1
/
5

採用現場から

【BLOG#8】紅葉と焚火と語らいと ‐「ふもとっぱらキャンプ」体験記

「ふもとっぱらキャンプ」体験記秋の澄んだ空気が気持ちいい10月。街路樹も少しずつ色を変え始めたころ、私は東京を離れ、山々に囲まれた紅葉が見事なキャンプ場「ふもとっぱら」へやって来た。一緒に行くのは株式会社建助のメンバー11名。建助では、社内イベントが積極的に行われており、社員同士が互いに理解を深め、絆を育む場がたくさんある。今回は自然の中でリフレッシュしながら、普段は話しきれないような仲間の一面に触れることを目的としたチームビルディングのイベント。キャンプ経験が豊富な先輩方が、初心者の若手社員も楽しめるようにと工夫を凝らし企画したものでした。参加者は20代から40代までとさまざま。社歴や...

働きがいのある会社を目指して。“おいしい”福利厚生を増やし続けます!

株式会社ファストコムホールディングス・人事部の大食い担当です。今期から新しく、社員のお腹を満たす“おいしい”福利厚生が増えました。「社長、ありがとうございます!」今でも毎月3kgのお米が配られたり、おにぎり食べ放題制度があったり・・・とお腹と心が満たされ、個人的には大満足でございます。現在は東京本社限定で使える福利厚生ですが、ゆくゆくは全てのオフィスへの導入を目指していきます。それでは今回、新しく導入した2つの福利厚生と、定期イベントをご紹介します。[1]社長のおごり自販機を福利厚生で導入しました私たちの会社は、従業員の働きやすさと満足度向上を目指し、「社長のおごり自販機」を福利厚生の一...

東京で働く社員が、週末は秋田で田植えをする理由。

こんにちは。ファストコムホールディングスです。今年も秋田県へ行き、田植えを行いました。コロナ明けで久々のイベントとなり、メンバー全員が楽しみにしていた一日でした。当日は、天候にも恵まれ、素晴らしい日!クリスマス会やBBQ会など、様々なイベントを行うファストコムホールディングスでは、『田植え体験』は恒例の行事です。・・・え。なんで社員で田植えするの?入社したばかりの時、こんな疑問を持ちました。実は、深い理由があるんです。それは・・・福利厚生の一環としてお米を配布しており、その大切さを再確認するためのイベントとして、地元の農家さんとの協力のもと田植えを実施しています。この福利厚生は、一次産業...

未来の仲間たちへ。ファストコムの選考/採用ポリシーを公開します!

はじめにこんにちは、人事部・採用担当です。皆さんは面談前に、・企業の発信するプレスリリースを見たことはありますか?・口コミサイトやSNSで企業の評判を調べたことはありますか?実は、私はどちらも経験があります。上記はあくまで参考ですが、応募者の皆様には、求人票だけでは伝えきれない会社の情報を是非ご覧いただき、選社基準(=会社選びの軸)を深めていただきたいと考えております。ご面談は限られたお時間ですが、本音で対話をさせていただき、相互対応ににミスマッチがないか、歩み寄ることが大切です。私の就活時代の話ですが、公開されている情報が豊富な会社ほど、事前準備がしやすく、面談時に聞きたいこともしっか...

行ってきたぜ、東北。休日は福利厚生で旅に出かけよう。

8月19日。ただいまの時刻は午前8時ちょうど。私は今、東京駅にいる。今日は当社の福利厚生を利用して、ある地を初めて訪れる。「あぁ、それにしてもお腹が空いたなぁ。」現地でしか味わえない食を楽しむため、駅弁コーナーはスルーする。目的地までは新幹線とローカルバスで三時間ほどかかる。一旦、旅の思い出話に入る前に今回利用する福利厚生制度について説明させてほしい。今回利用した福利厚生制度の名前は「旅費補助制度」という。これはプライベートで“秋田県 鹿角市”に行く際の往復交通費を会社が負担してくれる制度である。因みに「鹿角」なんと読むかお分かりだろうか。正解は「かづの」。入社するまで、私は読み方が分か...

