注目のストーリー
All posts
ライフスタイルを豊かにするプロダクトの開発組織立ち上げメンバー募集!
GOOPASSでは、人生を彩ろうをパーパスに掲げ、こころに残るトキを届けるサブスクサービスを展開しています。人生100年時代を迎え、コロナを機に就労観や人生観も変化してきた中で、ウェルビーイングな生活を送るためには、余暇時間の充実や仕事以外の人の繋がりが重要な要素になっていると考えています。春は友人と咲き誇る桜を撮影し、夏は家族でアウトドア、秋は親を連れて行楽地へ紅葉狩りに、冬は旅行先でウィンタースポーツに挑戦する・・私たちは、より多くの方が全ての道具を揃えなくとも手軽に趣味を楽しむことができて、プライベートを豊かにするような体験や大切な人との時間を過ごすことのできるGOOPASSという...
9年間のフリーランスを経て正社員になった理由は、サービスとメンバーへの思い
滝口さん(35)は9年間のフリーランスを経て、フロントエンジニアとしてカメラブに正社員入社しました。フリーランス時代、WEBサイト用の撮影が増えたのを理由にデザインからコーディングまで学ぶなど、クライアントのためと思ったスキルは積極的に習得してきたそうです。学びを得て進化するプロセスに大きなやりがいを感じるという滝口さんに対して、メンバーは「新しい経験につながることを積極的におこない、サービスの拡大に直接的に貢献してくれています」と絶賛しています。フリーランスとしても十分活躍をされていたタイミングで入社を決めた理由には、GOOPASSのサービスとメンバーが大きく影響していました。現在カメ...
挫折から救われた経験があるからこそ、人の思い出に残る体験づくりに貢献したい
長年追い求めた夢を病気であきらめ、大きな挫折を経験したSさん。「何もする気が起きなかった」と語る彼女を支えたのは撮影体験だったのだとか。最初はユーザーとしてGOOPASSを利用していたSさんは、やがてカメラブに入社し、現在はUXチームサブマネージャ―として活躍しています。チームメンバーからは「仕事が正確、他部署への配慮も怠らない大黒柱」と称されるSさんを突き動かす原動力や、現在の仕事について伺いました。立ち直れないかもしれない……そんな自分を救った出会い-声優を目指していたとお聞きしました、当時のお話しを聞かせてください。私は声優になるのが長年の夢だったので、大学を卒業後、専門学校・養成...
1年足らずでCxO含む幹部4名が入社、エージェントも驚くカメラブの採用戦略
「イードアさんは人材紹介企業というより、カメラブの人事担当ですね」カメラブ代表の高坂が信頼を寄せるのは、株式会社イードアでマネージャーを務める山川さんです。1年足らずでCxOを含む4名ものハイレイヤー層の採用に成功し、カメラブの組織拡大に寄与してくれています。今回はハイレイヤー層採用に至るまでの様子や、カメラブが急成長フェーズでとった採用戦略について伺うために、株式会社イードア山川さんとカメラブ代表高坂の対談を実施しました。出会っていきなり逸材が登場山川)カメラブさんのご支援がスタートしたのは2021年11月頃でした。カメラブさんがシリーズBの資金調達をしたタイミングで事業内容を調べて面...
主役不在の撮影会にも関わらず……参加者が歓喜した雨ならではの撮影
日本遺産「月の都千曲」を舞台にしたスーパームーン撮影会が前回に続き、今年も開催されました。スーパームーン撮影会は撮影方法を学んだ後、実際に撮影を体験するイベントになっています。カメラブと千曲市観光局が協働で開催したイベントには長野市県内から参加者が集まりました。屋外での撮影会は天候に大きく左右されるのですが、月が現れる時間が近づくにつれ雲行きが怪しくなってきました……。実は、最後まで月を目にすることができなかったものの、参加者は大満足。参加者の声と共に、主役の月が不在でも大成功となったイベントの様子を紹介します。好きな機材を試せる!ずらっと並んだ機材たち姨捨の棚田は国の重要文化的景観や棚...
