1
/
5

海外

3月13日(水) 19:00 EX Series – 日本企業はいかにしてグローバル化できるのか #1

EX Series – 日本企業はいかにしてグローバル化できるのか「エンジニア組織の英語化を実現 EX(English Transformation)とは」日本国内のエンジニア人材が不足している中、企業はこれまで以上に海外エンジニアとの協業機会はますます増えていきます。特にスタートアップやメガベンチャーにおいて、企業の成長に伴い人材の獲得も加速させるために海外の人員を積極的に巻き込んで英語組織を作る事例が増えてきています。今後日本国内では少子化も進む中、開発チーム・組織の英語化は多くの日本企業が直面する重要な課題になってきています。GAOGAOとCOMASは、グローバル人材と共にエンジニ...

インドネシア ジョグジャカルタ州立大学とのMOU締結のお知らせ

GAOGAOは、インドネシアのジョグジャカルタ州立大学(Yogyakarta State University)と、両者の交流促進を目的とする覚書(以下MOU)を締結いたしました。今後、インターン生および卒業生の採用や大学と共催イベントの企画と運営、特別講義などの提供などを行っていく予定です。インドネシアのジョグジャカルタ州立大学についてジョグジャカルタ大学は、インドネシア共和国ジャワ島中部のジョグジャカルタ特別州にある、1964年に設立された大学です。教育学部、経済学部、スポーツ科学部、社会科学部、自然科学部、工学部などの学部で構成され、約28,000名の学生を擁する総合大学です。GA...

1年間グローバル開発チームを率いて感じたこと

こんにちは。世界中でモノつくりの連載を起こす GAOGAO で、プロジェクトマネージャーをしている『しまむ』(@smtrdev) です。最近は開発組織の英語化変革(EX)を伴う開発支援に従事しております。これまでの海外メンバーとの協業経験を踏まえつつ、今回グローバル開発チームの組成からリード・マネジメントに携わる中で感じた点を、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。グローバル開発チームの詳細数十人規模のエンジニア組織における1チーム5人チーム(PjM1 日本人1名 / PL日本1人名 / 日本人・マレーシア人バックエンド2名 / ベトナム人フロントエンド1名)日本国籍、マレーシア...

グローバル新卒同期がベトナムに集結!Value Empowerment Trainingスタート

GAOGAOでは、グローバルでの新卒採用(海外新卒採用)をスタートしています。カナダ・シンガポール・ベトナムの新卒たちが、すでに各プロジェクトで活躍中ではありますが、今回ホーチミンオフィスに集結し、カルチャー浸透やマインドセットに関する社内研修『Value Empowerment Training』を実施。全4日間の研修が昨日よりスタートしました!同期たちがオフラインで会うのは初めてとなります。海外新卒採用について海外の新卒を採用する、というのは初の試みとなります。育成という難しさはあるものの、中長期的な組織づくりには大切な施策となると考えています。Value Empowerment T...

インドネシア理工系トップ『バンドン工科大学』に行って来ました

先月GAOGAO経営陣たちは、視察を兼ねインドネシアに行って来ました。現地でビジネスをされている方たちとお話をさせていただく中で『バンドン工科大学』というワードが何度も出て来て気になったもので、インドネシア第3の都市バンドンにあるバンドン工科大学(Bandung Institute of Technology/ITB)に行って来ました。バンドン工科大学は、インドネシア理工系トップの国立大学です。バンドン工科大学の特徴インドネシア初の技術系大学として1959年に設立。現在は2万人を超える学生が3つのキャンパスで学んでいます。本部はインドネシア第三の都市であるバンドンに位置し、12の学部と1...

グローバルエンジニアへの第一歩を支えるコミュニティ”GAOGAO CLUB”設立

日本人エンジニアがもっとグローバルを舞台に活躍できる世界を目指すGAOGAOはグローバルエンジニアのためのコミュニティGAOGAO CLUBを立ち上げました。GAOGAO CLUBについてシンガポール本社、ベトナム、タイ、日本に子会社を持つGAOGAOが運営する審査制グローバルエンジニアのためのコミュニティです。日本人がもっとグローバルに活躍できる世界になることを目指して設立をしました。GAOGAO CLUBには、東南アジアを中心に多くの案件、人材が集まっているからこそ提供できる価値があります。海外メンバー交えた案件も多く、クラブに所属するグローバル人材をチーム化し開発案件を推進していき...

『グローバルエンジニア ≠ 海外移住』GAOGAOが東南アジアを主戦場にするワケ

※この記事は、GAOGAOの公式ブログに公開された記事を転載したものです。なぜGAOGAOは東南アジアを拠点にするのか 2023年7月7日GAOGAOは東南アジアに拠点を持つフリーランスエンジニア集団です弊社GAOGAOは、大企業や有名スタートアップのCTOとしての経験を持つメンバーをはじめとした、技術力とビジネス理解力を兼ね備えたクリエイターたちが集う場です。よくいただく質問として、なぜ東南アジアを拠点にしているのか?なぜシンガポールに本社を置いたのか?というものがあります。今回の記事ではこちらに詳しく回答してまいります!東南アジアはグローバルエンジニアへのステップアップにも最適な地シ...

ベトナムのトンドゥクタン大学とのMOU締結のお知らせ ーベトナム ITエンジニアの採用強化ー

GAOGAOは、2023年4月21日付でベトナムのトンドゥクタン大学(Ton Duc Thang University)と、両者の交流促進を目的とする覚書(以下MOU)を締結いたしました。今後ベトナムITエンジニアの採用、育成に力を入れていきます。ベトナムのトンドゥクタン大学について1997年設立の公立大学です。元々は工科大学からスタートしているため、工学系も強いです。学生数 27,934名で、年間の学費は少し幅がありますが、66,000円〜290,000円程度。IT学部は1学年200名程度。現在4年生は170名程度。ヨーロッパスタンダードを取り入れており、IT学部の大学の授業の50%は...

