注目のストーリー
開発
3月13日(水) 19:00 EX Series – 日本企業はいかにしてグローバル化できるのか #1
EX Series – 日本企業はいかにしてグローバル化できるのか「エンジニア組織の英語化を実現 EX(English Transformation)とは」日本国内のエンジニア人材が不足している中、企業はこれまで以上に海外エンジニアとの協業機会はますます増えていきます。特にスタートアップやメガベンチャーにおいて、企業の成長に伴い人材の獲得も加速させるために海外の人員を積極的に巻き込んで英語組織を作る事例が増えてきています。今後日本国内では少子化も進む中、開発チーム・組織の英語化は多くの日本企業が直面する重要な課題になってきています。GAOGAOとCOMASは、グローバル人材と共にエンジニ...
1年間グローバル開発チームを率いて感じたこと
こんにちは。世界中でモノつくりの連載を起こす GAOGAO で、プロジェクトマネージャーをしている『しまむ』(@smtrdev) です。最近は開発組織の英語化変革(EX)を伴う開発支援に従事しております。これまでの海外メンバーとの協業経験を踏まえつつ、今回グローバル開発チームの組成からリード・マネジメントに携わる中で感じた点を、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。グローバル開発チームの詳細数十人規模のエンジニア組織における1チーム5人チーム(PjM1 日本人1名 / PL日本1人名 / 日本人・マレーシア人バックエンド2名 / ベトナム人フロントエンド1名)日本国籍、マレーシア...
NTT Digitalとのweb3推進事業パートナー連携のお知らせ
※この記事は、GAOGAOの公式ブログに2023年7月18日に公開された記事を転載したものです。この度、弊社GAOGAOが、NTTドコモのweb3を推進する子会社、株式会社NTT Digitalとのパートナー連携に基本合意いたしましたのでお知らせいたします。この新たなパートナーシップを通じて、さらにエンジニア達が本来のクリエイティビティを発揮しながら開発できる環境をグローバルで推進していくと同時に、web3という新たな技術を活用し、GAOGAOが提供するソリューションのさらなる領域拡大を目指します。詳細は、以下のNTTドコモのニュースリリースにてご確認いただけます。『web3の社会実装に...
スタジオ型開発って具体的に何をするの?ーlotsful様開発事例ー
プロダクトコンセプト「可能性を拡げる体験機会を提供し、主体的なエネルギーあふれる人と組織を創る」をミッションに掲げた副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』。総合人材サービス、パーソルグループのパーソルイノベーション株式会社の新規事業として立ち上がった『lotsful(ロッツフル)』の企画に一部携わりながら、サービスリリース、改善、内製化まで、プロダクトオーナーと二人三脚でサービスを作り上げた開発実績をご紹介致します。クライアントの課題社内の新規事業として立ち上がったため、まだ社内のエンジニアリソースが使える状態ではありませんでした。Slerからもご提案いただきましたが、コ...
「セカイカメラ」の頓智ドットからGAOGAOへ。凄腕エンジニア再会の物語
300万ダウンロードで一世を風靡した「セカイカメラ」の頓智ドットさんで働いたふたりが、まさかのGAOGAOで再会!40代ベテランエンジニアに「頓智ドットとGAOGAOの共通点」「GAOGAOの魅力」について迫りました。漫画の世界を本気で実現しようとしている、いい意味で頭おかしい会社での出会い。喜多さんと寛士さんは、頓智ドットさんで働かれている時からお知り合いだったのですか?喜多さん:チームが別なので、直接一緒に仕事をしたという訳ではないのですが、飲み会で関わる感じでしたね。その後もFacebookで繋がっていたので、寛士さんがGAOGAOで働いているというのは、何となく知ってはいました。...
外国人エンジニアを含むチーム開発での学びと楽しさ。
弊社GAOGAO にてエンジニアとして働き、丸3年を経た田辺翼が弊社公式ブログにて「外国人エンジニアを含めた開発における学びと楽しさ。」について、記事にまとめています。記事では外国人の居るチームをスムーズに回すためのノウハウを詳しく解説していますが、そのまま日本人オンリーの開発チームにおいても重要なことばかりでした!下記リンクより是非ご一読ください!以下概要0 はじめに0.1 本プロジェクトのチーム体制0.2 なぜベトナム人エンジニアが参画するに至ったのか1 開発中に工夫した点1.1 コミュニケーションの機会を増やす1.2ドキュメント化し、会話で生まれるミスコミュニケーションを補う2. ...
大好きな0→1開発とマネジメント力を極めて世界へ。得たPdMノウハウは共有知に(菊池俊樹・PdM兼エンジニア)
GAOGAOで働くエンジニアを紹介する【GAOGAOメンバー図鑑】。今回は、PdM兼エンジニアとして活躍しており、PdMを担当する上で必要な知識の吸収やノウハウの蓄積・体系化にも取り組む、菊池俊樹(きくち・としき)さんです。GAOGAOに入ったキッカケや現在の仕事内容、今後の展望のほか、PdMという視点からどのようなチームメンバーと一緒に働きたいかなどを伺いました。本記事は、現在はプレイヤーだが今後はPdMとして活躍したいと考えているエンジニアさん、知識やスキルの習得に貪欲で最速で成長したいとお考えのエンジニアさん、PdMとしてマネジメントスキルの向上に取り組んでいるエンジニアさんには、...
英語で開発・発表!第3回 GAOGAOハッカソン 体験記
※この記事は、ガオラボ-スタートアップスタジオGAOGAOの0→1開発情報メディアの記事を転載したものです。(「第3回 GAOGAOハッカソン 体験記」2022年6月26日)2022年6月 初旬GAOGAO Slackにて、Daijuさんより以下のようなメッセージが流れてきました。■日付日本時間6/26(日)11時〜20時■会場オンライン■開催の目的働き方のオンライン化でオフラインのイベントなどが減ってきた昨今、仕事上関わらない方たちとのコミュニケーションを取る機会が減ってきたと思います。GAOGAO内では多くのプロジェクトが現在進行しており、もっとお互いを知れるともっと面白いことができ...