グークスにおける人的資本経営の重要性
営業活動を通じてクライアントの事業成長を牽引するのが弊社のビジネスモデルです。
役員がどんなに綺麗な戦略を描いても、エンジニア・データアナリストが優れた分析環境を整備しても、実行部隊である営業チームや個々人に士気・スキル・成長意欲がないことには営業を通じたクライアントビジネスの成長は夢に終わってしまいます。
弊社は”人材サービス業”であり、その最大の資産or商品はヒトのみです。良い人を採用するのはスタートラインにすぎず、各々が更に自己成長をすることこそが弊社サービスの価値と直結し、その結果弊社の成長が初めて実現されます。
人材サービス業を手掛ける弊社だからこそ”人的資本経営”に真っ当に向き合う必然性があり、今後も注力をし続けます。
そもそも人的資本経営とは?
そもそも2020年ころから「人的資本経営」というフレーズが各種メディアで提唱されていますが、概要は以下の通りです。
(引用元:三井住友銀行 HP "人的資本経営とは?企業に求められる取り組みや情報開示の事例を解説")
提唱される背景は以下のような社会全体の変化に起因するもので、大企業を筆頭に社会的な需要や企業の取り組みへの注目度が増しています。
■(労働)人口動態の変容:言わずもがな小子高齢化に伴い労働人口の減少が待ったなしの環境の中で、高齢者・外国人労働者・出産育児とのバランスを強いられる新米パパママが働きやすい環境創出による労働者増
■ESGやSDGs:持続可能な社会実現に向け非財務指標を考慮した投資の推奨や、国連での採択された新しい経済/社会規範
■技術革新などによる変化が激しい製品サイクル:従来の経営陣からのトップダウンの戦略だけでは急速に変わるビジネス環境に対応しきれず、優秀な従業員育成による経営体質の強化
実際にGoogle Trendsの直近5年間における検索クエリ数は下記のように急増しており、自社の戦略上必要なことはもちろん、転職活動時においても時流を踏まえる企業か一定考慮をされるものなのではないでしょうか。(参考リンク)
グークスの具体的な取り組みのご紹介
従業員向け”キャリア道場”
外資系の事業責任者やプライム市場上場スタートアップの共同創業者などに過去お越しいただいて、(ご本人たちのお言葉を借りると)「何者でもなかった20代以降どのように仕事に向き合い、キャリアを開拓してきたか」を語ってもらう場です。
(※社内限りのイベントにつきゲスト登壇者は写真からカットしています🙇)
普段関わりが多い業務関係者ではない社外のトップランナーの話を聞いて多くのロールモデルを設定することによって、キャリアにおける目標設定を支援し、目標が決まった折には現在地との差分が明確になることと思います。
自己学習のゲーミフィケーション
成長をしたいとは全員思いながらも、日々の忙しさやプライベートのイベントにかまけて自己研鑽(インプット)がおろそかになるのは誰しも思い当たる節があるのではないでしょうか?
一例として「タイピング競争〜寿司打〜」のご紹介です。
成果=活動時間×時間あたりの活動量×転換率であり、タイピングのスピードや正確性は生産性に直結するので全社をあげてこの改善に取り組みました。寿司打というタイピングゲームがあったので、名称にあやかって「5人1チームを組み、半年間で最もタイピング成長率が高いチームに、寿司ディナーのご褒美」という仕掛けで取り組みました。
所属組織を跨ったコミュニケーションが活発になったり、他者の頑張りに刺激を受けて自分もやらなきゃと継続につながったり如実に取り組む姿勢が積極的になったのはもちろん、タイピングスピードが最大4倍・平均1.3倍になったことで地味ですが確実に業務生産性が上がりました。
以下は優勝チーム全員でのディナーの図です。全員が全てのネタを写真に収めて非常にわきあいあいとしながら、優勝を労っていました!
キックオフ合宿
4名→11名→28名と倍々で成長してきて、これからは50→100名という採用計画を抱えて事業や組織に大きな変化が生じる予定です。自分自身の業務やチーム以外への興味関心や相互理解を深めることで、蛸壺化を回避したり、心理的安全性を感じながら仕事に向き合えるようにしたく、毎年4月にキックオフ合宿を催しています。(2023年は横浜市の宿泊施設、2024年は奥多摩の廃校になった小学校を活用した研修施設にて実施しました。)
前期振り返り・今期戦略発表という真面目なテーマから始まり、普段の業務とは毛色の違うワークショップやレクリエーションを行なって会社全体・部署・チーム・個人の繫りの強化を目指しています。
今後の目指す姿
終身雇用が終わりを迎えた大転職時代だからこそグークスの在籍は個人の人生からすると短い期間です。そして、今現在の無名のグークスにチャレンジしてきてくれるからこそ「グークスでの経験があったから、あの会社に転職できた(独立できた、ジョブチェンジできた等々)」と人材輩出機関となることが個々への恩返しになると思っています。また、つまりグークス在籍中は常に成長しているということになるので、生産性向上や事業成長への貢献にも繫ります。
そのためには、背伸びしてギリギリできそうな分不相応なチャレンジに向き合う瞬間が最も重要と考えており、気持ちや学習のきっかけになる機会を手を返しなお変え提供し続けていきたいです。
グークスでは、創業メンバーを募集中です。
楽天/ラクスルグループ/ビズリーチ/SmartHRといったメガベンチャークライアントとのプロジェクトが次々にリリースされ、事業拡大中につき新しい仲間を募集中です。
今すぐの転職をお考えでない場合でも構いません。情報交換も大歓迎です!当社にご興味のある方は、お気軽にエントリー・お問い合わせをお待ちしております!