注目のストーリー
【GAOGAOって?】カジュアル面談でよく頂く質問にお答えします!
Chat with the teamやりたい事を続けられる働き方を叶え、次の夢に向かう(関琢己・エンジニア)
Chat with the teamAmazon新着ITカテゴリランキング一位「TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発」本日出版!!
Chat with the teamAll posts
GAOGAO Pte. Ltd.
9 days ago
Web3ハッカソン参加者募集中!東洋製罐グループ様・みずほ銀行様の課題にチャレンジ!「Blockchain.hack()」
シンガポールでGAOGAOが主催しているエンジニア向けのイベント Blockchain connectの延長で、シンガポールのJR運営コワーキングスペースOne&Co様と共催でWeb3ハッカソンを開催します!現在も参加者を募集していますので、ぜひご参加ください!Blockchain.hack()開催日: 2023/6/15(木) & 2023/6/22(木)イベントウェブサイト: https://blockchainhack.org/コンセプトコンセプトは Web2 to Web3 で実際に企業が抱える課題の解決をweb3技術を使ってできるかのチャレンジをベースにする。今回は東洋製罐グ...
GAOGAO Pte. Ltd.
30 days ago
ベトナムのトンドゥクタン大学とのMOU締結のお知らせ ーベトナム ITエンジニアの採用強化ー
GAOGAOは、2023年4月21日付でベトナムのトンドゥクタン大学(Ton Duc Thang University)と、両者の交流促進を目的とする覚書(以下MOU)を締結いたしました。今後ベトナムITエンジニアの採用、育成に力を入れていきます。ベトナムのトンドゥクタン大学について 1997年設立の公立大学です。元々は工科大学からスタートしているため、工学系も強いです。学生数 27,934名で、年間の学費は少し幅がありますが、66,000円〜290,000円程度。IT学部は1学年200名程度。現在4年生は170名程度。ヨーロッパスタンダードを取り入れており、IT学部の大学の授業の50%...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
about 2 months ago
共鳴を起こせ!GAOGAOスタートアップエンジニア9つのバリュー
心理的安全性高くグローバルにチャレンジできる環境はどこにある?今回の記事ではGAOGAOの文化とも言える、メンバー達が常日頃大切にしている価値観と、それに基づいた評価制度についてお伝えします。新しい環境を探しているWebエンジニアの方は是非この記事をお読みいただき、GAOGAOでのエンジニアLifeをイメージしてください。もしこのバリューに共感していただける方であれば、GAOGAOは既存メンバー達とも働きやすくパフォーマンスが出しやすい環境である可能性大です!GAOGAOとメンバー各個人が目指すことを重ね合わせる「軸」弊社GAOGAOは、“世界中で「モノつくり」の連鎖を起こす”というビジ...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
about 2 months ago
『トヨタ自動車 × 博報堂キースリー WEB3ハッカソン』受賞プロダクトTrustX開発秘話
トヨタ自動車 × 博報堂キースリー web3 Hackathon、世界41チームの中からPolkadot/W3F賞を受賞したTeam GAOGAOのみなさんに、ハッカソンの裏側について伺いました。今回のインタビューメンバーおぬきち:エンジニア兼 リサーチ担当 兼みんなのリーダー(日本在住)こうりん :つよつよブロックチェーンエンジニア(エストニア在住)はなちゃん:最近タイからやってきたエンジニア(ベトナム在住)大野さん:頼れるPdM(日本在住)『なんか面白そう!』という完全にノリでまずは、世界41チームの中からPolkadot/W3F賞の受賞おめでとうございます!ハッカソン参加のきっかけ...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
about 2 months ago
謎の組織『GAOGAO Web3Lab』の真相に迫る
GAOGAOの中でも、知る人ぞ知る謎の組織『GAOGAO WEB3Lab』を徹底解剖!今回のインタビューメンバーおぬきち:WEB3Labにて開発やWeb3領域のリサーチを担当(日本在住)こうりん:WEB3Lab技術顧問(エストニア在住)大野さん:WEB3Labアドバイザー兼 運営など取りまとめ全て(日本在住)登場メンバーはなちゃん:GAOGAOエンジニア(バンコク→ホーチミンへ移住)GAOGAO WEB3Labとは?おぬきち:GAOGAOの中の新規事業として、2022年3月に発足しました。元々代表のてじさん(手島さん)の中に『Web3をやりたい』という考えがあり、定期的に集まり、なんかプ...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
