1
/
5

タイミー 代表取締役社長 小川 嶺さん、CTO 亀田彗さん、採用担当 中前桃子さんにお時間をいただき社内勉強会を開催いたしました。

for Startupsは、日本を代表する起業家・投資家や事業/採用責任者の皆様にご来社いただき、社内勉強会を開催しています。(現在は、原則オンラインにて開催中)。先日は、タイミー 代表取締役社長 小川 嶺さん、CTO 亀田彗さん、採用担当 中前桃子さんにお時間をいただき社内勉強会を開催いたしました。


タイミーについて

タイミー / HR,採用,B2B,B2C,クラウドソーシング,シェアリング,旅行,レジャー|STARTUP DB
時間とテクノロジーを軸に、働き方の多様化の促進と人手不足の解決を目指すスタートアップ。代表を務める小川嶺氏は学生時代より"学生団体RBSA(起業家育成団体)"の立ち上げ、KBC慶應ビジネスコンテスト優勝、おしゃれでない大学生とアパレル店員のマッチングサービス「FASTU」を立ち上げるなど数々の実績を持つ。スキマバイトアプリ「タイミー」は、人手が足りない飲食店などのお店と、暇な時間を有効活用し...
https://startup-db.com/companies/7100/taimee


フォースタートアップスは、 タイミーさんのご成長を引き続きご支援してまいります。

フォースタートアップスご来社ゲスト紹介
フォースタートアップスは、日本を代表する起業家・投資家や事業/採用責任者の皆様と日々社内勉強会を開催しています。
https://www.wantedly.com/stories/s/guest


