注目のストーリー
開発
創業CTOならではの信頼と中長期視点。エンジニアの稼働率を最大にする組織と仕組み
サンフランシスコから一時帰国したFacilo(ファシロ)のCTO、梅林泰孝さんの時間をおさえて本取材が行われた。まだ時差ぼけが残っていると言いながら特大のコーヒーを一口飲んで、「何から話しましょうか」と穏やかに言う。前回のインタビューは2023年に行われたもの。その後もFaciloは急成長を遂げ、エンジニアチームは一気に拡大した。インタビューから1年8ヶ月が経った今、改めてFaciloのエンジニアリング、組織、求める人物像について掘り下げていく。PROFILECTO 梅林 泰孝さん新卒でGoogleに入社し、検索品質向上チームに従事。その後、サイバーエージェントで「AirTrack」を開...
大学講師の顔も持つフロントエンドエンジニアが語る、Faciloの「挑戦できる環境」
Facilo(ファシロ)が大切にしている「多様性」は、メンバーの働き方にも現れている。中でも仕事以外にも活躍の場を持つメンバーが多いのは象徴的な事例だ。自らの会社を運営する人、育児やプライベートを充実させる人。今回インタビューに応えていただく折原 レオナルド賢さんもその一人で、Faciloのフロントエンジニアだけでなく、大学の客員講師としての顔を持つ。多角的な視点を持つ折原さんにとって、Faciloで開発することの魅力とは何か。話を聞いた。PROFILE折原 レオナルド賢さん株式会社サイバーエージェントに入社し、新人賞を受賞。インフラアーキテクチャ設計・フロントエンド開発・デザイン・UI...
リリース半年で顧客・現場要望の9割を実現できた理由 | 業界を変えるプロダクト『Facilo』のプロダクト開発チーム
ーー 梅林Facilo (ファシロ) のプロダクトチームは、技術が得意というより、技術を使って問題を解決することが得意なチームだと、僕は思っています。リリースから半年、業界大手クライアントも増え、順調に拡大してきました。ここからさらに加速していく予定ですが、組織の大きさではなくて、むしろ少人数でユニコーンを目指す。「このプロダクトのエンジニアってこれだけですか?」って驚かせるくらいがかっこいいと思ってやっています。梅林 泰孝取締役 CTO新卒でGoogleに入社し、検索品質向上チームに従事。その後、サイバーエージェントで「AirTrack」を開発責任者として国内最大の位置情報プラットフォ...