1
/
5

「超挑戦の開発組織へ。」クリエイティブ責任者に聞く、インフラトップ開発チームの今とこれから。

新たなサービスを複数立ち上げ、変革期にある、株式会社インフラトップ。
そんな我々の全サービスのWeb制作・システム開発を一手に担うのが、クリエイティブグループです。

その責任者を担う小野寺学(おのでらまなぶ/以下、学さん)に、組織のありのままと、これから目指す世界について、インタビューしました。
本ストーリーを通じて、インフラトップ開発組織のリアルについて、知っていただければ幸いです。

“もっと早く、このサービスに出会えていたら”

—これまでの経歴を教えてください。

建築学科を卒業し、1年半ほどハウスメーカーで営業を経験した後、
ITの道に入り、Saas運用担当、SE、Webデザイナーなど様々な職種を経験し、インフラトップに入社しました。

といっても、どの会社もベンチャーだったので、要件定義・仕様決めから、制作/開発、保守運用、システム導入まで、WebやITに関わることは全部自分がやる、という環境が多かったですね。


—様々な企業を渡り歩いてこられたのですね。
 そんな学さんがインフラトップに入社を決めたのはなぜでしょうか?

一つは、自分が好きな「ITベンチャーの雰囲気」を感じたからです。
労働環境が酷かったり、あれこれ言われる環境は自分には合わなくて。
自分の裁量で仕事を推進できる、それぞれの挑戦をサポートするような社風に魅力を感じました。

そしてもう一つは、サービス自体にめちゃくちゃ魅力を感じたからです。
DMM WEBCAMPの存在を知った時、
「自分も初学者時代にこのサービスと出会えていたら」と強く感じました。

自分の頃は、教えてくれる人もいなかったので、とにかく本を買って読んでいました。でも、どの本を買っていいかもわからない。何がわからないのかもわからない。
知識は増えないけど本だけ増えていく、みたいな(笑)

そんな初学者の学びに対して、体系的な教材や手厚いサポートを行うサービスは、心から価値があると感じたんです。

他に内定があった企業もありますが、「自分がいかに情熱を注げるか」を考えたら、このサービスに携わりたい、という思いが一番でした。


—現在の学さんの担当業務を教えてください。

現在は全サービスのWeb制作やシステム開発を一手に担う「クリエイティブグループ」の責任者をしています。

グループ内は、「開発」「デザイン」「ディレクション」とチームが分かれており、僕自身はその全体を見て、方針を決めたり、意思決定をしています。
各種システムの要件定義や、デザインの方針決定、スケジュール策定などですね。
あとはそもそも、「グループとしてどこに注力するか」という優先順位決めも大事な仕事だと思って取り組んでいます。

もちろん、マネージャーですので、日々各チームリーダーやメンバーとコミュニケーションを取り、状態や要望を聞いています。


—日々業務をする中で、どんなところにやりがいを感じますか?

メンバーに任せたものが出来上がって、メンバー個人、そしてチームの成長を感じるのが一番嬉しいですね。

…本音を言うと、まだ多分エンジニアに未練があって、自分で作りたいと思うこともあります(笑)
ただそうすると個人の力もついていかないし、チームとしての成長もない。

なので、積極的に仕事を任せている中で、「こんなことまでできるようになったの!」とか、「(いつの間にか僕よりもできるじゃん!)」と感じる瞬間が一番嬉しいです。

主体的に、ガンガン動くメンバーが多いので、最近はそうやっていい意味で裏切られることも増えてきています。
調子に乗らせすぎてはいけないので、本人には言わないこともありますけどね(笑)


—ちなみに、普段のプライベートはどのように過ごされているんですか?

思いっきり、「パパ」してます。

スイミングやらサッカーやら、子供の習い事に付き添っていくことが多いですね。
サッカーはコーチもしているので、土曜は朝7時50分から稼働しています(笑)


—プライベートも充実されているのですね。
 組織としても、ご家庭がある中でも働きやすい環境なのでしょうか?

フルリモート勤務ということもありますし、
僕自身も家庭を持っているので、皆が柔軟に勤務できるよう意識しています。

既婚者が増えてきたので、子供のお迎えの時間が重なって、「この時間誰もいない!」みたいなことはありました(笑)

そういった際は事前に調整するので問題ありません。
できる限り、ライフスタイルに合った働き方を実現できる環境にはなっていると思います。


超挑戦の開発組織へ

—クリエイティブGr.の中でも、特に変革期にあるのが「開発チーム」だと聞きました。
 開発チームは具体的にどのような役割を担っているのでしょうか?

インフラトップから発信されるWebページやシステム全ての開発を担当しています。

具体的に言えば、
・サービスの認知を広げるためのサービスサイトやLP
・カウンセリングを申し込まれたお客様情報のデータ連携システム
・契約に至った後の顧客情報管理システム
・実際の学習サポートを提供する学習支援システム
などが挙げられます。

お客様の人生を「最高の物語」にするために、僕たちが提供するサポートの全工程に関わり、下支えをしています。


—今後開発チームはどんな役割を担っていきたいとお考えでしょうか?

