注目のストーリー
海外
一緒に仕事をする人たち
こんにちは。株式会社エナジャイズの加藤です。今回は「エナジャイズではどんな人たちと仕事をするのか?」という疑問にお応えするため、私たちのプロジェクトで関わるメンバーをご紹介します。エナジャイズでは、プロジェクトごとに最適なチームを編成し、業務に取り組んでいます。たとえば、海外での採用イベント「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN(ACF)」では、次のような人たちと一緒に仕事を進めます。ACFについての記事はこちら● コアメンバープロジェクトの中核を担う、エナジャイズの社員たちです。あなたが入社すれば、きっとこの一員になります。全員が何らかのリーダーシップを担っており、...
[25年度インターン募集] 総仕上げはシンガポールでのプロジェクト運営!
こんにちはエナジャイズ採用担当です。皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?(この記事を書いているGW前の私は国内でグルメ観光でもしようかとワクワクしているところです♪)さて、エナジャイズでは夏に向けて"アツい"計画をしております。それは学生インターンプログラム!主にセールス&マーケティングの面で関わりながら、一緒にプロジェクトの成功を目指す仲間を募集しています。本記事ではインターンでどんなことをやるのか、ちょこっとご紹介します。その1「対企業向け活動」新規案件創出、つまり新しい仕事をつくるのためセールス&マーケティング施策に携わっていただきます。どのような戦略でどうアプローチし...
取締役視点で紹介します!「これまでの海外出張」
みなさんこんにちは、加藤です。今回は「海外出張」をキーワードにしてエナジャイズの紹介をしたいと思います。エナジャイズの仕事には海外出張があります。早ければ入社後、数ヶ月からあります。私はこれまでに、アジア、ヨーロッパ、アフリカ等の10カ国以上へ海外出張しました。出張先ですることは主にこの3種類です。●企業訪問(商談、企画提案、各種打合せ)●事前準備(視察、現地メンバーや大学関係者との打合せ)●施策実行(各種イベント開催、クライアント支援)一度の出張の中でこれら全てを行うことも多いです。これにプラスして、●情報収集(大学への新規訪問、各種イベントへの参加、異文化体験)をします。私にとって最...
取締役視点で紹介します!「多様なメンバーが集まる会社」
みなさんこんにちは、加藤です。今回は「多国籍メンバー」をキーワードにしてエナジャイズを紹介します。これまでエナジャイズには、日本、ドイツ、ベトナム、ブラジル、マレーシア、フィリピン、ロシア等の国籍をもつメンバーが在籍していました。プロジェクトごとに編成される社外メンバーを含めれば、何十カ国におよぶ多国籍メンバーが関わってきた会社だと言えます。それだけで「おもしろそう」と思っていただける方は多いと思います。そうなんです。国籍に限らず、自分と違うものを持っている人と過ごすのはおもしろいですよね。特に文化背景が違う人からは、発見することや、再認識することをたくさんもらえますから、自分の成長につ...
社歴に関係なく海外経験を当たり前に【株式会社エナジャイズ】
こんにちはエナジャイズ採用担当です。私たちが新しい仲間を募集するとき、8割から9割の方が"海外"や"グローバル"というキーワードをきっかけに弊社を見つけてくれるように思います。学生時代に留学を経験した方や自身の語学スキルを生かしたいという方、日本の大学に留学生として来日してきた方々など・・・今日は多くの方がエナジャイズに興味を持ってくださる入口でも、"海外"というワードをピックアップして書いてみます。先に正直なことをお伝えしますと、"海外に住んで働きたい"という軸を持って仕事を探している方には残念ながら向いていません。また、皆さんが何となくイメージする「海外出張」とも少し異なるかもしれま...
世界で感じる存在価値について~代表尾崎インタビュー~④
皆さんは、エナジャイズの社名の意味をご存知でしょうか。[ energize ] は英語で to make someone feel more determined and energetic (Longman Dictionary of Contemporary English より)。元気づける、活性化する、熱くする、決然とさせる、という意味の動詞です。私たちは、その活動によりクライアントがより活き活きとし、そしてその躍動が社会を豊かにする、という存在になることを標榜し、ビジネスを行っています。ロゴに表した橙色の波紋も、我々のサポートによりクライアントに暖かな火が灯るイメージを表してい...
【新社員インタビュー♪②】エナジャイズとは??入社してわかったこと◎
こんにちは!株式会社エナジャイズ採用担当です!今回も、新入社員の鳥居のインタビューの続きです。★海外旅行の回数など、どのくらい海外に興味をもっていたか教えてください。ギャップイヤーといって、高校卒業と大学入学の間に、自主的に経験を積む期間を設け、高校を卒業してすぐにフィリピンに7ヶ月ほど留学しました。また、大学4年生の9月には、ふと思い立ち1人でカナダ、アメリカ旅行に3週間ほど行きました。海外の方と関わることも好きです。★英語レベルはどれくらいですか?TOEICは770、IELTSは5.5です。このスコアを見て気づく方もいるかと思いますが、そこまで高くないんです。大事なのはコミュニケーシ...
【新社員インタビュー♪①】入社して4週間目でシンガポールへ出張!どんどん挑戦できる環境で働ける◎
こんにちは!株式会社エナジャイズ採用担当です!今回は、新入社員の鳥居にインタビューをしました。★簡単に自己紹介をお願いします!鳥居優香です。東洋大学の国際学部に通っていました。大学では、経済、マーケティングなどのビジネスを学ぶ一方、文化、コミュニケーションなどのリベラルアーツまで幅広い分野を勉強していました。★就職活動時、どんな仕事をしたいと思って探していましたか?2点の軸を基に就職活動をしていました。1つ目は「人事・採用に関わる仕事」です。仕事において、人と関わらないことは滅多にありません。採用活動で自身が架け橋となり、働くご縁を繋げたり、育成・研修でスキルアップを図り、社会に貢献でき...
新卒の私がベンチャーに入社を決めた理由
こんにちは!祖母が飼い始めたチワワ×ビジョンフリーゼのミックス犬(おそらく)に癒されまくっている佐藤です。今日は私がエナジャイズに入社した理由と入社するまでの過程をお話したいと思います!新卒でベンチャー企業に入社している方ってだんだんと増えてきているかもしれませんが、まだまだ少ないですよね。以前、新卒でベンチャーに就職するなという記事を見つけてうわっとなりました。笑 エナジャイズは採用や研修という言葉を多く使いますが、私は就職活動時、1年後にまさか採用に関係する仕事をしているとは1ミリも思っておらず、笑 去年の今頃の私は別の業界を目指してたんです。それと英語を少しは学んできたし海外に関...