フォースタは、共に起業家・スタートアップと伴走し、成長産業を支える仲間を募集しています。

#新卒採用 #中途採用
スタートアップエコシステム構築を採用人事として挑戦しませんか?
フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業や企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支える」ために”for Startups”をビジョンに掲げる企業です。スタートアップ企業の人材支援を中核とし、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」の運営や、官庁・地方自治体のスタートアップ関連事業の支援など、産・官・学連携による成長産業支援事業を展開しています。 【具体的な事業内容】 ◎ヒューマンキャピタル事業(https://www.forstartups.com/services/talent-agency) - 急成長するスタートアップ企業のパートナーとして、起業家のビジョンを実現するために、経営戦略・課題をヒアリングし会社を変革する幹部陣を人材支援。※CXO・経営幹部層を中心とした支援を強みとして、2025年3月末時点 累計1800名の支援 - 経営課題に応じて、採用力を強化するためのコンサルテーションから、組織運営における情報サポート、投資家紹介まで、人材支援を中心に顧客の成長に徹底伴走するサービスを提供。 - シード投資専門VCや大学研究機関等と提携した起業支援サービスを展開。起業家の絶対数を増やし、競争環境の醸成と成功例の増加、起業文化の成長を促進しています。 ◎オープンイノベーション事業 累積25000社*のスタートアップ情報を集積した国内最大級の成長産業データベース『STARTUP DB』を活用し、地方自治体や中央省庁との起業家発掘/育成や、大手企業に対してスタートアップとの共創を通じた新規事業創出支援を企画コンサルティング。 ◎ベンチャーキャピタル事業 ヒューマンキャピタル事業で支援したスタートアップに対して、資金面でもサポート。 「人材」と「資金」を質・量ともに提供する、新しい形の“ハイブリッドキャピタル”を目指しています。 【関連記事】 ▼for Startupsで活躍する社員[社員インタビュー] https://note.com/forstartupsinc/m/m5a83d140c752 ▼社内の雰囲気を掴みたい方はコチラ![公式Instagram] https://www.instagram.com/forstartups.official/
for Startups, Inc. / フォースタートアップス株式会社
エンジニア採用
エンジニア採用担当募集|起業家を支え、日本の成長産業を支援しませんか?
フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業や企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支える」ために”for Startups”をビジョンに掲げる企業です。スタートアップ企業の人材支援を中核とし、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」の運営や、官庁・地方自治体のスタートアップ関連事業の支援など、産・官・学連携による成長産業支援事業を展開しています。 【具体的な事業内容】 ◎ヒューマンキャピタル事業(https://www.forstartups.com/services/talent-agency) - 急成長するスタートアップ企業のパートナーとして、起業家のビジョンを実現するために、経営戦略・課題をヒアリングし会社を変革する幹部陣を人材支援。※CXO・経営幹部層を中心とした支援を強みとして、2025年3月末時点 累計1800名の支援 - 経営課題に応じて、採用力を強化するためのコンサルテーションから、組織運営における情報サポート、投資家紹介まで、人材支援を中心に顧客の成長に徹底伴走するサービスを提供。 - シード投資専門VCや大学研究機関等と提携した起業支援サービスを展開。起業家の絶対数を増やし、競争環境の醸成と成功例の増加、起業文化の成長を促進しています。 ◎オープンイノベーション事業 累積25000社*のスタートアップ情報を集積した国内最大級の成長産業データベース『STARTUP DB』を活用し、地方自治体や中央省庁との起業家発掘/育成や、大手企業に対してスタートアップとの共創を通じた新規事業創出支援を企画コンサルティング。 ◎ベンチャーキャピタル事業 ヒューマンキャピタル事業で支援したスタートアップに対して、資金面でもサポート。 「人材」と「資金」を質・量ともに提供する、新しい形の“ハイブリッドキャピタル”を目指しています。 【関連記事】 ▼for Startupsで活躍する社員[社員インタビュー] https://note.com/forstartupsinc/m/m5a83d140c752 ▼社内の雰囲気を掴みたい方はコチラ![公式Instagram] https://www.instagram.com/forstartups.official/
for Startups, Inc. / フォースタートアップス株式会社
23/24卒 |学生インターン
国内最大級のスタートアップ情報プラットフォームのグロースを担う学生募集!!
フォースタートアップスは、「世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成⻑を支えていく」 ために、「for Startups」というビジョンのもと、インターネット/IoTセクターをはじめ、ディープテック等リアルビジネス領域も含めた起業支援と転職支援を中核とした成長産業支援事業を推進しています。 国内有⼒ベンチャーキャピタルと連携したスタートアップ・ベンチャー企業への戦略的資⾦⽀援や、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム『STARTUP DB(スタートアップデータベース)』の運用、及び、大企業とのビジネス共創モデルによる産業エコシステム強化にも取り組んでいます。 ※『STARTUP DB』とは 国内最大級の成長産業領域に特化した情報プラットフォーム。企業データベースは、13,000社を越える日本のベンチャー・スタートアップ企業の情報を保有するとともに、起業家・投資家、エコシステムビルダーの方々累計150名以上のインタビューコンテンツをリリースしている。2021年3月にスタートアップの新規事業創造を支援する「ENTERPRISE β版」機能をリリース。( https://startup-db.com/ ) ※『STARTUP DB』の歴史 2018年5月:サービス公開 2019年3月:企業データベース10,000社突破 2019年6月:インタビュー記事100本突破 2019年6月:企業データベースの英語版リリース 2019年7月:Crunchbaseとの事業提携 2019年8月:東京大学と共同研究開始 2020年1月:Forbesとのコンテンツ連携開始 2020年2月:大阪大学大学院と共同研究開始 2020年3月:関西学院大学と共同研究開始 2020年4月:企業データベース12,000社突破 2020年5月:スタートアップ向けの無料会員機能「STARTUP DB CLUB」リリース 2021年3月:サービスリニューアル、「ENTERPRISE β版」リリース など
for Startups, Inc. / フォースタートアップス株式会社
Invitation from for Startups, Inc. / フォースタートアップス株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
for Startups, Inc. / フォースタートアップス株式会社's job postings
29 Likes
29 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like for Startups, Inc. 採用's Story
Let for Startups, Inc. 採用's company know you're interested in their content