ワンオペ子育てと両立しながら挑戦し続けられる理由
2021年10月にカメラブへ入社した小菅さん(30)は、現在事業開発部で撮影方法が学べる動画コンテンツの作成やアライアンス業務サポートをしています。小学1年生になるお子さんを育てながら積極的に仕事に取り組む小菅さんに、子育てと仕事を両立する仕事術や、前向きに挑戦し続けられる理由を伺います。「楽しく働ける環境」は「厳しい環境」から生まれる-小菅さんのファーストキャリアについて教えてください。大学卒業後に地方銀行に就職し、テレフォンアポイントメントやATMで来店されるお客様に金融商品の案内をしていました。時間や関心がない方に対して営業活動を行うので、限られた時間であってもお客様に寄り添う力が...
【後編】仕事一筋の毎日から宮古島で変わった人生観
新規拠点立ち上げ、経営、上場とビジネスパーソンが憧れるキャリアを積んできた翠さんが少し立ち止まって今後の人生を考えるために向かった場所は宮古島でした。島での出会いや心境の変化、仕事観・人生観が大きく変わったお話を伺います。前編はこちら今この時を楽しむことの大切さに気付く拠点立ち上げや人事コンサルティング、買収企業の経営や上場など、20年以上に渡って多くの学びを得た半面、家族との時間や仕事以外への投資などプライベートを犠牲にしてきた状況もありました。退職を「人生を見直す好機」と考え、ゆっくりできる時間を過ごす場所として選んだのは、行ったことがない宮古島です。考え事と決断で緊張感がある日常と...
【前半】経営者、上場を経験……ビジネス一筋で得たスキルと立ちはだかる壁
新卒時代に型破りな営業で数億円の売上を捻出、ベンチャーへ転身し人事・広報部署の立ち上げ、いくつかの業態や事業フェーズで経営者を務め上場を経験した翠さん(42)が2022年6月からカメラブ株式会社にCSOとして入社しました。ビジネスの最前線を駆け抜けて学び得たことや、40代で振り返った人生観について翠さんに伺いました。名刺1枚から数億円の売り上げに関西の大学を卒業後、大手人材会社で6年間営業をしていました。私が勤めていた企業にはビジネス界隈でも有名な営業のフレームワークがあったのですが、アプローチ数にひもづいて受注率が上がるといった確率論には違和感を持っていました。当時はフットワーク重視の...
創業5周年記念フォトランチ
2020年から始まった「オンラインフォトランチ(以下:フォトランチ)」は、毎月テーマに沿った写真を発表しながら雑談するランチ会です。今回で27回目の開催となったフォトランチのテーマは「水」。前回参加をした採用広報坂下が、フォトランチを通してカメラブの日常を紹介します。王道の「水」から癖の強い「水」まで参加者が集まり、和やかな雰囲気でフォトランチがスタートしました。いつの間にか発表の順番はルーレットで決まるようになったそうで、さっそく前回からのアップデートを感じました。1人目の発表者は……ルーレットを回します。……「坂下さんです!」なんとなくそんな気がしたのですが、トップバッターに選ばれた...
内定翌日に上京、チームの生産性とユーザーの快適な撮影体験を目指す
「カメラブに内定した翌日、大阪から上京をしました。」気合十分で単身上京をしてきたのは2022年4月にカメラブへ入社をした冨永さん(26)です。冨永さんは、機材管理チームで機材の配送やメンテナンス業務を担当しています。入社2か月にしてチームメンバーから「常に仕事の一歩先を考え、相手のやりやすいように配慮してくれる」と感謝される冨永さんにお話しを伺い、先を読む仕事ぶりや、熱意があると評価される理由を探ってみました。我流が通用しないプロの映像世界で身に着けた力友人は女優さんの撮影、自分は赤トンボと向き合う-冨永さんの学生時代や、卒業後のキャリアについて教えてください。学生時代はメディア・映像編...
