注目のストーリー
広報
フィード投稿開始から25日の経過を共有してみる。
こんにちは!ジェネスティの自称青森担当こと、田中です!弊社では、採用活動強化ということで、2019年10月からWantedlyの運用を開始しました。また本格的な取組として、2020年1月24日からフィード投稿を開始しました。ちょうど、フィード初投稿から25日経過したので簡単にですが、まとめ&経過の共有(どんな成果が出てるの?)を記述したいと思います。また、各メンバーが運用頑張ってるんやで!っていう内部向けの記録&備忘的なものも兼ねてますキロクハメッチャダイジ・1月24日〜2月18日(25日間)で投稿したフィード(8件)※順不同ずみちゃん、原田さん、渡辺さんの、色鮮やかな文章の記事が好きで...
初仙台行ってきたので、簡単に紹介してみる。
こんにちは!ジェネスティの自称、青森担当こと田中です。しょっちゅう、地元青森に帰っているのですがいつも通り過ぎてしまっている、仙台駅に今回初めて降りてみたので、簡単にご紹介します。※ちなみに、あんまり弊社のことは関係ないかもです。 事前に説明しておくと、本フィードは「弊社の仕組み」などについて説明するものではないです。 ただ、代表に「ちょっと旅行してきたんで、フィードとして書いていいです?」って聞いたら 「広報活動の一環として有り」、としてくれたので執筆させて頂きました。 一応、執筆活動についてはリモートワーク制度を利用した業務(広報活動)という扱いで 手当は頂いてます。(旅館で文豪気分...
学習支援制度利用、田中の場合・・
こんにちは!ジェネスティの自称青森担当こと、田中です。今回も、社内制度について紹介させて頂きたいと思います。紹介させていただくのは、「学習支援制度」です。どのような制度か簡単に説明しますと、自主的に弊社オフィスでの学習を行うことで手当が発生するという、各メンバーのスキルアップの後押しをしている制度となります。つまり、業後や、休日などの時間に自宅やカフェで学習するのではなく自社で学習などを行うと手当が発生するという制度になります。※もちろん、自社までの交通費なども経費として精算可能です。なかなか珍しいですよね。(個人的にはそう思います。)ここからは、私がよく利用するケースをご紹介します。今...
社内もくもく会ってどういう取り組みなの?
こんにちは! ジェネスティの自称青森担当こと田中です。弊社では、社員間の交流および、技術者としてのスキルアップのため毎月第3水曜日に任意参加の社内イベントとして、もくもく会に取り組んでおります。業務終了後に弊社オフィスに集合し、各メンバーごとにもくもくする会になります。(現場調整がつくようであれば、帰社日として早退での参加も可能としてます。)もくもく会の実際のスケジュールはこんな感じです! ・実際の当日の流れ 18:00以前 Slack #社内もくもく会 チャンネルにてやることを記入 18:00~ 飯田橋オフィスにて各自もくもく開始 18:30頃 Slack上にてUber Ea...