注目のストーリー
土木
施工管理あるある10選をご紹介👀💡
皆さん、こんにちは!株式会社キーマン 広報部の出渕です🌱私たちは今ある建物をより長く使えるように社会生活に欠かせない橋や高速道路、鉄道や学校まで、多種多様な建造物の補修・補強を手掛けている「新しいものを建てない」建設会社です🏢今回は、施工管理社員に聞いた「現場あるある」をご紹介!日々、建物の安全を守るために頑張っているのですが、その中には思わず「わかる~😂」と笑ってしまう瞬間がたくさん!それでは、さっそく見ていきましょう👇🏻① 手袋外す度にどっかいく🧤「ちょっと外しただけなのに…あれ?どこ?🤣」ポケットに入れたはずがなぜか消える現象、現場あるあるです。② 職人さんとの雑談が意外と楽しい😂...
👷♀️施工管理のやりがいとは?現場の最前線で働く魅力を紹介👷♀️
こんにちは! ㈱キーマン 大阪本社 工事部の堀江です👷♀️今回は私の感じる施工管理のやりがいと魅力についてお話します✨私が考える施工管理のやりがいと魅力は・・・① 常に自分を成長させ続ける「同じ現場はない」と上司にも言われるのですが、本当にその通りだと日々実感しています🙆♀️だからこそ、常に自分を成長し続けることができると思います🏃♀️現場によって新しい発見をしたり問題が発生したり、新しい材料に最新技術の導入など、常に自分のアップデートが必要で自身の成長が感じられやすいのではないかと思います😎✨資格などもとても多い職種なので常に勉強しています😋② 社会の保全に寄与することこれは施工...
施工管理の仕事で身につくスキルって?😎
こんにちは! ㈱キーマン 大阪本社 工事部の堀江です👷♀️今回は施工管理で身につくスキルについてお話したいと思います✨💻事務処理能力施工管理は事務仕事も多いのでPCに関するスキルが自然と身に付きます💻計測した数値のデータや工程などを管理する際にはExcelを使用したり、発注者に提出する書類などWordで作成したりします📑特段特殊なことではないのでパソコンを使用する業務であれば他業種の仕事にも役立つかと思います😎📏図面の読み描き📐(CAD)次に図面の読み描きでCADが使えるように📐最初は図面を見てもどんなものがどこに設置されるのかなどなど、まったくわからないと思いますが、気づけば読めるよ...
1級建築施工管理技士 2次試験合格への道📚!
こんにちは!今回は 「1級建築施工管理技士の2次試験」 に合格するために実践した勉強法や工夫をシェアします。特に 仕事と勉強の両立 に悩んでいる人にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!📖 勉強方法:夜勤と両立しながらの戦略!今回の試験勉強は 夜勤工事を担当しながら だったので、従来のように 仕事終わりに勉強というスタイルは難しい状況でした。 そこで、 休日の昼間 をフル活用!✅ 土曜日は休息(金曜の夜勤明け → 体調を整える)✅ 日曜日に集中勉強!📍 場所も工夫!家だと集中力が続かないので、 図書館の自習室や喫茶店 で気分を変えて勉強しました。 ✍️ 覚え方:書いて、イメージして、繰...
新卒入社3年目社員に正直インタビュー🎤!
皆さま、こんにちは!株式会社キーマン 広報部の出渕です🌱私たちは今ある建物をより長く使えるように、社会生活に欠かせない橋や高速道路、鉄道や学校まで、多種多様な建造物の補修・補強を手掛けている「新しいものを建てない」建設会社です。今回は、新卒入社3年目の望月さんに正直インタビュー🎤ぜひ、最後までご覧ください✨まずは自己紹介をお願いします。2022年に新卒で入社しました工事部の望月です。幼稚園から小学校まではサッカー⚽中学校、高校からバレーボールをしていました🏐出身は埼玉県で小学校、中学校までは地元で過ごし、高校はバレーが強い高校を選びました。大学でも続けようと思ったのですが、サークル活動が...
入社2年目社員に正直インタビューしました🎤!
皆さま、こんにちは!株式会社キーマン 広報部の出渕です🌱私たちは今ある建物をより長く使えるように、社会生活に欠かせない橋や高速道路、鉄道や学校まで、多種多様な建造物の補修・補強を手がけている「新しいものを建てない」建設会社です🏢今回は、社員に正直インタビュー!入社2年目の原さんにインタビューしてきました🎤ぜひ、最後までご覧ください!まずは自己紹介をお願いします。去年の4月(2023年4月)に中途入社で、キーマンに入社した原です。趣味はサッカー観戦です⚽前職では、同じ業界ですが広島で働いていました。出身は島根県で、地元の普通科の高校を卒業して ...