初めての転職、従業員3000人規模の企業からスタートアップに入社するまで
自社サービス利用率が高くサービス愛の強い人、それが2022年4月に機材戦略部へ入社をした伊藤さん(29歳)です。「GOOPASS STORE」(中古カメラ販売ECサイト)で機材を購入し、「GOOPASS」では毎月のようにカメラレンタルをする伊藤さんは、かつて大手国際物流企業に勤めていました。初めての転職でスタートアップ企業を選んだ理由や葛藤を、同じ課題を抱えている方にも参考になるよう紹介します。「運んでいない物はないかも」ペンギンや化粧品原料……あらゆる物流を目にしてきた6年間-伊藤さんは前職でどのような仕事をしていたのでしょうか。大学を卒業してから6年間、企業の国際物流をアレンジする営...
家電量販店を知り尽くす!?元カメラメーカー営業マンがカメラブに入社
カメラメーカーの営業・マーケティング担当として、通販番組用の宣伝素材や家電量販店での販売企画立案をしていた佐藤さんが、2022年4月にカメラブに入社をしました。入社のきっかけとなったのは、長野県阿智村でカメラブが開催した撮影イベントなんだとか。「非常に前向きで、どんなことにも一生懸命取り組まれる姿勢がうかがえます。真面目で明るく、たまに垣間見る泥臭さが私は大好きです」チームメンバーからも愛される佐藤さんは、ビックカメラで機材をレンタルできるサービス、「テイクアウトレンタル」の利用店舗拡大、利用者誘致に貢献しています。そんな佐藤さんの仕事内容や、活躍の理由につながるカメラ愛についてお話しを...
サポートチームに大切なのは、心から組織・サービスに自信をもつこと
2022年4月に営業やサポート業務など、UXチームマネージャ―としてカメラブに入社をした小林さん(39)は、飛び込み営業や代理店販売、ユーザーサポート部署の立ち上げといった、ユーザーと直接関わる仕事をメインにキャリアを積んできました。様々な組織で経験を積んだ小林さんに、営業における大切なポイントやキャリア形成について伺いました。公務員を輩出する学校を卒業後、飛び込み営業一日300件!同級生とは異なるキャリアを選ぶ-小林さんは公務員を多く輩出する専門学校に通っていると聞きました。はい、公務員を多く輩出する専門学校に入学して、卒業後は日本郵政公社(現:日本郵政グループ)に入社しました。-郵便...
大手企業の成長を支えたデータサイエンスの専門家が考える、成長企業の条件
ビックデータやAIの黎明期にスタートアップや誰もが知る大手企業でデータサイエンティストとして活躍してきた大隅さんが、2022年4月よりCTO兼CDO・プロダクト部長としてカメラブ株式会社に入社をしました。在籍していた企業の成長に寄与してきた大隅さんが、スタートアップ企業であるカメラブ株式会社を選んだ理由、カメラブの成長可能性についてお話しをしてくれました。AIやビックデータ黎明期にデータサイエンティスト、開発者として活躍ー 大隅さんのキャリアについて教えてください。私は慶應義塾大学大学院理工学研究科を卒業して、研究職からキャリアをスタートさせました。世界中でフィルムカメラが主流だったころ...
監査・事業再生経験者が、会社の「中の人」として働く道を選択した背景
経理財務として2022年2月に入社をした牛神さん(38)は、会計と税務を中心にキャリアを積んできました。会計監査として企業へアドバイスをおこない、有価証券報告書の数字確認・内部統制のサポート業務や事業再生業務に携わってきました。事業会社に入って経理担当になるのは初めてという牛神さんに、カメラブを選んだ理由やキャリアについてお話しを伺いました。事業会社への転職を決めるまで-今までのキャリアについて教えてください。監査法人において、有価証券報告書の数字確認など7年半監査業務に従事してきました。その後、スキルの幅を広げるために転職をして、税務業務(確定申告の決算申告など)と、企業の再生支援がで...