注目のストーリー
採用現場から
頑張りに報いる・頑張りを促す!グークス就労スタイル
経営陣がキャリアの大半を過ごしてきたビズリーチ社で学んだことは多々ありますが、現在も最も意識していることの一つが「事業づくりは仲間づくり」という考え方です。個人のパワー・成長の総和が企業/事業の成長であるという考えのもと、本気で採用に取り組み、本気で人に向き合い、本気で組織を大きくしていた環境下で与えてもらってきたことを、グークスでもメンバーに還元したく日々試行錯誤をしています。本日はそのうちいくつかを本日は紹介したいと思います!ひとつひとつは小さいようにも見えますが、小さい仕掛けをたくさん用意して、働きがいのある職場の実現をグークスは目指し続けます。抜擢文化上場SaaS企業、コンサルテ...
グークス流”人的資本経営”のご紹介
グークスにおける人的資本経営の重要性営業活動を通じてクライアントの事業成長を牽引するのが弊社のビジネスモデルです。役員がどんなに綺麗な戦略を描いても、エンジニア・データアナリストが優れた分析環境を整備しても、実行部隊である営業チームや個々人に士気・スキル・成長意欲がないことには営業を通じたクライアントビジネスの成長は夢に終わってしまいます。弊社は”人材サービス業”であり、その最大の資産or商品はヒトのみです。良い人を採用するのはスタートラインにすぎず、各々が更に自己成長をすることこそが弊社サービスの価値と直結し、その結果弊社の成長が初めて実現されます。人材サービス業を手掛ける弊社だからこ...
【採用プロセス大解剖】グークスのリファラル採用とは?
誘われて気づいた、リファラル採用の魅力転職を考えていなかったけれど、突然の誘い。「転職とか考えてないの?」——そんな一言が、新しいキャリアの扉を開くこともあります。グークスでは、社員同士のつながりを活かしたリファラル採用を積極的に行っています。今回は、 「誘われた側」 のリアルな声にフォーカスし、入社のきっかけやグークスでの挑戦、今後の展望について、ざっくばらんに語り合いました。ちなみに、今回インタビューに答えてくれたのは、写真左から佐藤、村田、杉浦です。1. どんな風に誘われたんですか?佐藤:「僕は学生時代の友人と飲んでいた時に、『転職、考えてたりする?』と軽く聞かれたのがきっかけです...
「#性格診断受けてみた」をやってみたら会社の色が見えてきた
これまでは役員主導で株式会社グークス(以下、グークス)の情報発信をしてきましたが、本記事を皮切りにメンバー目線での景色や魅力を伝えるべく竹内・永瀬・吉岡の3名からストーリーを発信していきます。会社の雰囲気が少しでも伝わればと思いますので、是非楽しみながらご覧ください!早速ですが、会社を探すときに仕事内容はもちろんですが、「新しい職場やチームに馴染めるか不安」と感じたことはないでしょうか?今回は少しでもそんな不安を解消するために、メンバー全員でWantedlyの提供する性格診断を行ってみました!これまでのメンバーインタビュー*とは異なる、チーム全体の傾向が本記事で少しでも伝わればと思います...