【BLOG #7】第二弾 オフィス1km圏内の“本当に映える”おすすめカフェ紹介☕

—第二弾 オフィス1km圏内の“本当に映える”おすすめカフェ紹介☕こんにちは。ずいぶん前に『オフィス1km圏内の“本当に映える”おすすめカフェ紹介☕』というストーリーを掲載しました。\ 今回は第二弾を開催します /人形町・日本橋エリアにある、わたしが気になっていたカフェにお昼休みを利用して行ってきました。1人でカフェ巡りをすると、普段は選ばない席を利用するので新鮮な気分を味わえます。もうお気づきの方がいるとおもいますがそうです・・・今回のストーリ―はあまり会社に関係ない!(笑)【1】UNISON TAILOR▮ オフィスから徒歩6分古民家をリノベーションしたUNISON TAILORは、...

第一印象最悪だった上司が、最高だった件について。

はじめに新卒2年目を迎え、仕事に対する姿勢が大きく変化したように感じます。まずは仕事に対する姿勢を変えることができた3つの意識している事を紹介します。【1】ミスの傾向を洗い出す業務が増え物理的に、時間が奪われるもののミスは記録しておくことが大切です。ケアレスミス・報連相不足・ナレッジ不足など、日頃のミスの傾向を洗い出すと今の自分に何が足りていないかを客観的に判断できるようになります。この作業を繰り返すうちに責任感が強くなり「失敗してもいいや」「このくらいやれば大丈夫だろう」といった甘い考えがなくなり、必ず仕事には成果を求めるようになりました。【2】当事者意識を持つ始めはみんな未経験からの...

【BLOG #6】ごく普通の主婦が“ある一言”で、事業部を立ち上げることになった。

—ごく普通の主婦が“ある一言”で、事業部を立ち上げることになった。お久しぶりです! 定時に退勤すると、外は真っ暗な季節になりました。会社の重たい扉を開けると、この会社に入社したばかりの気持ちを思い出させてくれる、心地よく感じる風が吹いています。心の声:最初はファストコムメンバーの名前を覚えるのに苦労してたな~懐かしい・・・。当時は、1日も早く名前を覚えたくて手書きのメモをを持ち帰り、穴が開くほど見つめていました。今ではもちろん、メンバーの詳しいことまで知っています。ですが、全国各地にあるオフィスや在宅でお仕事をしている方の情報は、名前や顔だけで、それ以上は深くは知らないのです。心の声:そ...

【BLOG #4】オフィス1km圏内の“本当に映える”おすすめカフェ紹介☕

—オフィス1km圏内の“本当に映える”おすすめカフェ紹介☕こんにちは。ファストコムに入社し約5ヵ月。初めての秋がやってきました。みなさんは秋と言えばなにを思い浮かべますか?スポーツの秋…読書の秋……芸術の秋………なんていろいろありますが、私はやっぱり「「「 食欲の秋 」」」と、いうことで今回はオフィスから1km圏内のおすすめのカフェをご紹介します!(じっくり時間をかけて選んだ3店舗です☕)【1】PEARL BAKERY▮オフィスから徒歩2分PEARL BAKERYは古い一軒家を大幅にリノベーションしたパン屋です。購入したパンや飲み物は2階のカフェスペースで食べることができます。ここはファ...

総務ノススメ。組織の生産性に寄与する花形。

こんにちは。本社・人事部Mgrの山口です。今回のストーリーは、私の興味関心を起点に生まれた原稿です。自分が知りたい、話を聞いてみたい、このような個人の好奇心や熱量をもとに企画が立ち上がりました。採用広報におけるインタビュー記事、例えば、社長や管理職、または新卒採用者の実態など、カテゴライズはかなり似ているものが多いと感じています。組織の中には、営業、経理、人事など、様々な異なるセクションが存在しますが、本日のストーリー記事は、中でも「総務」のオシゴトに焦点をあて、総務の仕事内容、仕事の面白さ・大変さ、また、担当者の見ている景色など、本音をご紹介していきたいと思います。▼インタビュー対象者...

