- インサイドセールス
- WEBエンジニア
- カスタマーサクセス
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
社員インタビュー第40弾!2024年8月にイチロウへ入社し、パートナーサクセス(PS)として活躍している栗田さん。福祉や人との関わりを大切にしてきたこれまでの経験、入社後に感じた変化、そして仕事への想いまで、たっぷりと語っていただきました!
◾️これまでのキャリアとイチロウを選んだ理由
━━まずはこれまでのご経歴について教えてください
最初のキャリアは保育士でした。幼い頃から年下の子と遊ぶのが好きで、周囲から「保育士に向いている」と言われたことがきっかけでした。2〜3年ほど働き、仕事自体は好きでやりがいも感じていましたが、社会人としての基礎的なスキルやビジネスマナーを身につけないままこの仕事を続けていくことに不安を感じるようになり、転職を決めました。もともとコンピューター系の高校に通っていたこともあり、IT業界で事務職として働き始め、その後は労務・広報・人事を兼任しながら、7〜8年ほど経験を積みました。
━━そうだったんですね!そこからどうやってイチロウを知ったんですか?
転職活動をはじめたときに、「あなたが興味のありそうな求人」に「イチロウ」という会社名が出てきて、一体どんな会社だろうと目を引かれたのが最初です(笑)調べてみたら、介護士さんのサポートや面談を行うという仕事内容が掲載されていて、自分のこれまでの人事経験が活かせるのではと思いました。さらにホームページを見たときに「ハートワーク」という理念を掲げていることを知って、とても惹かれましたね。働く環境づくりや人間関係の大切さは、自分が特に大事にしてきた部分だったので、きっと同じ考え方を持った人たちと働けると感じて、入社を希望しました。
━━面接ではどんなお話をされたんですか?
面接を担当してくださった方が、家族をとても大切にされている方でした。「人生の中心に家族の幸せがあって、そのうえでより豊かな人生にしていくための手段として仕事がある」という考え方で、ワークライフバランスを重視されていたのが印象に残っていますね。私自身も家族が豊かに暮らせることを人生の軸にしているので、価値観に深く共感しました。また、面接の中では私の強みを引き出すような質問も多くしてくださって、数字を扱う業務に苦手意識がないことや、チームワーク力、業務改善の経験についてお伝えしたところ、スタートアップに必要な人材だと言っていただけて、さらにこの会社で貢献したいという気持ちが強まりました。
◾️イチロウでの現在の仕事について
━━実際イチロウで働いてみてどうでしたか?
率直な感想としては、「想像以上に変化の激しい会社だな」と感じました(笑)でも、私はそういう変化を面白く感じられるタイプなので、楽しみながら働いています。イチロウは、ご利用者の方やパートナーの方など、対人サービスがメインだからこそ、人や状況に応じてどんどん変化していく必要があると感じています。特に、代表の水野さんは情報や状況をキャッチアップするのがとても早くて、そのスピード感で組織を変えていこうとする熱意をすごく感じます。変化が多いということは、裏を返せば柔軟に対応できているということでもあり、それはこの会社の魅力であり強みだと思っています。
━━同じパートナーサクセス(PS)チームのメンバーとはどうですか?
私を含めて3人で活動しているのですが、本当にメンバーのお二人とも素晴らしい方で、「人に恵まれているな」と日々感じています。1人はもともと幼稚園の先生だったこともあり、とても優しくて愛のある方なんです。それでいて、仕事がすごく早い。人を見る目にも優れているので、人間関係の問題を事前に察知して回避する力があって、パートナーサポートとして本当に適任だと思っています。もう1人は最近CSチームから来てくれた方で、そこでの経験を活かしてマニュアル作成や業務改善をリードしてくれています。周囲を巻き込むのも上手で、チームを引っ張ってくれる存在です。
━━業務改善という点は、栗田さんも得意な分野ですよね。
得意というよりは、私は基本的に思ったことは伝えないと心が落ち着かない性格なんですよね(笑)気づいたことがあればまずは発信してみて、誰かが同じように感じていたら、一緒に改善に動くというスタイルです。良いことも悪いことも、まずは「正直に伝える」ことを意識しています。入社したばかりの頃から、疑問に思ったことをどんどん投げかけていたんですけど、イチロウでは誰に聞いても嫌な顔をせずに丁寧に答えてくれるので、すごくコミュニケーションがしやすい環境だなと感じています。
━━日々の具体的な業務内容は?