インフラトップは現在、会社として大きな過渡期にいます。
「超挑戦」を掲げ、新たなサービスがどんどん立ち上がっていく予定で、従業員規模も拡大していくフェーズです。

まずは、そういった新規事業や規模の拡大といった挑戦に耐えられるような、柔軟な基盤固めをしていきたいと考えています。

具体的に言えば、
顧客情報を一元管理できるシステムの開発、プロダクトごとに異なる学習支援システムの平準化など。
さらに、データ基盤の強化やAIを活用した学習サポートシステムの開発などにも着手中です。

とにかく、変化が激しい業界なので、それにも耐えられるような柔軟な基盤、そして組織の整備を最優先でやっていきます。


—会社としても、チームとしても、挑戦フェーズにあるわけですね。
 学さん自身は、野心もお持ちだとお聞きしましたが…

野心、あります(笑)
僕自身は、もっと「攻めのシステム」を作っていきたいという思いがあります。
業界No.1のサービスを支えるシステムなので、更に更に質を高め、システム単体で販売できるぐらいのものにしていきたいと思っています。

実際にお話をいただいたこともありますが、「教育」という観点で、学習支援システムなんかはニーズもあると思うんです。

個人としても、組織としても、常に、会社に求められていることだけやるのではなく、
それ以上の価値を発揮する存在であり続けたいなと思っています。


—学さんがそこまでの思いをお持ちなのはなぜでしょうか?

入社理由でもありますが、やっぱり「(いい意味で)やばい」サービスだと思っているからですかね。
入社してからより一層強く感じています。

カリキュラムの厚み、学習のボリュームはもちろん、
ラーニングサクセスグループ(学習サポート部署)による個々人へのサポート、
キャリアグループによる、キャリアの棚卸から転職活動まで一貫したキャリア支援など。

こんなに人が介入して、ウェットに提供しているサービスは、そうそうないと思います。

エンジニアの方からすると、「数ヶ月でできるようになるもんか」というご意見もあるとは思います。
もちろん、数ヶ月で完全なエンジニアになれるわけではないですが、「エンジニアへの入り口」として、これほどのものはないと思うんですよね。

実際に、受講生を受け入れていただいた企業の方々から、彼らの学ぶ姿勢やスキルを褒めていただくことも誇りに思っています。

だからこそ、このサービスをもっと多くの人に届けたいですし、
自分はこの事業のために、できることを全力でやりたいと思っています。


—そういった理想の体制を実現するための、現状の課題はなんでしょうか?

裏返しになりますが、現状はまだまだ開発組織文化を作っていっている最中であり、
まだ出来上がっていない状態であることです。
出来上がった、整った環境を求める方には合わないかもしれませんが、一緒に作っていける環境ではあると思っています。

幸いなことに、既存のサービスが多くの方に支持していただき、たくさんの新しいチャレンジをさせていただける状態です。

なので、あとはシンプルに、志を同じくする仲間が必要ですね(笑)


開発組織をリーディングできる存在へ。

—どんな方と一緒に働きたいとお考えでしょうか?

「裁量を持って、自分の力でどんどん変えていきたい」という方です。

インフラトップ全体としてそういう風土がありますが、やはり、言われたことをただやるのではなく、「自ら課題設定をする」ことが大事だと思っています。

今何が課題なのか、そのために何をやるのか、何はやらないのか。
エンジニアでいえば、時には「ここはシステム開発しなくていいのでは」という判断も必要かもしれません。

逆に言うと、
「ずっとコードだけを書いていたい」とか、「やることは指示を出してほしい」という方にはあまり合わないかもしれません。

そんな主体性を持って、事業と組織を一緒に作っていく気概のある方と働きたいです。


—そんな方が実際に入社されたら、どんな未来を実現してほしいですか?

「開発組織をリーディングできるような存在」になっていってほしいと思っています。

僕自身も、もちろん必要なサポートはしますが、現場のエンジニアの判断を信じて、どんどん任せていきたいと考えています。

コードを書くだけではなく、そうやって自ら課題を設定し、
「どういうものをどういう人たちに届けるか」まで自分で考えてやっていく。
ゆくゆくは、インフラトップのCTOを担ったり経営にも関わっていく、そんな未来を実現してほしいですね。


—どうしてそのように思われるのでしょうか?

やはり、そうやって自ら課題を設定し推進していくことが、
会社の中だけでなく、どこに行っても通用するために大事だと思っているからです。
自分自身がいろんな職種で会社を渡り歩いてきたからこそ、共通して大事なことだと感じています。

会社という組織ですので、合意形成や承認はもちろん必要ですが、自発的にやらないと面白くないし、能力もつかないと思うんです。
たとえ失敗しても自分で決めてやったことならためになる。
テンションが上がらないと仕事なんか続かないとは思ってます。

とはいえ社風によっては、そういった姿勢や失敗が許されないこともあると思います。

インフラトップは、そういう人材こそ重宝され、許されている社風です。
だからこそ、できることかもしれません。

もちろん他のエンジニアと合意形成をしながらも、自分の中でやりたいこと、PJを自分で進めていく気持ちがある人にとってはすごくやりやすい職場だと思います。

「おれがこの会社、組織を作っていく!」ぐらいの気概があったら、「明日から来なよ」と言ってしまうかもしれません(笑)


—最後に、読んでくださった方へのメッセージをお願いします。

僕自身も、会社も、雰囲気はフランクだと思いますので、
ぜひ気軽な気持ちで相談してほしいなと思います。

少しでも興味があれば、まずはぜひお話ししましょう!
カジュアル面談でも、DMなどからでも構いませんので、お待ちしております!(笑)


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
完全オンライン!DMMグループの教育ベンチャーでPM/開発リーダー募集!
株式会社インフラトップ's job postings
22 Likes
22 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like SHOICHIRO IRIE's Story
Let SHOICHIRO IRIE's company know you're interested in their content