- Web Director
- 社内SE
- 企画,運営,イベント,デザイン
- Other occupations (38)
- Development
-
Business
- Web Director
- WEBマーケティング
- Leader. Event
- 営業、施工、Web、運営企画
- 営業兼ディレクター
- 東京,イベント,会社,企画,運
- バックオフィッス
- バックオフィス(経理・総務)
- カルチャーコーディネーター
- 総務,経理,バックオフィス
- 総務・経理・バックオフィス
- ハッピークリエイト業
- 企画,プランナー
- イベントディレクター
- おきゃく
- 企画,運営,営業
- 営業・イベントディレクター
- 営業,施工,Web,企画,運営
- Sales / Business Development
- イベントディレクター兼営業
- イベントで日本文化を伝える営業
- Webディレクター
- Digital Marketer
- 営業,イベント施工,WEB,
- WEBクリエイター
- Other
みなさんこんにちは!
イベント21HR高橋です。
その中で私HRの役割にも触れながら、お話を進めさせていただきますね!
目次
HRの仕事とは?
採用の流れ
HRのやりがいは?
まとめ
インターンお知らせ
さて、HR(人事)って、どんな仕事をしていると思いますか?
HRとは「Human Resource(ヒューマンリソース)」の略称で、「人的資源」または「人材」を意味します。
企業が成長するために、人材を経営資源の一つとして捉え、採用、育成、配置、評価、労務管理など、人材に関わる幅広い業務全般を指す言葉として使われています。(検索エンジンから)
しかしイベント21のHRは、ただ人を採用するだけじゃなく“文化をつくる”役割があります。
HRの仕事とは?
採用活動:説明会の企画運営、面接、インターンシップ企画、OBOG母校訪問
広報活動:WantedlyやSNSでの記事発信
文化づくり:社員と内定者をつなぐイベント運営、働きがいを伝える仕掛け
成長支援:内定後インターンや社員研修など、キャリアパスづくりの企画
つまり、魅力的な学生さんとイベント21の橋渡し的な役割を担っているわけですね。
採用の流れ
1.出会う
学校での説明会やWantedlyを通じて学生と出会う
2.知ってもらう
会社説明会やオープンカンパニー、インターンシップでカルチャーを体感してもらう
3.自分を知り、イベント21を知ってもらう
選考で一緒に課題に挑戦。一緒にESを深めるES座談会にも参加できます。
自身を分析し、イベント21を知ってもらいながら、イベント21へ入社したいかをすり合わせていきます。
4.仲間になる
内定式で「覚悟」を共有し、仲間として迎え入れます。
HRのやりがいは?
・学生が成長する姿を間近で見られる
・説明会を通して社員の育成に携われる
・会社の文化づくりに直接関われる面白さ
・自分自身も挑戦し続けられる
HRとしてのやりがいはたくさんありますが、会社説明を行う中で、学生さんからのリアクションをもらえると嬉しく思いますし、
そこからエントリーにつながると「魅力を伝えられたんだ!」と自分の成長も感じます。
企業にブースが設けられる合同説明会でも、最初2席だった定員が3席、5席、、と増えていくと、説明を聞きたい方がこんなに多くいるんだとワクワクしますね!
また、インターンや選考を通して、最初は緊張していたり、自分の思うことをうまく発信できない悩みがあった学生さんが、
どんどん学びを得て自分の気持ちややりたいことを発信できるように成長している姿をみると、このためにインターンをやっているんだなと嬉しく思えます。
全国の採用に関わってるので、各地にあるイベント21の支店に出張し、各地で採用活動を行うことも!
そのため非常に出張が多い部署でもあります。
各拠点のメンバーにおもてなしをしてもらえるのがありがたいです(^^)
こうやって社員同士の親睦を深められたり、各地の社員の話が聞けるのもやりがいかも!
まとめ
イベント21の採用ストーリーいかがでしたでしょうか?
興味が出てきた!という方はぜひ、私たちと一緒に未来の文化をつくる採用に挑戦しませんか?
/assets/images/14619/original/3cad3f12-24f9-4556-bc74-d9173b8bd55b.jpeg?1395203517)