注目のストーリー
All posts
《インタビュー》「決めたら進める」レスタスのスピードに惹かれて
こんにちは!レスタス採用チームです。今回は、マーケティング部 企画プロモーショングループの赤穂さんに登場いただきます。2023年にカスタマーサクセス部門へ入社し、お客様の声をもとに改善や提案を重ねてきた赤穂さん。「より広い視野で事業に関わりたい」という思いから、2025年7月に企画プロモーショングループへ異動しました。現在は年末商材の価格設計やサイト改善を担当し、事業全体の成長に挑戦中。CSで培った現場感覚を活かしながらマーケティングの知見を広げる赤穂さんに、これまでの歩みとレスタスで働く魅力を伺いました。現場を知るからこその視点で全体像を描く― 現在のお仕事について教えてください。今年...
《インタビュー》仕組みをつくり、成長させる。製造チームで見つけた“打席の多い”仕事の面白さ
こんにちは!レスタス採用チームです。今回は、マーケティング部 製造グループで活躍する佐々木さんをご紹介します。前職では販売やアドバイザーとして経験を積んだ佐々木さん。レスタス入社後はまずCS・ISにて顧客対応や社内の仕組みづくりに携わり、現在は製造チームのリーダーとして、オーダーメイド商品の製造から出荷まで幅広く担当しています。CS・ISから製造へとキャリアを広げたユニークな歩みを持つ佐々木さんに、これまでの成長や現場でのやりがい、そして今後の挑戦について伺いました。間接から直接へ。ものづくりの醍醐味を実感―自己紹介とこれまでのキャリアについて教えてください。前職は家電量販店の販売員やメ...
《インタビュー》「子育てと挑戦」どちらも叶える、レスタスで見つけた私らしい働き方
こんにちは!レスタスの採用チームです。子育てをしながら、仕事に本気で取り組む。きっとそれは、想像以上にハードルが高いことです。限られた時間、絶え間ない変化、そして責任ある仕事。そのすべてに向き合うためには、周囲の理解や支え、そして何よりも「自分自身のありたい姿」が必要不可欠です。今回は、日々そんな挑戦を行っている、企画プロモーショングループの椿さんに登場いただきます。育休復帰後、時短勤務という制約の中で新しいプロダクトの立ち上げを担い、現在もチームの中心メンバーとして成果を上げ続けている椿さん。彼女の言葉からは、時短勤務だからこそ磨かれた視点と、周囲の支えがあってこそ発揮できる挑戦心、そ...
《インタビュー》未経験から人事へキャリアチェンジした私が、レスタスで得た挑戦と成長
まだ「自分の名前」がないあなたへ。未経験から人事へキャリアチェンジした私が、レスタスで得た挑戦と成長こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は、総務人事グループ富部さんに登場いただきます。富部さんが新卒で入社したのは、全国展開する生活雑貨ブランドを運営する企業。店長代行として店舗運営全般を担いながら、顧客対応やスタッフ育成に尽力されていました。その後、体調を崩したことをきっかけに、「働き方を見直したい」という思いから事務職へのキャリアチェンジを決意。レスタスで出会った“カスタマーサクセス”という職種に可能性を感じ、2023年8月に入社されました。受注処理にとどまらず、提案型の対応や社内...
《インタビュー》ギラギラしすぎていない、ベンチャー企業。ちょうどいい温度がレスタスの魅力です。
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は、カスタマーサクセスグループ カスタマーサクセスの臼井千晶さんに登場いただきます。臼井さんは大学卒業後、自動車などに使用される産業用のフェルトや不織布を手がけるメーカーに入社し、総務部門で活躍されていました。歴史のある大手企業ということもあり、『誰が何をやるのか』『どう進めるのかと』いった、役割や業務プロセスが明確で、落ち着いて働ける環境だったそうです。そんな環境で日々を過ごされていた臼井さんは、なぜ、ベンチャー企業であるレスタスに入社をしたのか。そして、なぜ、総務からカスタマーサクセスへキャリアチェンジをされたのか。話を伺ってまいりました。ぜ...
《インタビュー》IPOはゴールではなく、スタートだ
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は、経営管理部 財務経理グループのマネージャーである服部さんに登場いただきます。服部さんは、大学卒業後、新卒で金融機関に入社。法人融資を担当する営業の仕事に就かれました。その経験の中で、融資をする側ではなく、融資を受けて事業を育てる側に行きたいと考えられるようになり、転職を決意。事業会社の財務経理部門に入社しますが、仕事を進める中でIPOにチャレンジしたいという思いが膨らみ、IPO準備中の会社に転職。同社でIPOを実現すると、今度はマネージャーとしてIPOを実現すべく、別の上場準備中の会社へ。そして、更なる高みを求めてレスタスへとジョインされまし...
《インタビュー》無駄なキャリアなんてない、ということがレスタスでわかりました
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は、インサイドセールス 岡本さんに登場いただきます。岡本さんは、大学卒業後、商社で営業として活躍されました。商社の営業としては珍しく、自社の店舗に勤務されていたそうで、仕入れに来たバイヤーを相手に営業をされていたそうです。店舗勤務ということもあって休日はシフト制。立ち仕事が多かったと言います。『土日休みがいいな』『デスクワークがしたいな』という思いから転職を決意。いくつかの企業から内定をもらう中で、レスタスを選ばれました。現在、インサイドセールス部門で目ざましい活躍をされています。全く違う業界と職種からレスタスに入社され、活躍されている岡本さんに...
