【イベントレポート】第1回Study&Goを開催しました! | イベントレポート
こんにちは!dual&Co.コーポレートチームの千羽です!先日Study&Goという新制度のオフラインイベントを開催したので、その様子をレポートしたいと思います。dual&Co.がどんな雰囲気の...
https://www.wantedly.com/companies/dual/post_articles/515894
こんにちは!
dual&Co.25卒エンジニアの川合です!
今回は、先日開催された当社のオフラインイベント「Study&Go」について、お伝えしたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
2ヶ月に1回開催される、当社の福利厚生です。交通費補助付きの勉強会(StudyMeet)と飲食費補助付きの飲み会(&Go)を兼ねたイベントで、気軽に社内交流ができる機会となっています。
▽詳しくはこちらの記事をご確認ください!
今回のStudyMeetでは、私たち25卒が1ヶ月間の研修で学んだことを発表する「研修シェア会」を行いました!
今年の研修では、社会人としての基本を学ぶ「動画研修」と、開発スキルを磨く「技術研修」の2つのプログラムに取り組みました
研修シェア会では、そのうちの「技術研修」にフォーカスして発表を行いました
今回の技術研修のテーマは、「社内で1年間継続的に使用されるプロダクトの開発」です。開発にとどまらず、リサーチや企画といった上流工程から取り組み、実際のニーズに即したプロダクトを目指しました!
Web系未経験の私にとっては非常にチャレンジングなテーマでしたが、プロジェクトを通じて実践的な開発経験を積む貴重な機会となりました
技術選定や設計、スケジュール管理など、あらゆる面で見通しが甘く、大幅な遅延や仕様の見直しを余儀なくされる場面もありました。限られた期間の中で、実際に使える形に仕上げることの難しさを、身をもって痛感しました
それでも、先輩エンジニアの皆さまからいただいた的確なフィードバックをもとに、課題を一つひとつ解消していった結果、最終的には無事にプロダクトを完成させることができました!
私が今回制作したのは、エンジニア向けの技術収集アプリ「技術収集便利君」です!
関心のあるキーワードや技術分野を登録することで、それに関連する記事を要約付きでChatwork(社内のチャットツール)に自動配信します!
「技術を学びたいけれど、十分な時間が取れていない」という実際の社員の声を受けて、隙間時間で学べる環境を整えたいという想いから開発しました!
もう一人の25卒エンジニアである柏木さんは、「社内の書籍共有シートが有効活用されていない」という課題から、「書籍共有アプリ」を開発しました!
こだわりのポイントは、「共有された冊数に基づくランキング機能を導入したこと」だそうです!
シェア会当日は、緊張とワクワクを胸に会場へ向かいました! 社員の皆さんと対面でお会いするのは入社式以来で少し緊張していましたが、自分の考えや感じたことを言葉にしてしっかり伝えることができました!
今回の発表を通じて、いくつかの反省点も見えてきました。たとえば、
・計画段階にもっと時間を割くべき
・やらないことを事前に明確に決めておくべき
実際に手を動かしてみる中で、こうした計画面の甘さが、進行に影響を与える場面もありました。これらの気づきは、今後の業務にしっかりと活かしていきたいです!
発表後には、先輩社員の方々からフィードバックをいただきました!
「早く使いたい!」「完成度が高い!」といった温かいお言葉が多く、とても励まされました。また、「この機能はこうするとより良くなるのでは?」といった具体的な改善案も多数いただき、ユーザー視点に立った実践的な着眼点を得る貴重な機会となりました
ただ発表して終わるのではなく、フィードバックを通じて気づきを深める時間となったことが、何よりの収穫だったと感じています!
この経験を通してあらためて感じたのは、技術を磨くことはもちろん大切ですが、本当に目指したいのは「お客様に価値を届けられるエンジニア」であること
使ってくださる方の目線に立ち、課題に気づき、改善を積み重ねていけるような、一人前のエンジニアを目指して、これからも学び続けていきたいと思います!
シェア会のあとは、採用写真の撮影を終えてから、近くのもつ鍋屋さんで懇親会「&Go」を開催しました!
dual&Co.ではフルリモート勤務が基本ではあるものの、雑談会や部活動など、日頃から社員同士のコミュニケーションが活発に行われています。
それでもやはり、オフラインで顔を合わせて会話することで生まれるつながりや空気感は、特別なものだと感じました。普段なかなか話す機会のない他部署の方ともお話しすることができ、業務以外の一面を知る良いきっかけにもなりました!
改めて、顔を合わせて話すことの大切さを実感しました!
5月からはいよいよ実務がスタートします
今回の経験を糧にして、これからも日々精進していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、社内イベントの様子をお伝えしました!
この記事をきっかけに当社について少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。
当社では説明会を実施しておりますので、ぜひお気軽にエントリーください。
お待ちしています!
▽エントリーはこちらから