1
/
5

【2021年1月〜3月まとめ】フォースタートアップス、12名の挑戦者たちのリアルをお聞きしました!

こんにちは。フォースタートアップスPRの友行です。

2020年10月より開始したオンラインラジオ配信「CIC LIVE」でのフォースタ番組「for Startups-スタートアップ、挑戦者たちのリアル」ですが、昨日で3月の配信を終了しました!

■「CIC LIVE」についてのリリースはこちら

フォースタートアップス、オンラインラジオ配信「CIC LIVE」本格始動! 番組「for Startups - スタートアップ、挑戦者たちのリアル」 | for Startups, Inc. - 成長産業支援におけるリーディングカンパニー
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎 以下、フォースタートアップス)は、CIC Japan合同会社(東京都港区、会長:梅澤高明 以下、CIC Japan)が運営するコミュニティメディア「CIC LIVE」にて、オンラインラジオ「for Startups - スタートアップ、挑戦者たちのリアル」の番組を本日より本格的に開始いたしますので、報告いたします。  「CIC LIVE」とは、国内最大級の都心型イノベーション キャンパス、CIC Tok
https://forstartups.com/pressrelease/ciclive-20201117/


2021年1月から3月でゲストとして、お越しいただいた挑戦者たちは12名!お忙しい中、生放送にご協力頂き、スタートアップのリアルな「今」をお話いただきました。

2021年、年初めはこの方でスタート!

DMM.com Group 会長 亀山 敬司氏


1月19日

SGS Investment Works Inc. インベストメント・マネージャー 安喜 理紗 氏
ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 河本 萌子


大学卒業後、「スタートアップ」「日系大手企業」という
全く逆の道を選んだ同世代2人が、今再び「挑戦者」として交わる。
挑戦のために2人が選んだ舞台は、
それぞれ全く同じ「スタートアップ」であり、支援先も全く同じ「スタートアップ」。
多様なバックグラウンドを持った者が、
挑戦の場として選ぶ舞台が「スタートアップ」であり、
挑戦者が集い、その波でまた挑戦者を支えていくことで、
日本の未来を変えていく震源地こそが、
まさしく「スタートアップ」であるということを、身に染みて感じました。
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


1月26日

内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 デジタル改革関連法案準備室 企画官 津脇 慈子 氏

挑戦者の周りには、挑戦者が集う。
ただ、「誰かがやる」「どうせやっても動かない」
が蔓延している中で、はじめの「挑戦」が最も重要。
デジタル化を官民連携で。
いや、むしろ「民」中心で。
それを内側からはじめに唱え、叫び続けているのが、
「官」の津脇慈子さんです。
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


1月27日

Mistletoe founder, VIVITA founder / Startup enthusiast 孫 泰蔵 氏

いつしか僕たちの周りには、「決まり」が作られている。
「決まり」があるととても便利で、それを守ることが正となる。
でも、決まりが作られると思考が停止する。
便利だからこそ、検索して思考をした気になっている。
学ぶだけで、働きたくても働けない「学校」
働くだけで、学びたくても学べない「社会」
あなたは、自分を取りまく「決まり」に疑問を持てていますか?
挑戦は「決まり」を打破し、新たな「決まり」を作る。
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


2月2日
株式会社ビットキー 代表取締役CCO 寳槻 昌則 氏

ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 伊藤 香奈

CCO(最高創造責任者)。聞いたことありますか...?
逆算し、ルールの中で「適応」するのではなく、目の前の一つ一つを行っていくことで、
ルールを「創造」していく。
How toばかり浸透している世の中で、重要なのはCoreな「熱」の部分。
やり方ではなく、在り方。
あなたは、外側からの熱ではなく、内なる熱で燃えていますか?
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


2月9日
株式会社フェズ 代表取締役 伊丹 順平氏
ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 神尾 篤史

どうしても、自分に向きがちな矢印。
その矢印が、外に向く瞬間はどのように創られるのか。
P&G、Googleを経てフェズを創業した伊丹CEO。
スタートはマイルストーンもない、ロールモデルもいない。
ブレイクスルーのポイントは、ヒト。
挑戦者が集うことで、矢印はどんどん外に向き、大きくなる。
では、挑戦者をどのように惹きつけ、集わせるのか。
ポイントは、ヒト。(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


2/16
株式会社ミラティブ CHRO 鈴木 修 氏
ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 森 心之介

「組織人事は、永遠のβ版だ。」
人事、と聞くと、ベーシックなヒエラルキーの構築や、目標管理をイメージしがちだが、
実はカルチャーやコミュニケーションといった、
より「答え」が出しにくい部分が、重要だと、ミラティブCHRO鈴木修さん。
制度完成のタイミングで組織や事業がスケールしている場合も多いからである。
実はこれが、彼の生き様でもある。
「答えがあるとつまらない」
「今正しい答えがこの先正しくないと、面白い。」
人事→ビジネスサイド→人事、と求められる環境に順応し、自分なりの答えを創っていく。
自分でも気づいていないような個性や可能性は、
実は今の環境で「不正解」でもあり「正解」でもある。
人生における決められた「答え」はない。
だからこそ「答え」を創り、求められる環境で、アップデートし続けることが重要。
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)



