注目のストーリー
ココロオドル瞬間
- INTERVIEW - 貢献することが、自分の成長にダイレクトに。出会えて本当によかった人たちです。
ー 簡単に自己紹介をお願いします。国際基督教大学の3年生です。インターンで働いています。教室では「まいまい」と呼ばれています。ー Knocknoteを受けた理由と、採用が決まって入社を決めた理由について教えてください。元々英語の先生になりたいと思っていたのですが、帰国子女など小さい頃から英語に触れているような方々には敵わないと漠然と感じていました。グローバル化が進み英語がスタンダードなスキルとなった今、英語+αで教えられるような人になりたいと思い、この会社に応募しました。ー 実際に働いてみてどうですか?教室に来てくれる生徒のみんなはイキイキとしていて学習にすごく意欲的なので、教えていて楽...
- INTERVIEW - 自らの行動が組織、社会に強く影響する実感。
ー 今回は中途で入った井手さんにインタビューです。早速ですが簡単に自己紹介をお願いします。Knocknoteには2021年6月から正式にジョインしました。現在は開発事業部に所属しながら、一部営業としても働いております。システム開発とお客様対応をやらせていただいています。ー Knocknoteを受けた理由と、採用が決まって入社を決めた理由について教えてください。テクノロジーと教育の両軸に関心があり、発信されているメッセージに共感したためです。私の前職は営業でしたが、お客様からシステムやWEBアプリケーションのお問い合わせが増えてきたことから、テクノロジーへの関心が年々高まっていました。お客...
- INTERVIEW - 公認会計士とKnocknoteでのエンジニアを兼業する理由。
ー 簡単に自己紹介をお願いします。慶應義塾大学の3年生です。Knocknoteには、2020年8月に入社し、1ヶ月の研修期間と、1ヶ月の休職期間を経て、現在は開発事業部と教育事業部、双方で働いています。Knocknoteの他に、公認会計士補として、BIG4と呼ばれる監査法人のうちの一つで働いています。ー Knocknoteを受けた理由と、採用が決まって入社を決めた理由について教えてください。正直、その時の感情はその時のものであって、今になって入社時の心情をお伝えするとなるとどうしてもバイアスがかかってしまうと思うのですが、Knocknoteを志望した理由は、大まかに言ってコロナという理不...
69,920時間と人生を決めるたった一つの質問
みなさんこんにちは!相変わらずこんなご時世ですが、少しずつ、でも着実に、春が近づいてきていると感じる今日この頃であります。さて、相変わらずのリモートワークがメインの方は、通勤や付き合いでの飲み会などがなくなることで肉体的には楽になり可処分時間が増える反面、淡々とした日常のルーティンや内省に割く時間が増えたことにより「あれ?働くってなんだっけ?」と精神的に良くも悪くも”気付き”がある方も多いと思います。今日は会社説明会でも毎週人事よりお話しております弊社のMVV(MISSION/VISION/VALUE)が何故あるのか、またその重要さについて、改めてご説明します。「結局自分って何がしたいん...
BS11「どっぷりアプリ」にて弊社アプリ『あなたは大丈夫?知らないと恥ずかしいビジネスマナー』を取り上げていただきました
BS11「どっぷりアプリ」(2021年1月26日(火)23:00-23:30)にて弊社iOS・androidアプリ『あなたは大丈夫?知らないと恥ずかしいビジネスマナー』を取り上げていただきました。※2021/2/9まで見逃し配信で全編無料でみれますので是非ご覧になってください。(11:07~) https://vod.bs11.jp/video/doppuri-apuri/U6lDOm/TKOの木本さん達が、自分達が作ったアプリを使っているのを見るととても嬉しくもなんだか不思議な感覚です。これからもどんどん社会にインパクトを与えられるようなアプリやサービスを積極的に開発していきたいと思い...
執筆した本が発売されました!「作って学べる Unity 超入門」
2019年4月16日、執筆させていただいた本「作って学べる Unity 超入門」が技術評論社様より発売されました。途中で挫折しないように楽しく進められるように構成されておりますので、是非お手にとってご覧ください。全国の書店又は以下ページよりお買い求めいただけます。amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/4297103788技術評論社https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10378-1弊社プログラミングスクールでも授業を行なっているUnityの入門書です。Unityコース詳細はコチラをご覧ください。本の概要はじめてゲーム開発に...
- INTERVIEW - 自分らしく、自由に楽しく成長できる居場所
こんにちは!Knocknoteの社員インタビューシリーズを定期的にお届けします。今年のGWからインターン入社している島田さんにお話を伺いたいと思います。島田さん、まずは簡単に自己紹介をお願いします!はい、東京都墨田区生まれの21歳です。現在大学3年生で、化学を専攻しています。Wantedlyでの応募でしたが、どうしてKnocknoteに応募しようと思ったのですか?私自身がIT関連に就きたいと思い始めたのが4月半ばくらいでしたが、未経験者であり大学でも全く違うことを学んでいる自分はどうしたら就職できるのだろうと考えました。とりあえず即行動しようと思い、様々なことを調べ、Wantedlyに辿...
目標を立てることの重要性と達成する3つのポイント
目標を立てるということ目標を立てるということは、成長を明確化し計画性をもたらす事です。つまり目標はより具体的でなくてはならないのです。ただ闇雲に今年の目標は頑張る!というだけなら誰でもできますし、大抵そうゆうモヤっとした達成できたかできていないかすらわからないような目標は、音もなく消えていきます。ちゃんと今の自分を客観的に見て、例えば1年でどこまで自分が達成できるかを考え目標を立てるということは2つの意味でとても大切です。1つはしっかりと今の自分を客観的な評価をする機会をもつということ。周りが見えなく主観的であったり利己主義な考えをする人には特に重要なポイントとなります。2つめは期限完了...
会社紹介〜お陰様で2期目突入〜
2018年1月6日よりお陰様で弊社Knocknoteは2期目に突入しました。偏に平素よりお世話になっているお客様、社員のみんな、応援してくれている方々のお陰です。引き続きご贔屓を賜りますようお願い申し上げます。会社紹介-日常業務-今日はどんな雰囲気の会社なのか紹介させていただきます!基本的には全員社内で仕事を一緒にしています。プログラミング教育事業の夏の撮影ラッシュの時はより一層一致団結し、乗り越えました。一方、開発業務においては、普段より切磋琢磨し、新しい技術を取り入れることや成長を意識し取り組んでいます!ものづくりって楽しい!できることが増えるって嬉しい!たまーにゲストを招き、勉強会...
働くということ〜労働と仕事の違い〜
働くということいきなりですが、一体我々はなんのために働くのでしょうか?多くの人は、それが生活やお金のためだったり、家族のため、遊ぶため、もしくは自己顕示欲や承認欲求を満たすために、世の中をよくするため・・・といったところでしょうか。「あ〜あ、宝くじがあたったらなぁ」「毎日遊んで暮らしたいなぁー」など一度は考えた事があるのではないのでしょうか?ではやってみればいいのです。今月のお給料を宝くじにまるまる使ってみればいいのです。毎日遊んでみればいいのです。きっと宝くじもあたらないし、仮にあたったとして、毎日遊んでいても時間を持て余してしまいます。また、他のみんなは働いている中で自分だけ毎日ゴロ...