【BLOG #2】秋田県のおいしいお米をプレゼントした結果・・・。

ー2年5ヵ月ぶりに東京開催!Aターンフェアに出展💡こんにちは😊もう湿気で、髪が上手くまとめられない大変だった梅雨も明け、いよいよ夏本番🎐皆さん、今年の夏はどのように過ごしますか?私の場合は“なんとなくすき”という気持ちを掘り下げてみる1年にするため、今年の夏季休暇を“なんとなく、やってみたかったこと”に挑戦しようと考えています。それと夏派の私にとって、お祭りや音楽フェスへの参加は欠かせません。今年も熱中症対策をしつつ夏を感じる予定です🍧そんな夏季休暇のお話はここまでにし、本題へ参ります!約2年5カ月ぶり『Aターンフェア in東京』にファストコムも出展してきました!このストーリーでは当日の...

【BLOG # 1】ベンチャー企業の人事がテレビ出演⁉初の試みに密着。

ーついに情報解禁!ベンチャー企業の人事がAbemaTV出演⁉📺こんにちは😊早いもので、私が入社してもうすぐ2か月が経とうとしています。さっそくですが、この2か月の間で最も印象的だった出来事を皆さんにご紹介します。実は、株式会社ファストコム・人事部の山口大介さん初めてのテレビ出演に密着してきました📷今回のストーリーでは当日の様子をお見せします!(やっと情報解禁できるので嬉しいです・・・😆💚)ー12 noonこの日、人事部の山口さんと私が向かったのは“Chateau Ameba”山口さんか出演する番組は毎週月曜夜11時放送、お笑い芸人・かまいたちさんMCのバラエティー番組『ぜにいたち』『ぜに...

【新入社員インタビュー】働きやすさから入社を決意!一児の母の彼女にとって働きやすい職場環境に迫る

2021年4月 ファストコム入社 建助事業部 大阪オフィスの島田さん。第一印象は、凄く落ち着きがあり、人に対しての向き合い方が非常に丁寧だと感じた。インタビュー時は入社2ヶ月!インタビューを通し、彼女の普段見せない一面を暴けるか・・・!?一児の母の彼女にとって働きやすい職場環境に迫る。平井:こんにちは。島田:こんにちは。はじめまして!平井:そうですね。はじめましてですね(笑) では、早速インタビューさせていただきます。宜しくお願いします^^島田:宜しくお願いします^^では、まずファストコムのどこに惹かれて入社されましたか島田:はい。一生続けるなら、事務職とは思っていましたが、小林社長と面...

建築業界の美食家が語る「美食探究の世界」

氏名: 三浦龍徳年齢: 38 性別: 男性 経歴:22歳で起業、最初に起業した会社(2005年7月創業)で秋葉原で世界初、めいどが髪を切る美容室を開業、パブリシティー数億円、当時GoogleやYahooで「美容室」と検索すると検索ワード1位(今も業態を変えて存在している)。Googleストリートビューの精度が良くなかったとき、パノラマの文化が浸透していなかったときに作ったサイトがある。  上記を含めて7社のスタートアップに携わっている。 →2014年6月 ファストコム入社 現在執行役員 建築現場の助っ人『建助』の生みの親として建助事業部 部長を勤めるだが・・・・・・傍ら美食探究にハマり、...

なぜお米が福利厚生!?『食べていくための仕事を、社員の夢や目標を実現するための仕事へ』

『うちのおこめプロジェクト』【制度内容】 ・秋田県鹿角のお米を社員が毎月3kg自由に持ち帰れる制度・時期になれば実際にお世話になっている農場様で田植えや、稲刈り体験を行える制度(持ち帰らず社員の有志を募ったお米は、こども食堂などに寄付してしており、ファストコムは次世代を担う子どもたちの身体や心の健康を社会全体で支えていくべきだと考えています) 【制度が生まれたきっかけ】建助は秋田県鹿角市にもオフィスがあり、鹿角市の農場様とゆかりを持っています。 一反歩(約300坪)でできるお米の量は約600kg相当で、こんな広い面積から獲れるお米は、約4人家族の1年分のご飯すら賄えない量になります。 日...