PS業務のメインは、登録希望の介護士や看護師との面談です。その内容を記録に残し、パートナーからの質問対応、案件の訴求、社内KPIに向けた数値集計など、業務は多岐にわたります。スタンバイになっていないパートナーをどうやってスタンバイに導くかという施策検討なども行っています。CSチームとの密な連携が重要で、カスタマーのご要望はこちらでは詳細に把握できない部分もあるので、パートナー側の情報をしっかり伝えて、最適なマッチングにつなげることを意識しています。
パートナーと面談するときは、必ずパートナーの制服を着用しているそうです
◾️仕事において大切にしていること
━━仕事において心がけていることはありますか?
面談では、良い点も悪い点もきちんと正直に伝えることを心がけています。イチロウで働くことを選んでいただいた以上、可能な限りサポートしたいという思いが強くありますし、真摯な対応は何よりも大切だと思っています。案件によってはマッチングに時間がかかる場合もあるので、その可能性も事前にお伝えしたり、気にしていそうな点があれば補足情報をなるべく細かくお伝えするようにして、少しでも不安を軽減できるような対応を心がけています。案件ごとにIDを付与していて、パートナーさんから何か質問があった時にすぐに検索して状況をお伝えできるような工夫もしています。
━━「良い点も悪い点も正直に伝える」って先ほどもお話にあがりましたね!笑
私は嘘をつけないタイプで(笑)、思ったことはできるだけ伝えたいと思っています。だからこそ、伝え方や言い回しをなるべく気をつけるということは意識しています。何でもかんでも正直に全部言えばいいというわけではなく、バランスの取れた伝え方をして、コミュニケーションが円滑にいくように工夫しています。
━━それから、誰かをサポートをするという仕事が、保育士時代の経験と今の業務に共通点がある気がします…!
人と関わることが好きということがまず大前提としてあるんですけど、どちらも、福祉という広義の意味で「誰かの役に立ちたい」「誰かをサポートすることで喜んでもらいたい」という共通の思いが根底にあります。誰かに何かをして喜んでもらえることは、自分の肯定感にも繋がって、自分を大事にできることにも繋がる。そんなプラスの循環が自分の中の主軸になっていった気がしますね。
◾️イチロウでのこれから
━━今後の目標はありますか?
変化の早い会社だからこそ、その変化を楽しみながら情報をキャッチアップしていきたいと思います。入社からあっという間に1年が経ち、自分の業務はスムーズにこなせるようになったので、今後はチーム全体のエンパワーメントに貢献したいと考えています。具体的には、業務改善や新しいパートナーへの施策提案を積極的に行って、上からの指示を待つのではなく、自ら巻き取ってリードできる立ち位置を目指したいです。そして最終的には、スタッフもパートナーも「イチロウで働きやすい」と感じてもらえる環境づくりをしていきたいです。
━━「変化」を楽しむ秘訣ってありますか?
以前は「変化」が苦手でした(笑)人に迷惑をかけたくなくて失敗を避けたいという思いから、まず土台をしっかり固めることを重視していました。そうして定常業務を繰り返していくと、だんだんと「もっとこうしたら面白くなるかも」とゲーム感覚で効率化や改善点を探すようになり、それが変化を楽しむきっかけになりました。新しいものができると、ゲームのエラーや不具合を見つける“デバッガー”のような視点で見ると面白いです。そんな視点を持つことで、定常業務の中にも発見があり、自然と変化に対する好奇心が育ちました。パートナーサクセスの仕事では、面談での説明や質疑応答といったシンプルな業務を安定してこなす力がとても重要です。それだけでなく、別の分野で得意を発揮できる方も、新しい視点や刺激をチームにもたらしてくれる貴重な存在だと感じています。
━━最後に、イチロウの採用応募を検討している方へメッセージをお願いします。
誰にでも必ず強みがあります。その強みがどこで活きるかは、実際に話してみないと分かりません。少しでも興味があれば、ぜひ一度お話してみませんか?そして、イチロウを盛り上げる仲間として一緒に挑戦していきましょう!
🎥 イチロウ採用チャンネル公開中!
日々の仕事のリアルや、メンバーの雰囲気が伝わる動画を公開しています。
もし少しでもイチロウに興味を持っていただけたら、ぜひ覗いてみてください。
👉 https://youtube.com/channel/UC98-f1Jxiu2ixWPJ1cH5mjA?si=PiSLaD55w6MLq6tL
※よろしければ、いいねやチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!