注目のストーリー
ベンチャー
【違うと思ったら別の道へ!】たどり着いた先は、新規プロダクトを一任されるエンジニア
島本 海舟 / 研究開発本部 プロダクト開発部 Webエンジニア大阪府羽曳野市出身。奈良工業高等専門学校で電子制御工学を専攻し、同校卒業後はカナダ留学を経験。同国でVanWest College Commerce and Marketingを卒業し、3年ほどエンジニアとしてPOSシステムやCRMの開発に携わる。2024年3月からフツパーに参画。島本さんのフツパー入社までの経緯や、入ってから今までの業務などについてお伺いしていきます!今までの経歴を教えてください。高専ご出身とのことですが、どのようなことをされていたのですか?筋電義手といって、腕を切断された方が使用される、脳の振動で動く義...
【C#開発ノート】メキキバイト-内部実装+マルチスレッドのデバッグ方法
メキキバイトソフトウェア開発チーフの和田悟です。私、入社前に、プロダクトの開発環境や技術レベルは、知っておきたい派です。弊社は様々なプロダクトがありますが、私はメキキバイトを作っています。 c#の知見高めたい・フツパーの技術が知りたい方は是非お読みくださいませ。メキキバイトとは?メキキバイトのソフトウェアの内部実装マルチスレッドのデバッグ方法次回メキキバイトとは?メキキバイトとは、外観検査のプロダクトです。機能は、以下のことが出来ます。ベルトコンベア上などに流れる製品に不良があったら排除(空気圧やフリッパー)AI作成のための画像収集&SaaS(Hutzper Insight)にアップロー...
週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版にフツパーが選出されました🔥
9月17日発売の週刊東洋経済の特集「すごいベンチャー100」2024年最新版にフツパーが選出されました!「ものづくり」の領域で選出されており、これまで製造現場に特化したプロダクトやサービスを展開し、本当に製造現場で使える、製造現場で働く人を少しでも楽にできるものを届けたいという想いを原動力にしてきたフツパーにとって、非常に嬉しいことでした。記事では、代表の大西が、フツパーの強みについて、研究開発では終わらない、1000社以上の現場を訪問し、製造現場の人手不足の課題を熟知しているからこそできる開発、とお話させていただいております。リストは東洋経済オンラインでも公開されていますので、ぜひご覧...
フツパーゆる部活紹介【Vol.7:キャンプ部】
フツパーでは、同じ趣味を持つ人、やったことはないけど興味がある人、皆の話を聞くうちに始めたくなった人などが集まって自由参加の部活動を行っています。実力、経験、体力、ギアスペックなど全く不問!とにかく誰でも参加OK、離脱OKのゆるい部活ですが、これがなかなかいい気分転換になっています。そんなフツパーゆる部活のなかから、今回は第7弾としてキャンプ部をご紹介します!フツパーで「部活」という文化が発祥する随分前から、社内のキャンプ好きメンバーが、別にキャンプ好きではないメンバーまで誘って行くこともあり、ある意味一番歴史の長いキャンプ部。今でも、誰かが行きたいと言ったらふらっと行くといった感じで活...
フツパーゆる部活紹介【Vol.6:野球部】
フツパーでは、同じ趣味を持つ人、やったことはないけど興味がある人、皆の話を聞くうちに始めたくなった人などが集まって自由参加の部活動を行っています。実力、経験、体力、ギアスペックなど全く不問!とにかく誰でも参加OK、離脱OKのゆるい部活ですが、これがなかなかいい気分転換になっています。そんなフツパーゆる部活のなかから、今回は第6弾として野球部をご紹介します!野球部は、実は社内で野球をやりたいと思っている人がちらほらいそう、ということが発覚し、今年の6月頃から活動を開始しました!最初は3名でのキャッチボールからスタートしましたが、じわじわメンバーを増やして現在13人のメンバーが所属。毎週木曜...
2024年上半期総会を実施しました!
7月26日、フツパーの上半期総会が実施されました!これまで年に一度、年次総会として大阪本社に全社員がオフラインで集まり、その年の成果の振り返りと来期の目標共有を各部の代表者から行うイベントでした。昨年の様子はコチラこの総会を上半期でも一度実施することになった経緯としては、①共有したい内容が増えた!今年7月にリリースした新プロダクトをはじめ、案件の実績が増えており、1年に1回の報告では時間が足りなくなってきました。※HPより24年4月時点で累計取引者数は約120社でしたが、現在は約150社になっています!②社員が増えた!昨年末の総会時は正社員が43名でしたが、今回の上半期総会時は53名でし...
【インターン生活動レポ】同じ業務を担当するインターン生どうしで交流しました!
こんにちは!私はビジネス職の長期インターン生としてフツパーで働いている山元です。フツパーでは、広報とマーケティングの業務をメインに担当していて、Wantedlyのストーリー記事やプレスリリースの文章、メルマガの案作成のアシスタントも業務のひとつです。また、競合分析のような事業戦略に関する業務にも携わらせていただいています。今回、マーケティング部の寶田さんが株式会社セルバさんから、働き方についてのインタビューを受けることになったのですが、インタビュアーがインターン生とお聞きし、これは他社のインターン生と交流のチャンス!と私も同席させていただくことになりました。筆者右側。マーケティング部寶田...
エンジニアのこだわり機材紹介!【番外編:Web開発責任者はどうして機材と家電こだわるのか?】
以前、フツパーで働くエンジニアに、仕事環境を快適にするために使用しているマウス・キーボードのこだわりをお聞きし、ストーリーで紹介しました。以前投稿した、【マウス・キーボード編】はこちらをご覧ください!👇形・性能・打鍵感など様々なこだわりをみなさんそれぞれ持っていて、働きやすく過ごしやすい環境を作ることが、生産効率の観点でとても需要なんだと気づいた企画でした。この企画のために社内でアンケートを取っていると、機材にただならぬこだわりを持ったエンジニアが1名いることがわかりました。社内でもかなり高いスキルを持ったエンジニアなので、そんな彼がこだわる理由を深掘りしたくなり、今回の追加企画となりま...
