注目のストーリー
社員インタビュー
開発者であり、二児の父。男性でも育休取得が当たり前のHJで大事にしている事|webデザイナー
こんな人に読んでほしい「興味や関心はあるけど、果たして文系出身のプログラマは活躍できるのかな」と不安を抱く人自分の環境が変わっても出来るだけ安定した環境で長く働きたいという理想を持つ人フロントエンドやデザインに興味がある人法学部出身の開発者大阪事務所開発1部の山本です。2007年に最初はアルバイトとして入社しました。生まれも育ちも大阪です。二児の父です。最近はLEGOにハマっています。幼少期によく遊んでいたものの、長らく離れていたのですが、息子と遊ぶようになってLEGO熱が再燃しました。LEGOにはテクニック系と呼ばれるモーターやギアといったパーツもあり、動くものを作れたりします。直近だ...
派遣社員、個人事業主、9か月のニートを経験した異色の経歴の彼がHJを選んだ理由|プログラマ
こんな人に読んでほしい転職回数が多いのは不利だと思っている人様々な雇用形態、働き方を経験してるプログラマ目線を知りたい人組み込み系からweb系に就職できるのか?と思っている人多趣味。2014年入社の小林です。マイブームがたくさんあります。まずは散歩。住宅手当をもらえる距離に住んでいるので(後述)徒歩で通勤していますが、意外と歩くことが楽しいです。今の時代はウォーキングアプリもあるので、楽しくウォーキングできますし、何より健康増進にもつながります。 毎年 3 月頃に健康診断を受ける決まりになっているのですが、2018 年まで要精密検査だった項目が 2019 年にはゼロになりました。 ただし...
「まさかプログラマになるとは。」憧れの仕事をする上で大事にしている2つの事。|プログラマ
こんな人に読んでほしい大学時代プログラム書いてなかったけどプログラマへのあこがれがふんわりある人ゆるい雰囲気の会社の仕事はどんなもんかと気になる人「まさかプログラマになるとは」入社6年目、上島 大樹、大阪生まれ大阪育ちです。高校では柔道部、部員が多くなかったので割とまったり活動してました。大学では柔道はやってませんが、工学部で微生物の研究をしていまして、プログラミングの勉強とかは特にしていませんでした。研究の待ち時間に研究室のメンバーとモ○ハンをしたりするゲーム好きで、幼いころ遊んだファミコンの人生ゲームで職業「プログラマ」になったことはありましたが、本当にプログラマになるとは思ってませ...
キラキラOLにはなれなかったけど、根を曲げずに働ける環境に出会えた。|人事採用担当
こんな人に読んでほしいカジュアル面談/面接を担当するのがどんな人か知りたい人見栄を張って就職活動/転職活動しちゃいそうな人根暗なのに根明のふりが器用にできちゃって損してる人「素の自分」で働くという事2019年9月に入社した飯塚です。生まれも育ちも東京。現在は東京支店で採用まわりの事を担当しています。採用計画の基盤づくりや、体制を強化したり、毎日試行錯誤を繰り返して頑張ってます。大学三年生の春からダイレクトリクルーティングサービスを積極的に利用し、かなり精力的に就職活動をしていました。ちなみに就活の軸は「キラキラOLになりたい」というふわっとしたもの。誰しも社会人になればキラキラするものだ...
入社理由は"遊び心"。肩書きに縛られないHJのマネージャーとして重要な役割とは?|マネージャー
初めまして。株式会社ヘッドジャパン東京支店人事・採用担当の飯塚と申します!ヘッドジャパン(以下:HJ)は、「少数精鋭、完全自社内でお客様のご要望を請け負う、システム開発会社」です。そもそも、受託開発って、「下請け」とか「言われたことをただやるだけ」というイメージを持ってる方も少なくはないと思います。さらに、HJは大阪と東京にオフィスを構えているのですが、総勢22名。そのせいか、スタートアップやベンチャー企業だと思われることもしばしば。(創業20年です)HJって実は、業界の中でも珍しい会社なんだよ!!!という事を、たくさん発信していきたいと思います。こんな人に読んでほしいカジュアル面談や面...