2 months ago
フリーランスでありながら、着実に成長できるGAOGAOチームの安心感(寺嶋祐稀・Typebase Inc./エンジニア)
ブロックチェーンを活用したソーシャルメディアを開発する「ALIS」に新卒で入社し、その後フリーランスとして独立。技術書典での著作出版やUdemy講師など様々な発信をされる他、2022年には自らフロントエンドに特化した開発会社であるTypebaseを起業されている寺嶋祐稀さんにこれまでの経緯と、GAOGAOについてのお話を伺いました。今後はAIの活用で更に開発者体験が向上する「システム開発自体が好き」という寺嶋さんが、プログラムを書き始めた頃ってどんな感じだったんですか?幼少期から、YouTubeやニコニコ動画、まとめサイトなどでインターネットのカルチャーに触れ、漠然とWEBサイトを作れる...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
4 months ago
スタジオ型開発って具体的に何をするの?ーlotsful様開発事例ー
プロダクトコンセプト「可能性を拡げる体験機会を提供し、主体的なエネルギーあふれる人と組織を創る」をミッションに掲げた副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』。総合人材サービス、パーソルグループのパーソルイノベーション株式会社の新規事業として立ち上がった『lotsful(ロッツフル)』の企画に一部携わりながら、サービスリリース、改善、内製化まで、プロダクトオーナーと二人三脚でサービスを作り上げた開発実績をご紹介致します。クライアントの課題社内の新規事業として立ち上がったため、まだ社内のエンジニアリソースが使える状態ではありませんでした。Slerからもご提案いただきましたが、コ...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
4 months ago
51歳。 ー営業からエンジニアへの転身劇 ー
大学卒業後、全日空に入社。アメリカ・ワシントン駐在を経て、外資IT企業に転職。そしてITベンチャーでは社員10名から上場までを経験。51歳で退職しプログラミングを学習。そしてエンジニアへ転身。50代でのキャリアチェンジについてお伺いしました。全日空からIT業界へ ー50代。営業からのエンジニア転身!なかなか勇気のあるご決断だったと思うのですが、何がそうさせたのですか?坂山さん:幼少期からテクノロジーに興味があって、でも数学が苦手だったのでずっと文系の道を歩んでいて、ファーストキャリアとしても航空会社の空港旅客業務をやっていたんですよね。アメリカ・ワシントン駐在時に、たまたまアメリカの図書...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
4 months ago
【WEB3】Ethereumのスケーラビリティ問題とその未来
※この記事は、GAOGAOの公式サイトに2022年6月3日に公開された記事を転載したものです。https://gaogao.asia/2022/06/03/9426/こんにちは、GAOGAOのWeb3 Labでブロックチェーンエンジニアをしているこうりんと申します。DeFi、NFT、DAOなどブロックチェーンを使ったアプリが何かと話題となり、多くの人が一度はこれらの言葉を見たり聞いたりするようになったのではないでしょうか?また、DApps (Decentalized Applications: ブロックチェーン上で動くアプリまたはそれと連携させたアプリ) を使ってみたという方も多いのでは...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
5 months ago
「セカイカメラ」の頓智ドットからGAOGAOへ。凄腕エンジニア再会の物語
300万ダウンロードで一世を風靡した「セカイカメラ」の頓智ドットさんで働いたふたりが、まさかのGAOGAOで再会!40代ベテランエンジニアに「頓智ドットとGAOGAOの共通点」「GAOGAOの魅力」について迫りました。漫画の世界を本気で実現しようとしている、いい意味で頭おかしい会社での出会い。 喜多さんと寛士さんは、頓智ドットさんで働かれている時からお知り合いだったのですか?喜多さん:チームが別なので、直接一緒に仕事をしたという訳ではないのですが、飲み会で関わる感じでしたね。その後もFacebookで繋がっていたので、寛士さんがGAOGAOで働いているというのは、何となく知ってはいました...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
5 months ago
英語も学べてスタートアップトレンドも把握できる!グローバル起業家にオススメなポッドキャスト7選!
