【社内制度紹介】仕組みを全公開!公平性・透明性をテーマにしながらも成長を促進する新しい評価制度とは!? | 社内制度/環境について
インタースペースでは2024年に評価制度を刷新しました。今回の記事では刷新するにあたっての背景や想いを人事担当がご紹介します!インタースペースの評価に対する考え方当社では、適切な評価とは「過去の...
https://www.wantedly.com/companies/interspace/post_articles/928504
当社では、一人ひとりの社員が自分の力を最大限に発揮し、成長できるよう、公平で透明性の高い評価制度を導入しています。 以前、評価制度を刷新した際の背景や評価制度への想いは別記事にて紹介させていただきましたので、今回は具体的な評価制度の中身についてご紹介いたします。
当社の評価制度は役割期待に即した成果軸で行い、活躍時には昇給・昇格・賞与で大きく還元しています。同時に、活躍に至らない場合は再起を促す仕組みを導入し、公平性を重視しているのと、透明性を確保するため、キャリア・評価の仕組みを可能な限り開示し、将来像や評価の理解を深め、社員の納得度向上と日々の業務に取り組む姿勢を促しています。
評価は半期に一度実施しており、以下のような流れで行っています。
自己採点をしてから評価者と面談を実施するため、しっかりと自身の成果を評価者に伝えることができるのと、自己採点した評価点数に対して必ず上長がフィードバックをします。点数のズレが生じた際はその差分の理由を明確にし、期待する将来像に向けた必要なスキルの目線合わせに活用し成長を加速させます。
「昇給」「賞与」「昇降格」へ評価の結果が反映されています。評価の総合得点をもとにRANKを出しており、そのRANKに紐づいた昇給額を10月~翌3月実績は7月に、4月~9月実績は翌1月に、賞与に関しては10月~翌3月実績は6月に、4月~9月実績は12月に支給しています。このRANKに紐づく昇給額は昇給タイミングの業績を勘案し決定されます。
一般メンバーや上級メンバーにあたるサブリーダー、専門職は「基礎技能」「メンバー用価値行動」「個人業績or MBO」「組織業績」、リーダーやマネージャーなどの管理職は「管理職用価値行動」「組織業績」「MBO」という項目で評価しています。
基礎技能は、求められている職種役割において業務を遂行するための基礎的な技能や知識、スタンスを評価するもの(スキル)。価値行動は、会社のMVVに沿った価値を発揮するために求めている行動や実績、スタンスを評価するもの(行動スタンス)。業績はその名前の通り予算目標における個人実績、もしくは組織の業績実績(定量目標、組織業績)で、MBOは半期で実現する定性目標になります。 これらの項目が各100点満点になっており、以下画像のウェイトと掛け合わせで総合点が決まります。
社員の能力を適正に評価するために、職群で区分をしています。ずっと同じ職群にいなければならないわけではなく、AからD、CからAへチャレンジすることも可能です。
また、売上や利益を追う職種に関しては「個人業績目標」という評価項目が求められ、ウェイトも業績目標に対する結果が大きく影響します。一方で売上利益を直接的に創出しない職種に関しては、定性目標(MBO)を上長と相談しながら設定し、その目標の達成度が大きく評価に影響する仕組みになっています。
専門性を深めるキャリアパスだけでなく、異職種への挑戦やマネジメントへのステップアップなど、多様なキャリアパスが選択可能です。 また、当社の等級制度では職種に紐づく区分と職位によって給与レンジが公開されています。
昇格への納得感と透明性をもたらすために、リーダーまでの昇格は必ず推薦基準があります。昇格にあたっては個人の目標達成以外にも幅広いスキルセット、管理職としての資質を期待しています。昇格に必要となる推薦は、一次評価者であるマネージャーが提出するため、昇格を目指す意思がある社員は、新たなチャレンジに取り組み、その過程で必要なサポートがあれば積極的に得ることができます。
全社予算を達成すればするほど賞与の還元額を大きくする方式を採用しています。 業績悪化時の社員へのリスクを抑えつつ、業績好調時の還元を大きくする仕組みです。売上や利益を創出する部門はハイリスクハイリターン、管理部門やエンジニアの部門などはローリスクローリターンとなります。
※SL=サブリーダー、L=リーダー、SM=サブマネージャー、M=マネージャー
インタースペースは、社員一人ひとりの成長を応援し、共に未来を創っていく会社です。新しく策定した評価制度では年次関係なく、自身の行動や結果次第でどんどんキャリアアップを叶えていけるものになっています。評価制度の疑問や質問については人事が支援を行う場もありますので、ぜひインタースペースであなたのキャリアを実現してみませんか?この記事を読んで、少しでもインタースペースについて聞きたいと思ってくださった方や、選考中でより詳細な質問がしたいと思った方はお気軽に人事へご連絡ください。お待ちしております!
その他、私たちのMissionを達成するために、人事の側面で必要な社内制度やカルチャーはすべて以下資料(URL)に記載しておりますので、ぜひご確認ください。
https://www.docswell.com/s/interspace/5J49XV-interspace_hrhandbook