注目のストーリー
成長
就活生必見!選択肢が多すぎる社会で迷わないために 「自分に合う会社」を見つける方法とは?
「学生と社会人の違いは何ですか?」「自分に合う会社はどう選べば見つかりますか?」これは、私が面談する際、就職活動に取り組む多くの学生の方々から頂く質問です。本記事を通して、就職活動の枠を超えた「自分自身の歩みたい人生」について一緒に考えてみませんか?私自身の新卒就活について4年間の社会人生活を通して新卒採用の特徴について自分に合う会社の見つけ方とは?最後にみなさんこんにちは。改めまして、株式会社キカガク人事部の髙村と申します。経歴については、プロフィールをご確認ください。プロフィール北海道教育大学卒業5歳から剣道をはじめ、青春時代のほとんどを武道場で過ごしました。人と関わることやワクワク...
嘘なく公開!エンジニアとして1年9ヶ月キカガクで働いてみての振り返り
はじめにこんにちは。株式会社キカガクの石橋鉄朗です。(写真手前中央)キカガクに入社してから1年9ヶ月になるので、これまでの振り返りも含め記事にしたいと思います。キカガクに興味を持っていただいた方に、少しでもキカガクで働くイメージをつかんでいただければうれしいです!キカガクへの転職のきっかけ前職でもエンジニアをしており、React、PHP、WordPress、AWS などの経験がありました。ただ前職ではコードレビューの文化や、プロダクトの運用に関して経験の深いメンバーがおらず、「このやり方はあっているのか・・・?」と常に自分の仕事に疑問を持ちながら働く毎日でした。そんな時、キカガクに出会い...
文系でAI講師に?!新卒採用でキカガクに入社するメリットとは
はじめにみなさんこんにちは!株式会社キカガクの礒と申します。1月も終わり頃で、本格的に就職活動を行っている人がかなり増えてきたのではないでしょうか。私は昨年9月に大学を卒業したばかりで、10月にキカガクへ新卒入社しました。そんな私の素直な話が、どこかで皆様の参考になれば幸いです。この度初めてWantedlyに投稿しますので、まずは簡単な自己紹介から記載いたします。▼プロフィール名前:礒 大晟2021.9 獨協大学外国語学部ドイツ語学科 卒業ドイツ哲学に憧れ、原著を自分の解釈で読むためにドイツ語学科に入学しました。2021.10 株式会社キカガク 新卒入社機械学習講師としてオープンコースや...
キカガク流!社員のパフォーマンスを向上させる仕組みとは?
はじめにこんにちは!キカガクの採用を任されております吉崎綾香です♪突然ですが、皆さんは日々業務を行う時どのような流れで取り掛かっていますか?人によって業務に取り掛かるまでの流れ、方法はたくさんあるかと思います。ただ、業務に取り掛かる中で「与えられた仕事を淡々とこなすだけで、、高いパフォーマンスを発揮できていない」と感じた経験はありませんか?キカガクでは、一人ひとりが主体的かつ常にパフォーマンス高く業務を行うために「業務設計研修」という研修を全社的に行っております。業務設計研修を行うことで、社員一人ひとりが業務に取り掛かる上で重要な要素・手順を知ることができます。今回は、「業務設計研修」を...
「教育業界」を志し、「教育」の定義をアップデートした話
はじめにみなさんは「教育」と聞くとどんなイメージを持たれますか?「学校」、「塾」、「子供」など、様々な言葉が思い浮かぶかと思います。今回は、「教育」という分野に携わるキャリアに興味を持たれている方へ、私の経験を通じて「こんなキャリアの考え方もあるのか」と 1 つのご参考になればと思い筆を取りました。プロフィール名前 : 並木真人2009.3 明治大学経営学部 卒業大学では経営学を専攻し、新卒でユニオンツール株式会社(精密工具機器メーカー)へ入社。組織の中で活躍できる人材をどう育成するかということに興味を抱き、人事業界へ転身。2013.3レジェンダ・コーポレーション株式会社(人事コンサルテ...
起業家に優しい世界を。無料で経営と技術を学べる起業家育成を創業5年目で立ち上げた理由
淡路島で始まる最高の挑戦が待つ1年間を届けたいみなさん、こんにちは。株式会社キカガク代表取締役会長の吉崎です。この度、キカガクが考える新しい教育の領域として『起業家育成』を行います。これまでは技術を中心に教育を行ってきましたが、今回からさらに領域を広げて、ビジネス(経営)と技術の両者がわかる人材の育成に挑戦です。しかも、1年間の受講料はすべて無料です。今回はこれまで AI 領域の教育を手掛けてきた私が起業家育成を手掛けることになった背景と、起業家という選択が日本社会に必要であり、多くの人にとって市場価値を高めることを紹介します。起業家育成を始めたいと思ったきっかけ私自身、キカガクを5年前...
新卒 1 年目で営業職から機械学習講師へキャリアチェンジしてやりがいを再発見した話
はじめにみなさんこんにちは!株式会社キカガクの竹内と申します。今回初めて Wantedly に投稿しますので、簡単に自己紹介を記載します。▼プロフィール名前:竹内駿両親が学習塾を経営しています。2020.3 横浜国立大学理工学部卒業2020.4 製造業情報サイト運営会社に新卒入社。 営業部に所属し新規営業を担当。2021.5 株式会社キカガクへ転職。 機械学習講師としてオープンコースや法人研修等を担当。この記事では、私がなぜ営業職から機械学習講師へキャリアチェンジしたのか、また転職した結果どうなっているのかをお伝えできればと思います。転職を考...