※この記事は、GAOGAOの自社メディア「CREATOR HUB」に2020年11月2日 に公開された記事を転載したものです。こんにちは、CreatorHub初寄稿の手島( @tejitak )です。今回は「英語 x スタートアップ」 特に、テクノロジーにも興味があるグローバル起業家のためのポッドキャスト情報を共有いたします。海外のポッドキャストを聴くことで、英語のリスニングのトレーニングとスタートアップシーンの知識の獲得を同時にできるとしたら、聴かない手はないですよね!私自身、今月は仕事上で英語を使う機会が多かったため、リスニング能力向上のために今回紹介するようなポッドキャストを聴く時...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
7 months ago
「日本のブロックチェーン/Web3スタートアップの動向」-シンガポールACE登壇レポート
2022年6月24日(金) 、シンガポールのスタートアップ支援団体ACE開催のイベント「OneDotAce: Blockchain in Japan」に弊社代表の手島が登壇しました。「Blockchain in Japan」というテーマに沿って、日本のブロックチェーン/Web3スタートアップの動向についてとGAOGAO Web3 Labの活動で進めている自社プロダクトの紹介をしました。発表自体は英語で行われ、今回の記事ではその時の登壇内容を日本語で解説しています。是非御覧ください!概要日本におけるWeb3の動向を、3つの「人」の側面から説明します日本のWeb3サービスの例日本のWeb3ス...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
7 months ago
外国人エンジニアを含むチーム開発での学びと楽しさ。
弊社GAOGAO にてエンジニアとして働き、丸3年を経た田辺翼が弊社公式ブログにて「外国人エンジニアを含めた開発における学びと楽しさ。」について、記事にまとめています。記事では外国人の居るチームをスムーズに回すためのノウハウを詳しく解説していますが、そのまま日本人オンリーの開発チームにおいても重要なことばかりでした!下記リンクより是非ご一読ください!https://gaogao.asia/2022/11/02/10041/以下概要0 はじめに0.1 本プロジェクトのチーム体制0.2 なぜベトナム人エンジニアが参画するに至ったのか1 開発中に工夫した点1.1 コミュニケーションの機会を増や...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
8 months ago
グローバルエンジニアが実践する「英語脳🧠トレーニング」完全解説
英語ができない未来を想像できない何を隠そう、子供の時にECCジュニアで英検3級を取得しただけの底辺英語スキルを持つ筆者ですが、いよいよ採用の現場でも以前のストーリーでご紹介していた、開発エンジニアチームの英語・グローバル化へのシフトの流れをビシバシ感じ、私の心のやわらかい場所をいつでも締め付けています。ここでは割愛しますが昨今の様々な事情から、英語で組織開発できるITベンチャーほど成功率が上がるという予測が成り立つため、私が見てきた中でも、これまで日本語オンリーだったプロジェクトでも外国人エンジニアがの参入を期に、以降は英語が話せるエンジニアしか受け入れなくなる、といったケースがあるほか...
Chat with the teamGAOGAO Pte. Ltd.
9 months ago
海外連続起業家が今更気づいた…超効果的な英語学習たった1つのコツ
※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「今更気づいた効果的な英語学習たった1つのコツ」2021年2月17日 先日東南アジアの著名スタートアップメディアe27に弊社GAOGAOを取り上げていただきました。https://e27.co/gaogao-creating-an-ecosystem-of-cto-level-talent-support-and-growth-with-industry-experts-and-new-businesses-20210209/この記事が公開されるにあたって先週e27の担当者から英語によるインタビューを受けました。「競合はどこ?」とか「...
Chat with the team