3月2日
グローバル・ブレイン株式会社 Investment Group Principal 岡田哲意氏
ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 大戸 宏子

「スタートアップ」と聞くと、
立ち上げ初期で、少数精鋭な、現代の組織をイメージしがちではないでしょうか。
「短期間で一気にスケールしていく組織」だとすると、
実は、本田宗一郎創業の「ホンダ」もスタートアップ。
ホンダは6年でJASDAQに上場、7年で日本一になり、9年で東証一部上場に成功しています。
かの有名な企業も初めはスタートアップであり、
特に本田宗一郎は、創業時から世界一を目指していました。
「大手かスタートアップか」と言う二者択一ではなく、次のホンダを創りに行きませんか?
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)



3月9日
株式会社圓窓 代表取締役 元・日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員琉球大学 客員教授 澤 円 氏
ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 鈴木 聡子


皆さんは自分の「長所」と「短所」どちらが先に思いつきますか。
おそらく、「短所」を思いつきがちではないでしょうか。
短所を克服する、のではなく、長所を活かしていくべき、と澤円さん。
つまり、「何ができないか」ではなく「何ができるか」を考える。
例えば、ついつい「僕たちの会社は」と言いがちですが、
その主語を最小化し「私は」にすることで、自分ごとになり、
自分にできることは何かを考えるようになることで、Give Firstになる。
与える人が、最も与えられる。
常に周りに対して、社会に対して、Giveはできていますか。
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)



3月16日
朝日インタラクティブ株式会社 CNET Japan編集長 藤井 涼氏

ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト町野 史宜

コロナ禍でオフラインの接点が少なくなりましたが、
少なくなったが故に、会うべくして会うことよりも「偶然出会う」ことが増えたのではないでしょうか。セレンディピティ。
それは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。
人生の転機は、偶発的な出会いから起こることも多いと思います。
直接会えなくても、悲観することはない。
むしろ、色んな人との出会いやそこでの化学反応が、
これからの世界をもっとより良いものにしていく。
そんなメッセージが聞こえてきた、今回のラジオでした。
「偶然を楽しむ。」(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)



3月23日
ヘイ株式会社 代表取締役社長 佐藤 裕介氏

ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト玉城 夢大

「挑戦」と聞くと、 できてないな・・・と、どこか過大に捉えてしまいがちではないでしょうか。
ただ、「挑戦」ではなく、挑戦をしてからがスタートと、ヘイの佐藤裕介さん。
「コケても、イテーッと笑える失敗だからこそ、楽しめる。」
これさえすれば、圧倒的に伸びる、という正解はないからこそ、 一つ一つの選択を正解にしていく。
高い目標は掲げながら、そこに行き着くステップとしての「小さな挑戦」を楽しんでいく。
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


3月30日
株式会社サーキュレーション ソーシャルデベロップメント推進室代表 信澤 みなみ 氏

ナビゲート:for Startups, Inc.ヒューマンキャピタリスト 尾崎 睦

「決められたルールや答えに縛られるのが嫌だ」と
サーキュレーションにて、自らソーシャルディベロップメント室を切り拓いた、信澤みなみ氏。
「自分の強みや、やりたいことが分からない」と考える人は多いと思いますが、
自分じゃ分からないところに、自分の強みや、やりたいことや、バロメーターがある。
だからこそ、決められたルールや答えに縛られず、外にベクトルを向けることが重要。
「やり方(仕組み)と在り方(価値観)」持続可能性はこの2つがあってこそ。

やり方ではなく、自分の在り方に日々向き合えていますか?
(by ヒューマンキャピタリスト 久保田匠海)


■「CIC LIVE」2020年1月から3月のアーカイブはこちら


オンラインラジオ配信「CIC LIVE」では、4月からも豪華なゲストをお迎えし、スタートアップのリアルな「今」をお届けする予定です!



■2020年10月から12月のまとめ記事はこちら

【10月開始より約2ヶ月】フォースタートアップス、9名の挑戦者たちのリアルをお聞きしました! | for Startups / PR Team blog
こんにちは。フォースタートアップスPRの友行です。 10月より開始したオンラインラジオ配信「 CIC LIVE 」でのフォースタ番組「for Startups-スタートアップ、挑戦者たちのリアル」ですが、昨日今年最後の配信を終了しました! ■「CIC LIVE」についてのリリースはこちら 今年ゲストとして、お越しいただいた挑戦者たちは9名。お忙しい中、生放送にご協力頂き、スタートアップのリアルな「今」をお話いただきました。 初回10月20日 ゲスト:ecbo株式会社 代表取締役社長 工藤 慎一 氏ナビゲー
https://www.wantedly.com/companies/forstartups/post_articles/299897












for Startups, Inc.'s job postings
40 Likes
40 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from for Startups, Inc.
If this story triggered your interest, have a chat with the team?