バックオフィスでも成長できる!チャレンジできる環境、ここにあります!
はじめに皆さんこんにちは!株式会社キカガクの花里と申します!今回 Wantedly 初登場なので簡単に自己紹介を記載します☺▼プロフィール 名前:花里 春香2017年10月に株式会社V-Diordnaへ入社 主にソフトウェアテストのテスト設計・実行を担当していました。 またテスト結果の分析から開発者の方へ品質の改善提案などを行っておりました。2020年1月に株式会社キカガクへ転職。 コーポレート事業部へ配属後、バックオフィス業務を行っております。さて、みなさん突然ですが「バックオフィス」に対してどんなイメージを持たれていますか?多くの方が、「単純作業の繰り返しで成長できなさそう」...
【祝】Wantedly注目度ランキング34427社中、1位になりました!
皆さんこんにちは!株式会社キカガクの採用担当の吉崎綾香です!この度なんと!!!Wantedlyの今週の注目度ランキングで34427社中、1位になりました!!!!日頃よりキカガクを応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます!週明けで少し体のだるさを感じながら、いつものようにWantedlyを開き順位を確認したところ、1位!!!という表示を見て一気に体のだるさが吹っ飛びました!私がキカガクに入社して約1年半、そして採用の業務に携わってから約1年。採用を任されることになったきっかけは「綾さんはコミュニケーションモンスター👾(コミュニケーション能力高いということを指しているらしい)だ...
このままではいけない!と焦っている学生のみなさんへ
実は、危機的状況?こんにちは、キカガク講師の大庭@oba_kikagakuです。私が書くブログも第4弾になりました。今回は私たち(特に学生のみなさん)を取り巻く現状を改めて確認してみたいと思います。このままだと、深みに嵌って抜け出せなくなってしまうかもしれない、という少し課題意識のある内容になります。「弱いつながり」に注目する2020年はコミュニケーションが圧倒的に減っている年だと思います。外出ができない期間や、リモートで何かをするということが前提となり、生活様式の急激な変化が起こりました。今まで当たり前に取れていた対面コミュニケーションが取れなくなり、もどかしい思いをすることも多々あり...
いい文章に必ず備わっている3つのポイント
良い文章を書くための言葉選びを考えるこんにちは、キカガク講師の大庭@oba_kikagakuです。過去二回の記事では、アウトプットが大事ということをお話してきました。今回は、実際に記事を出すときに気をつけたい文章の書き方についてポイントをご紹介します。なお、参考にしてほしいタイミングとしては下の2つです。– 何かを書き始めるその一瞬手前– 初稿を書き終えたあと端的であれよい文章(読みやすい文章・意味が伝わる文章)とは、何よりもまず端的なことが重要です。そのためには、3つのポイントを抑えましょう。1. 一文が短すぎず長すぎないこと2. 意味の重複や係り先がわからない修飾語がないこと3. 簡...
「教育」で世界を変えたいとキカガクに入社した理由
はじめにまず初めに、私が「教育」の力で世界を変えたいと考えるようになったきっかけを紐解くには、私の半生を時系列と共に振り返ってみる必要があります。私の半生では教育業界が抱えている課題、教育の素晴らしさ、教育の力で世界にインパクトを与える方法、日本企業の問題点を実体験をもとに記載しました。1. 両親が先生という環境で育った少年時代2. 教育の力で世界にインパクトのある変革をもたらすには?3. 金融の世界にどっぷりと浸かることで見えた日本の問題点4. 出会いのキッカケは美容師? 再現性のない吉﨑との出会い5. 「教育で世界を変える」とはこの記事を読んでいただくことで、私が「教育」の力で世界を...
ベンチャー社長が日本の成長を3年間本気で考えてたどり着いた『教育』という答え。
はじめに私は3年と少し前に株式会社キカガクを創業し、4期目に入りました。創業当時から人工知能領域に関わる研修事業を行っており、メンバーも20名を超え、段々と組織らしくなってきています。そして、いまこのタイミングも多くの採用の応募をいただき、毎日採用担当がいろいろな人とお話し、キカガクらしく働けるかを確認してくれています。多くの方がキカガクが大切にしている『教育』に対して、メッセージを伝えていただいており、ようやくキカガクが『AIの会社』ではなく『教育の会社』として認知してもらい始めていると嬉しく思っています。そうです。キカガクは、AIの会社ではありません。いまでも『AIに取り組みたいので...
【自分を変えるには環境を変えろ!】よく聞く言葉を実践してみた
【自分を変えるには環境を変えろ】よく聞く言葉を実践してみた。田舎育ちの小心者が大都会で AI 講師をしています。AI に関わらず、何か一歩踏み出したい方に向けてまた、キカガクという環境について詳しく書きましたので是非ご一読ください。私は働く環境を変えたことで、たくさんの笑顔に囲まれ、自分にも様々な変化が起きました!自己紹介プログラミング、講師経験 0 。社会人 1 年目。夢はフィンランドでオーロラを見ることです。みなさん宮崎県高原町をご存知ですか?私の出身で、人口 9000 人程度の小さな町ですが、神武天皇(初代天皇)が生まれた天孫降臨の地です。また、「日本で最も美しい村連合」に加盟して...