1
/
5

【社員旅行】“ゆとり”がテーマ─仲間とゆったり、絆を深めた2日間

こんにちは、HRチームの内川です!
本日は2025年3月8日・9日に実施した社員旅行についてご紹介します。
この旅行、もともと2024年8月に予定していましたが台風の影響で延期となり、約半年越しにようやく実現した特別な旅でした。

今回の社員旅行は、現在入社4年目の同期、木野宮さん・黒坂さんが幹事となり、企画・準備・運営を進めてくれてました。今日はその幹事の木野宮さんに社員旅行を振り返ってもらいます!

         幹事の黒坂さん(左)と木野宮さん(右)。ともに入社4年目の同期!

テーマは“ゆとり”

今回の社員旅行のテーマは“ゆとり”
スケジュールにも気持ちにも余裕を持たせ、リラックスできる2日間を企画しました。さらに「みんなで交流できること」にもこだわり、社員同士のつながりを深める時間を大切にしました。

目次

  • テーマは“ゆとり”

  • 出発!〜サロンバスで最高潮〜

  • 沼津港で自由時間を満喫

  • ISOLA伊豆高原に宿泊

  • 極寒BBQ!チーム力が試される

  • 焚き火タイム〜癒しの時間〜

  • 白熱のゲームタイム

  • 2日目〜三嶋大社ツアー〜

  • 帰路〜それぞれの“ゆとり”

  • 社員旅行の満足度は…!

出発!〜サロンバスで最高潮〜

社員旅行のハイライトのひとつと言えるのが、行きのバスの時間。
今回の旅は、大型バスを貸し切り、後方にはコの字型にテーブルを囲んで向かい合わせに座れる、サロン型座席を配置。「THE☆社員旅行」感あふれる雰囲気の中で、盛り上がりはすでに最高潮に!
朝8時半にオフィス前に集合し、バス内で楽しむためのお菓子やおつまみ、お酒を購入。
9時に東陽町を出発し、バスが動き出すと後方のサロンから楽しそうな笑い声が響き渡り、「この旅行はもう成功だな」と感じる瞬間でした。

                  出発する前から乾杯🍻

沼津港で自由時間を満喫

数回のトイレ休憩を挟み、昼前に最初の目的地・沼津港へ到着。
ここでは4〜7人ほどのグループに分かれ、観光や昼食を楽しむ自由時間を満喫しました。
それぞれ思い思いの過ごし方をし、海鮮グルメを堪能する人、地酒やビールを味わう人など、リラックスした時間を過ごしました。
メンバーが訪れたお店から、美味しそうな料理や楽しそうな様子を伝える写真が次々と届き、旅の充実ぶりが伝わってきました。

                漁港ならではの海の幸の宝石箱✨

個人的に特に印象に残ったスポットは「沼津港深海水族館」
ここでは、駿河湾に生息する深海生物を中心に、多くの珍しい生き物が展示されています。普段の水族館ではなかなか見られない生物ばかりで、まさに貴重な体験でした。一番人気のメンダコのその独特な姿に思わず見入ってしまいました。

          こちらは冷凍保存されたシーラカンス、その迫力にも圧倒されました。


幹事としては天気が気になりましたが、沼津港での自由時間ではなんとか持ちこたえました!

              楽しい美味しいリラックス時間を過ごしました

ISOLA伊豆高原に宿泊

沼津で約3時間観光した後、宿泊先へ。
今回の旅行テーマの一つ「みんなで交流できる」を実現するため、全員が集まりやすい宿泊施設を貸し切りに。
宿泊先は「ISOLA伊豆高原」他のお客さんを気にすることなく、夜遅くまで楽しく過ごせるのが大きな魅力です!

