速で。研究の先で選んだのは、ビジネスの道
社会貢献への最短距離を求め、たどり着いた事業会社という選択ー まずは柳澤さんの学生時代について教えてください。大学院では生物の研究に没頭されていたそうですね。はい。学部時代はラクロス部と学園祭の実行委員会に多くの時間を費やしていたのですが、理系の学部に進んだからには、もう少し学びを深めたいという想いがあり大学院へ進学しました。大学院では、魚類を対象に組織再生のメカニズムを研究していましたね。小さい頃から生き物や自然に興味があって、その仕組みを人の生活にも活かせないかと考えて生物の道を選びました。誰も明らかにしていない生命の摂理を、自分が初めて解き明かそうとする過程はとてもチャレンジングで...
セールス経験が武器になる。若手が語るレバレジーズでの多様な挑戦と成長
レバレジーズが描く、キャリアパスの可能性レバレジーズでは、社員一人ひとりの成長と志向性を尊重し、多岐にわたるキャリアパスを支援しています。転職をすることなく社内であらゆるキャリアを実現でき、セールスからマーケター、マーケターからエンジニアなど、職種を越えたキャリアチェンジも可能です。レバレジーズがこのような多様なキャリアパスの選択を可能にしているのは、独自の経営体制と文化によるものです。1. 多様なキャリアパスの選択を可能にする経営体制ポートフォリオ経営が生む、多様な事業ドメインへのチャレンジ機会レバレジーズは、国や業界、ビジネスモデルにこだわらず分散投資をしていく「ポートフォリオ経営」...
公務員志望からレバレジーズへ。最優秀新人賞の軌跡
大手かベンチャーか。「真の安定」を求めてー 最優秀新人賞の受賞、おめでとうございます!率直なご感想をお聞かせください。ありがとうございます!インターン時代から目標にしていた賞だったので、達成できて嬉しいです。お世話になった上司がベストセールス賞(※1)を受賞されている姿を見て、いつか自分も全社総会(※2)の舞台に立ちたいと強く思っていました。今回の受賞は、普段から支えてくださっている上司や多くの先輩方、同期のおかげだと感じているので、恩返しができてよかったです。これからもお客様や組織に価値貢献できるよう、頑張っていきたいですね。ー インターン時代からの目標だったのですね。就職活動ではどの...
『社員の成長こそ、希望』岩槻代表が語る、新年間テーマと組織づくりへの情熱。
「土台」を創った2024年度ー2024年度は「次代を、創る。土台を、創る。」というテーマを掲げて走ってきましたが、振り返ってみていかがでしたか?まず、年間売上1,400億円規模まで社会貢献を広げられたことは感慨深かったです。事業成長の裏側では「予算管理体制の再構築」「経理・労務システムの整備」など、組織の基盤創りに力を入れてきました。いずれも足の長い取り組みになるので答え合わせはこれからですが、今後のさらなる拡大に備えた一歩を踏み出せた感覚があります。ー働く「人」に向けた土台創りにも取り組んでいると伺いました。社員数が3,000名を超えた今、社員がやりがいを持って働き続けることができる環...
「人のため」が原動力。組織を急成長に導く年間MVPの仕事論
「人のため」が導いた、ゼロからの支店改革と年間MVPー年間MVPの受賞おめでとうございます!ご感想をお聞かせください。年間MVPは以前から目標にしていたので、受賞できて本当に嬉しいです!2024年は、大阪支店長やリーダー、教育者として、これまでの経験の集大成を感じることができ、濃密な1年だったので「やりきった」という達成感と安心感があります。 一方で、チームで受賞したかったという気持ちもあるのが正直なところです。今回の受賞を機に、次はチームで受賞できるようにというポジティブな雰囲気を組織全体に作れたと思いますし、支店のメンバーが「頑張ればちゃんと評価される」と感じてくれたことも、すごく良...
「すごい」「普通じゃない」インタビュアーが度々口にしたレバレジーズ成長の裏側とは。未上場200億企業を支える採用責任者に聞いた
レバレジーズはインターネットや人材業界やその他様々な領域において日本全国、世界規模で「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」事を目指す仲間が集まる企業です。インターネット領域では数多くのサービスに関与し、成長率は売上規模200億円を超えても未だ130%以上を継続しているベンチャー企業ですが、今回人事部はレバレジーズの成長を第一線で牽引してきた中途採用領域責任者の品川にレバレジーズ急成長の裏側を語って頂きました。常に現場の第一線で活躍し、メディカル事業大阪責任者、事業企画部を歴任し現在採用責任者と幅広い様々な領域でパフォーマンスを発揮する品川はどんなキャリアを歩...