《インタビュー》経営陣の隣に座り、投資家の意見を直接聞く。開発の枠を超えたダイナミックな仕事がここにある
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は、開発部、部長の石王丸さんに登場いただきます。石王丸さんは、2000年に新卒で独立系のシステム会社に入社。SESとして様々なクライアントのシステム開発、運用に携わられました。その後フリーランスを経て、先輩が起したベンチャー企業の一員に。さらに大手企業での勤務経験を求めて、大手SIに入社。営業から開発までの業務を経験します。まだまだ石王丸さんのキャリア欲求は満たされず、WEBでの自社サービス開発や運用のできる環境を求めて楽天へ。主に楽天デリバリーという宅配サービスを担当し、楽天スーパーセールのトラフィックを捌く仕組みや、アーキテクチャを構築されま...
《インタビュー》売上だけではなく、人も150%の成長を遂げている会社。
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は経営戦略部、財務経理G、マネージャー の平下さんに登場いただきます。平下さんは大学院修了後、製薬会社に入社。経理、財務を中心にバックオフィス全般の業務に従事。その後、研究開発型のスタートアップ企業に入社。エクイティファイナンス、IPOを見据えた内部管理体制の構築を担い、管理部長にまで昇格されました。組織づくりのエキスパートとも呼べる平下さんは、なぜレスタスに入社し、これからどんな未来を考えているのでしょう。ざっくばらんにお話を伺って参りました。CFOの人となりに惚れた――入社動機は?『関西』『ベンチャー』というキーワードを転職エージェントに伝え...
《インタビュー》ECの手軽さに、人に会って話したかのような安心感を加えていく
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は、カスタマーサクセスグループ マネージャーの大森さんに登場いただきます。大森さんはもともと、2021年1月にレスタスグループにジョインした株式会社RESEEDで、販促事業部のマネージャーとして、企画立案、仕入れ交渉、プライシング販売戦略のPMを担当されていました。合併前のRESEEDで活躍されていた大森さんだからこそわかる、合併後の事業や組織のことについてお話を伺ってまいりました。ぜひ、最後までご覧ください。▼株式会社RESEEDhttps://reseed-s.com/M&Aの話が来たとき、チャンスが来たと感じました――M&Aのはじめの印象は...
《インタビュー》プロモーションではなく4Pの観点で。顧客インサイトを基点としたマーケティング戦略へ
こんにちは!レスタス採用チームです。今回はレスタスの要とも言える、マーケティングについてのお話を、マーケティング部部長の勝見さんに語っていただきます。勝見さんはこれまで、大手旅行代理店をはじめ、有名広告代理店でマーケティングのプロとして活躍されてきたキャリアをお持ちです。そんな勝見さんがなぜ、レスタスを選んだのか。そして、ここでどんな仕事をして行きたいと考えられているのか。じっくりと伺ってまいりました。ぜひ、最後までご覧ください。レスタスへの入社は5回、お断りしました――10億円の資金調達を行った関西発のスタートアップレスタスとの出会いは、ハンティング会社より貰ったメールがきっかけでした...
《インタビュー》「武勇伝」を語る英雄より、「未来」を見つめる挑戦者でいたい
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回はなんと、代表取締役 大脇さんにご登場いただきます。ご存知でない方もいらっしゃいますよね。ここで簡単に大脇さんのプロフィールを紹介します。・新卒でユニチャームに入社、その後、リクルートに転職。・当時の営業ギネス記録を更新し、退社。・2010年、6畳一間の雑居ビルで起業。・2011年に名入れカレンダーのネット販売事業を開始。これこそがレスタスの始まりです。そこから、今日まで急成長を遂げ、名入れカレンダーとオリジナル紙袋のネットシェアはNO.1。ノベルティを中心に法人個人カスタムメイド商品を次々に手がけ、事業が拡大し、IPOを目指すにまで至りました。...
《インタビュー》M&Aで見えてきた両社の文化のちがいとは?
こんにちは!レスタスの採用チームです。前回に引き続き、「M&Aのその後」というテーマで、グループ会社であるレシードの山路さん(写真:右)と北岡さん(写真:左)にインタビューさせていただきました。両社とも、オーダーメイド商品を取り扱っており、同じ事業を展開していますが、お客様にどのようにサービスを提供していくのかという「How」の部分が異なるからこそ、違う強みを持っているということがインタビューで発覚!だからこそ、同じ屋根の下で一緒に働くことがおもしろい。そんなことを感じていただける記事になったと思います! ぜひご一読ください。▼M&Aについて2021年1月29日にレスタスは、レシードの全...
《インタビュー》カルチャーが違うからこそ生まれたM&Aのシナジー効果とは?
あけましておめでとうございます!レスタスの小西です。今年もレスタスをどうぞよろしくお願いいたします!2022年の初記事は、グループ会社となった「レシード」の山路さん(写真:右)と北岡さん(写真:左)にインタビューさせていただきました!M&Aを通じてレスタスとレシードにどんなシナジー効果が生まれたのかを探ってみたいと思います♪▼M&Aについて2021年1月29日にレスタスは、レシードの全株式を取得してグループ会社に迎えました。《詳しくはこちらの記事をご覧ください》https://www.wantedly.com/companies/lestas/post_articles/347073▼イ...
大阪生まれのM&Aで、関西を盛り上げていく
こんにちは!レスタスの採用チームです。今回は当社が実施したM&Aについてお伝えします!2021年1月29日に株式会社レシード(以下「レシード」)の全株式を取得し、グループ会社として迎えました。新しく仲間になったレシードですが、実はレスタスとびっくりするぐらい共通点があるのです!レシード×レスタスのM&Aを通じて、どのような変化が会社にあったのかを全3回の連載を通じてお伝えしていきます。M&Aは次のステップへの挑戦突然ですが、なぜ中小企業はIT化が推進されているかご存じでしょうか?日本の中小企業では、人材不足や原材料の高騰といった課題を抱えていることが多く、この課題をクリアするためには生産...