ISOLA 伊豆高原
ISOLA伊豆高原は、海やBBQを楽しみながら仕事ができる workation(ワーケーション)特化型宿泊施設です。
https://isola-izu.com/


             みんなでワイワイ集まれるオープンスペース

極寒BBQ!チーム力が試される

夜は外でバーベキューを楽しむ予定でしたが、この日は予想外に寒く風もあり、まるで真冬のような気候になり、思いがけず極寒のBBQとなりました!
BBQの炭を活かして、炭を絶やさず、みんなで暖を取りながら、どう食材を焼くか、これまたチーム戦!
それでもみんな寒さに耐えながらも、撤収時間ギリギリまで楽しいひとときを過ごしていました!

焚き火タイム〜癒しの時間〜

BBQで冷え切った後は、焚き火で暖を取りつつ談笑タイム!
焚き火を囲みながらマシュマロを焼いたり、ホットワインを飲んだり、贅沢な一時を過ごしました。
炎色反応を使った虹色の焚き火がとっても幻想的でした🔥

             オーロラのように移り変わる炎の色に歓声が

白熱のゲームタイム

施設内にはカードゲームやボードゲームが豊富に揃っており、その後もオープンスペースにて各々「パンデミック」や「ito」、そして「人生ゲーム」などで盛り上がっていました!
深夜0時を過ぎる頃から少しずつ解散し始めましたが、2時頃までおしゃべりを楽しんでいるメンバーも!その体力には驚かされました。

      日頃のチームも、年齢も、関係なく自然と交流、あちらこちらから笑い声が!

2日目〜三嶋大社ツアー〜

2日目は「うなぎ割烹 御殿川」で昼食を楽しんだ後、三嶋大社のツアーに参加しました。

            ツヤツヤふわふわのうなぎ、美味しくいただきました

三島大社では神職の方による案内で、神社に入る際のお作法や、建物に施された彫刻や絵の意味について詳しく説明を受け、皆さん興味深く聞き入っていました。自分たちで回るだけでは得られない知識を得ることができ、より深く楽しむことができました!

正式な参拝も行い、ジョイゾーのさらなる発展を心から祈願しました。

              美味しいお茶とお菓子をいただきました               

帰路〜それぞれの“ゆとり”

帰りは、居住地等に応じ各自が公共交通機関を利用して帰る社員、バスでオフィスに帰る社員、それぞれ希望に沿って分かれ、16時前に三嶋大社を出発しました。
人数が減ったせいか、それとも疲れが影響したのか、車内は少し静かになりましたが、海老名SAでの休憩後、みんなの体力が回復し、活気が戻ってきました!笑
バス後方のサロンは満席で盛況となり、楽しそうな声が響き渡っていました。やっぱりバス内での時間も楽しい社員旅行でした。

社員旅行の満足度は…!

ジョイゾーでは、普段から「スナックジョイゾー」やさまざまな社内イベントなど、社員同士が楽しく過ごす時間を大切にしていますが、社員旅行ではまた一味違った、リラックスしながらワイワイと楽しむ時間の大切さを改めて実感しました。

2日間を通して一番感じたのは、今回の社員旅行での満足度は「ゆとりのあるスケジュール」と「みんなで楽しむ時間」が大きかったかなと思います。スケジュールに余裕を持たせることで、みんながリラックスして楽しめ、より一層絆を深めることができたと思います。
何よりも、何事もなく楽しく過ごせたことが一番の成果です。社内からも「楽しかった!」との声を多数いただきました。

社員旅行プロジェクトに携わってくださった皆さん、本当にありがとうございました!

※こちらの記事はジョイゾー公式noteでもご紹介した内容となります

ジョイゾー公式note|note
すべての人生を楽しくするために、SIerとしてエンジニアリングの可能性を追求しています。 「ENJOY YOUR WORLD」を掲げて、仕事も人生も楽しい世界を実践するジョイゾーの気づきをお届けします。https://www.joyzo.co.jp/
https://note.com/joyzojp



Invitation from 株式会社ジョイゾー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ジョイゾー's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 内川 志織's Story
Let 内川 志織's company know you're interested in their content