「セカイカメラ」の頓智ドットからGAOGAOへ。凄腕エンジニア再会の物語

300万ダウンロードで一世を風靡した「セカイカメラ」の頓智ドットさんで働いたふたりが、まさかのGAOGAOで再会!40代ベテランエンジニアに「頓智ドットとGAOGAOの共通点」「GAOGAOの魅力」について迫りました。漫画の世界を本気で実現しようとしている、いい意味で頭おかしい会社での出会い。喜多さんと寛士さんは、頓智ドットさんで働かれている時からお知り合いだったのですか?喜多さん:チームが別なので、直接一緒に仕事をしたという訳ではないのですが、飲み会で関わる感じでしたね。その後もFacebookで繋がっていたので、寛士さんがGAOGAOで働いているというのは、何となく知ってはいました。...

海外連続起業家が今更気づいた…超効果的な英語学習たった1つのコツ

※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「今更気づいた効果的な英語学習たった1つのコツ」2021年2月17日先日東南アジアの著名スタートアップメディアe27に弊社GAOGAOを取り上げていただきました。この記事が公開されるにあたって先週e27の担当者から英語によるインタビューを受けました。「競合はどこ?」とか「もう少し会社を起業した際のバックグラウンドを教えて」とか色々聞かれました。 一年前だったらおそらくタジタジの状態であっただろうと思われるようなことが、2020年9月くらいから英語のアクセラレータープログラムに参加した経緯で意識的に英語の学習をしていたため、なんとか問題...

【GAOGAOって?】カジュアル面談でよく頂く質問にお答えします!

こんにちは!GAOGAO株式会社で採用アシスタントをしています、荒井と申します!🍎これまでカジュアル面談の機会を頂いた中で、候補者さまからのご質問とその回答を整理してみました。受託開発の性質上、案件によります!とお答えするしか無いご質問もありますが、GAOGAO特有のカルチャーや所属するメリット等をお伝えできればと思います。弊社にご興味をお持ちくださっている方は、ぜひご覧ください!よく頂くご質問💭直案件かと思っていました…(マージン取られちゃうって事ですよね?)GAOGAOは基本的にクライアントワークです。デメリットに感じてしまう方もいるかと思いますが、エンジニアの希望額を還元できる単価...

英語で開発・発表!第3回 GAOGAOハッカソン 体験記

※この記事は、ガオラボ-スタートアップスタジオGAOGAOの0→1開発情報メディアの記事を転載したものです。(「第3回 GAOGAOハッカソン 体験記」2022年6月26日)2022年6月 初旬GAOGAO Slackにて、Daijuさんより以下のようなメッセージが流れてきました。■日付日本時間6/26(日)11時〜20時■会場オンライン■開催の目的働き方のオンライン化でオフラインのイベントなどが減ってきた昨今、仕事上関わらない方たちとのコミュニケーションを取る機会が減ってきたと思います。GAOGAO内では多くのプロジェクトが現在進行しており、もっとお互いを知れるともっと面白いことができ...

もう止められない開発エンジニアチームの英語・グローバル化へのシフト

※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「もう止められない開発エンジニアチームの英語・グローバル化へのシフト」2021年12月23日今回は開発チームのグローバル化について書きます。以下ツイートにあるように、今エンジニア不足は深刻化しています。弊社が関わっている多くの企業様では、プロダクト開発をもっと早く進めたいと考えていますが、良いエンジニアが見つからない状況が続いています。企業はエンジニアを獲得するために、媒体やエージェントへの採用コストをより一層かけたり、ジュニアを招き入れて教育するアプローチを取るなどエンジニアを中長期的に増やしていく策は色々あります。今回の記事は一風...

優秀なエンジニアが海外事務所に集まる理由

※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「今なぜ海外でエンジニア事務所を作るのか」2018年5月25日東南アジアで起業してかれこれ1年以上経ち、今は現地でエンジニア起業家プロダクション(事務所)というものを作り始めています。現在所属人数は8名です。私自身2回目の海外起業となる法人(GAO GAO Asia Co., Ltd.)はタイ政府の支援プログラムを通り、先月無事設立完了しました。このエンジニアプロダクションという言葉はおそらく私の造語だと思うのですが、ちょうどグッドパッチさんが昨日リリースされた「ReDesigner」を見て、このデザイナーの独立支援をするというものと...

新卒で GAOGAO にジョインして、海外拠点と新規事業を立ち上げた話

初めまして GAOGAO の 鈴木正直 と申します。2018年度に 明治大学 を卒業後、新卒で GAOGAO Pte.Ltd. にジョインする決断をしました。経緯 ~ 1年目までの内容については、こちら の投稿をご覧いただければ幸いです。この 2年間 で、拠点や事業立ち上げ、Web開発、海外生活 など色々な経験を得られました。本投稿では、その一部を備忘録として書き記すのでGAOGAO や 海外での仕事 に興味のある方は是非ご覧いただければと思います。東南アジア視察始まりは 2018 年の暮れ。1年間ほど タイ・バンコク での生活を送った頃、運営内で「新拠点 + 新規事業を立ち上げよう」と...

302Followers
55Posts

Spaces

Spaces

GAOGAOでの待遇と環境

GAOGAOでの仕事・事業

GAOGAOエンジニアインタビュー