注目のストーリー
研修
あなたの挑戦、後押しします!入社前から充実の手厚いサポート内容をご紹介!
株式会社アイミンは『未経験だけどエンジニアを目指して挑戦していきたい』というみなさんの真剣な気持ちに最大限応えていく会社です!お給料をもらいながらスキル習得に専念できる入社後の研修はもちろんのこと、『挑戦する人を後押しする会社』として、入社前のサポートも丁寧で手厚い点が魅力のひとつ。今回はその手厚いサポート内容をご紹介します。弊社では、社員のほとんどが未経験からエンジニアデビューを果たしています。その先輩たちからよく聞くのは、未経験から新しいことへ挑戦するにあたって不安な時期のひとつが「入社前」だったということ。たしかに、就職や転職は人生の一大イベントです。面接に合格した喜びを噛み締める...
"メリハリ"のある研修生活。真面目に楽しく、日々成長な研修風景動画を公開中です!
みなさん、こんにちは!今回は、育成が得意な株式会社アイミンでの研修風景をご紹介します。YouTube公式チャンネルにて動画を公開中ですので、ぜひ合わせてご覧ください。株式会社アイミン・社内研修風景弊社では、入社後に最長3ヶ月間の研修期間があります。この期間は、弊社独自の研修課題に取り組む他にも、開発現場でよく使われるツールの講義セキュリティに関する講義自分以外のプログラマーが書いたコードを読むビジネスマナーについての研修リーダーとの1on1など、一人前のエンジニアになるべく、社内にて様々な研修を行なっています。未経験からプログラミングを習得するのは簡単なことではありませんが、オフィスで顔...
アイミンってこんな会社!vol.3 「育成が得意」編
みなさんこんにちは。カジュアル面談や面接のときによく聞かれる、みなさんの「知りたい!」にメンバーのリアルな声と共にお答えしていく「アイミンってこんな会社シリーズ」です。第3回目は「本当に未経験からエンジニアになれますか?」についてお届けします。ずばり言います。未経験からでも本当にエンジニアになれます! リアルな声として「未経験からマジでプログラマーになれた!(原文ママ)」と挙がってくるほどに、本当です。実際にアイミンメンバーの多くが未経験からの採用ですが、エンジニアとして現場で活躍しています。なぜ、未経験のメンバーが現場で活躍できるエンジニアになれているのか。それは弊社の強み「育成が得意...
プログラミングスキル習得だけでは終わらない!
弊社で行う研修ではプログラミングができるようになることだけを目標とはしていません。研修のコンセプトにもある「必要とされる技術者」には、プログラミング以外にも様々な要素が求められるからです。その1つがアウトプット能力やコミュニケーション能力です。技術者だから黙々とプログラミングしていればよい、なんてことはありません。プロジェクトはチームで動いています。当然、コミュニケーションはとても大切になってきます。たとえば、自分が得た知識や技術を言葉で他者に説明すること。たとえば、分かっていること・分からないことを明確にし、的確な質問をすること。たとえば、相手の質問に適切な答えを返すこと。これらの力を...
踏み出す一歩に投資します!
IT業界未経験だけど、IT業界に携わりたい。 でも、 何のスキルもないし、 勉強するには学校へ行ったりお金がかかるし、 その間の生活費がかかるからムリ。 そう思って諦めてきた人は何人もいることでしょう。 IT業界に関わらず、やりたいのに今の生活を守らないとならなかったり、学費が高かったりして、なかなか第一歩が踏みだせない人がほとんどではないでしょうか? それらの問題を踏み切ってみたとしても、ちゃんと生活できるだけの仕事を出来ている人も、本当に一握りだと思います。だから、アイミンはそんな行動したい人に最後の背中を押します。 仕事にできるスキルを身につけるための研修と、その期間の給料をアイミ...
株式会社アイミンの想い
我々は、学歴も性別も職歴も関係なく、「チャレンジする人」「行動する人」をバックアップする会社でありたいと考えています。To be is To do. To do is To be.行動することが自分自身の存在であり、行動するために勇気を出したあなたを、我々は全力で応援・サポートしていきます。業界未経験者は、基本から現場で通用するスキルまでをきっちりと研修いたします。 経験者には自社サービス開発や大手の開発案件に携わっていただきながら、未経験の方への教育にも携わってもらいます。 業界の成長スピードに追いつかないほどの人材不足が深刻化しているIT業界で、最適な教育を実施し、より多くの若者の雇...
技術者育成に特化した会社として設立しました。
株式会社アイミンでは、代表の榊原が直接お話しします。 スキルマッチングを前提とした採用は行っておらず、基本は「PCを触るのが好きなので、趣味でHPを作っている」「イラストを描くのが好きなので、デザインの仕事に興味がある」「将来、世の中に出るサービスが作りたい」などそれぞれの思いや情熱を重視で行っております。 ■社内カリキュラムに関して デザインからプログラミング、ディレクションに至るまで幅広く経験してもらいます。1. IT基礎研修 2. HTML/CSS 3. JavaScript 4. PHP 5. Webデザイン 6. PJ発足・参加こんなことやります「変化に対応できる必要とされる...
現場で通用しない研修は意味がない!
弊社で行う研修は、「必要とされる技術者を育成する」をコンセプトに、 業界未経験でも現場に出ても通用する研修を行っていきます。 IT業界のサービスを作り続けてきている経験があるからこそ、 今、実際に求められているスキルや、現場に柔軟に対応できる考え方などをしっかりと研修します。 「WEBサービス」と一言で言っても、それを動かすプログラムというのは、様々な種類があり、 同じ種類のプログラムを使ったとしてもそれぞれ会社によってルールが定められています。 だから、いくら学校や独学で勉強しても現場に出たときに、 「それは教わってないからわからない!」 「ルールを決められるとできない!」 などの壁...