欲しかったのは「手触り感」、自分のキャリアを再考し気づいたやりがい
中村将大/ビジネス開発本部 東日本営業部兵庫県出身。高専で電気情報を専攻した後、九州大学に編入し経済工学を学ぶ。新卒でリクルートに入社し、営業開発部で新規事業の検証に従事。2023年3月よりフツパーに参画。これまでの経歴を教えてください。前職ではどのような仕事をされていたんですか?新卒でリクルートに就職し、主にSaaS事業全般を扱う部署で、Airペイなどの「Airビジネスツールズ」のサービスに営業部隊として携わっていました。具体的には、この新規サービスを立ち上げるにあたって検証を行う仕事です。新規サービスとして成り立つかを判断する材料はいくつかあるのですが、そのうちのひとつであるサービス...
【お知らせ】関東支社オフィスが増床いたしました🏢
2024年5月、関東支社のオフィスが増床しました!関東支社は、創業から2年とちょっと経った2022年8月、フツパー初の支社として設立されました。当時は、「センターオブガレージ」という、墨田区にある研究開発型ベンチャー向けインキュベーション施設の1室に入居していました。その後、支社の人数が社員7名+インターン1名と手狭になってきたことから、2023年1月、現在の東日本橋のイクソン日本橋ビルに移転しました。当時はビルのワンフロアだけがオフィスでもまだ余裕があったのですが、23年6月にCOO黒瀬が関東に異動、エンジニアの入社、インターンの正社員としての入社など嬉しいニュースが続き、支社の人数が...
テキサス大学オースティン校からのインターンがフツパーにやってきました!
CRCCとの出会いある日、フツパーの人事担当に一本の電話が。電話の相手は、海外からのインターンプログラムを事業としているエージェント、CRCCの担当者の方でした。グローバルインターンシッププログラムの受け入れ企業になってくれないかというご連絡だったんですが、とにかくその方の熱意がものすごく伝わってきました。(正直、ただの営業電話だなーというテンションだったら、その先の詳しいお話を聞いていなかったかもしれません。)これがフツパーとCRCCとの出会いです。CRCCとは?CRCC Asisはグローバルインターンシッププログラムのプロバイダーで、東京・関西地方・ソウル・ホーチミン市の1,000社...
HRBPから見た“フツパー”な人たち
こんにちは、フツパーでHRBPをしている宮内です。普段は社員インタビューやカルチャーについて主に発信しているWantedlyストーリーですが、今、フツパーは営業・事業企画として入社してくださる方を大募集しています!というわけで、少しでもご興味をお持ちいただいた方に、社内にどういう人がいるのか、どういう志向の方がマッチするのかを知っていただくため、私が感じた“フツパー”な人たちをご紹介したいと思います。フツパーの辞書的な意味はこちらです。hutzpah【名詞】1 信じ難い厚かましさ。ずうずうしさ。大胆不敵さ。※社名の「Hutzper」はスペルミスではなく、「Hutzpahな人」を表す造語で...
【子育ても仕事も諦めない】幅広いキャリアだからこそ挑戦できたスタートアップのマーケティング担当
寶田 靖子 / マーケティング部兵庫県出身。神戸大学発達科学部卒。卒業後は輸入住宅メーカーにて住宅営業を経験。コールセンターや営業事務など様々な業種・企業を経験した後、出産。2人の男児を育てながら、育休中にwebデザイン学習やコミュニティ運営等を経験。復職後に転職を決意し、2023年7月よりフツパーに参画。フツパーは入社までの経歴が多彩なメンバーが多いんですが、寶田さんも、これまでたくさんの職種をご経験されたとお聞きしました!新卒で入った住宅メーカーではコンサル的な要素のある営業をしていました。ここはけっこう働き方がハードだったんですけど、やりがいはありましたね。その後アルバイトをしてい...
【レポート】河野デジタル大臣が視察に来てくださいました
2023年10月28日、河野デジタル大臣が弊社の視察に来てくださいました。今回は、視察の模様と意見交換会でのお話の内容をレポートいたします!現役大臣の方の訪問を受けるのは初めての弊社、見ていただきたいもの、伝えたい想いはあふれるほどあるものの、お忙しい大臣のお時間をいただくため、どうお迎えするのがベストか、社内でかなり悩みましたが、当日はそんな心配が吹き飛ぶほど濃密で有意義な時間となりました。まずは弊社の事業や独自技術について社長の大西、COO黒瀬、エンジニアの今井からご説明させていただいた後、エンジニアの作業ラボに移動いただき、CTO弓場やAIエンジニアの春原からハードウェアも見ていた...
AIベンチャーはChatGPTの襲来にどう備える?全社員参加でワークショップ形式のChat GPT勉強会を行いました!
この記事では、社員全員参加で行った「画像版 ChatGPT の来襲による 画像認識AI のコモディティ化にフツパーは今どう備えるべき?」ワークショップの様子と一部スライドをご紹介します!フツパーでは週に一度、関東支社と大阪本社の合同での勉強会やワークショップを行っています。勉強会テーマは品質管理からKYT(危険予知トレーニング)まで多岐にわたります。どの分野でも用事がない限り社員全員が参加します!今回のワークショップはChatGPTに関するものですが、エンジニアのみならず全員参加型で、関東チーム + 関西チームをさまざまな業種混合の3チームに分けて、ディスカッションを行いました。約一時間...