1
/
5

「色々な生き方、働きかたがあっていい」仕事も子育てもあきらめないと決めたCS吉田の生き方

こんにちは!

【社内インタビュー第5弾】の今回はフレックスタイム制を最大限活用して、仕事と2人のお子さんの子育てを両立させている吉田道代さんにインタビュー!
彼女の一言でみんなが元気になれる、アクティブママさん!ほんと、いつも感謝感謝だよぉ~。
今回もなかなかにツッコミどころ多めなので、お楽しみに!

剣道部 ⇒ ミュージカル ⇒ 競技ダンス、みっちゃんたら昔からパワフル

ーー それでは、まずはみっちゃんの生い立ちというか、自己紹介から!

生い立ち。笑
まず生い立ちは、群馬県前橋市で長女として誕生。小学校時代は家から学校までが遠くて、片道徒歩1時間くらいかけて毎日通ってた。でも、6年生になる時には片道40分で行けるくらい短縮できるようになってたよ!成長して歩くのも早くなったからね。
中学校では剣道部に入ってて、団体戦では大将も任されてた。当時、なぜか剣道部が人気で、女子部員も10人くらい所属してたの。なんでだろ?なんで人気だったのかはわからないけど。笑
高校時代は女子高に入って、とりあえず伸び伸び生活してたかな。音楽部に入ってミュージカル(女子高だから宝塚みたいな感じかな)をやってた。部員も130人くらいいて、そのなかで部長もしてたよ。


ーー 高校の部活で部員130人てすごくない!?しかも部長!!

そうなんだよね。入部当時も70人くらいは所属してて大きめの部ではあったんだけど、すごく熱心に指導される先生のもとで、いつの間にか130人の更に大所帯の部に育ってた。
もともと歌うのは好きだったけど、ダンスや演技はしたことなかったから、始めは恥ずかしかったなぁ。
でも、慣れてきたら楽しくて!みんなでミュージカルを作り上げていく面白さにドはまりしちゃったって感じかな。
人数多いから、ぶつかることもあったけど「よい作品を作って届けたい」という気持ちは皆一緒で、
お客様にどうしたら楽しんでもらえるか、そのために足りないものは何か、とかを毎日考えて練習してた。


ーー 大学は筑波大学だったっけ?

そう、筑波大学。
大学を選ぶときに、 当時、先輩が通っていた筑波大学のオープンキャンパスに行ってみたら雰囲気がすごく良くて「この大学に行きたい!」って思っちゃって、とにかくいっぱい勉強して筑波大学に入った。受験勉強する前は部活ばっかりしてて、あんまり勉強してなかったから、それまでの成績は散々たるもので…
部活を引退してからは、とにかくいっぱい勉強したね。


ーー そういえば、大学時代はダンスをやってたって噂を聞いたような気がするんだけど

ダンスやってたよ!競技ダンスのラテンね。ラテン・モダン両方やったけど、最終的にラテンを専攻してた。肌黒くして、露出度の高いドレス着て踊ってました。笑
もう、いまはあのドレスは着れないねぇ…


ーー 剣道部 ⇒ ミュージカル ⇒ 競技ダンス、統一感がまったくないような…なんで競技ダンス???

ダンスを習ってたわけではないんだけど、高校時代のミュージカルでもダンスをすることはあって、とにかくダンスが面白かったんだよね。で、大学入って、なんで競技ダンスを選んだかっていうと、とりあえず競技ダンスサークルの勧誘がとにかくすごかったの。それで、何度か見に行ってるうちになんか入っちゃってた。笑
でも、競技ダンスは実際にやってみたらすごく面白くて、けっこうガチで頑張ってたよ。


ーー 肌黒、露出多めのみっちゃん見たい!今度、競技ダンス時代の写真見せて。笑

あるかなぁ。なにか当時の写真あったら見せるね。笑


ミーティング中の真剣な横顔。キリリっ。

子育てと仕事の両立にとても理解を示してくれたことが嬉しかった

ーー 社会人になってからはのお仕事遍歴は?

まずは新卒でエステの会社に入って、1年間くらいエステティシャンを経験した後、人材業界に転職して派遣事業部でコーディネーターを10年くらい務めてたんだけど、その間に出産で育休を2回挟んだ感じ。
で、上の子が小学校に入って、習い事を始めたら固定時間で働くことが難しくなってきたっていうのが大きくて、当時の勤務体系では仕事を続けるのが厳しいかなって感じて、その時は子育てを優先することを選んで、会社は退職したの。
まぁ、そんな状況だったから社員として働くのはなかなか難しくて、ここ数年は自宅の近くの会社でWEBメディアの運用オペレーターみたいなパートの仕事をいくつか経験した。


ーー そこから、社員としてまた働こうと思ったきっかけは?まだ、子育ては絶賛継続中なわけじゃない?

地元だと単価の安い仕事しかなかったことと、多少の制約があっても、きちんと仕事を頑張りたい!っていう気持ちが強くて、社員として働ける会社をまた探すことにしたの。色々と探してはいたんだけど、なかなか条件の合うとこうを見つけるのはやっぱり大変だった。。それで、リモートワークやフレックスを導入している会社を中心に探しているうちにdofaに出会った。
まだ会社として固まっていない部分とか、これから広がっていくであろう副業市場が、未知の世界というか、すごい興味が湧いたんだよね。
まぁ、あとは人材業界での経験もあったし、フレックスとか働きかたがマッチしそうっていうのは正直大きかったかな。フレックスの会社は他にもあったんだけど、コアタイムが設定されてて、結構がちがちに時間制約されてたりで、フレックスとはいっても実際には身動きとれなさそうな会社が多くて、そういう意味でもdofaの働きやすそうな環境っていうのはすごく魅力的ではあったね。
面談してくれた社長の岡本さんが子育てと仕事の両立にとても理解を示してくれたことが嬉しかったし、dofa側が採用を即決してくれたのも嬉しかったな。


ーー みっちゃんはdofaでフレックスを最大限に活用してるなって感じてるんだけど、実際のところはどんな感じ?

フレックスでも、やっぱりコアタイムの有無によってぜんぜん違うと思うんだけど、dofaはコアタイムがなくてフルフレックスだから、より柔軟に働きかたの対応ができるところがホントに助かってる!
フルフレックスだからこそ、途中で子供の用事も済ませることができるし、仕事と育児の両立がしやすい。


ーー フルフレックスとはいえ、ここまで柔軟に対応できる会社も正直少ないと思うんだよね。自画自賛かな?笑

うん。それは思う。まぁ、ちょっと他の会社事情がわからない部分もあるんだけど。笑
社長の岡本さんもお子さんがいるから、子供を持つ親の立場をすごく理解してくれてるっていうのは、あると思う。
最初、岡本さんとの面談時には「15時でスパっと業務切り上げるってのもアリだと思うけどね」みたいな話しもあったけど、まぁ、実際には途中で中抜けして、また業務に戻る感じで働いてるかな。
いまは途中で中抜けして一旦業務から離れて、子供の習い事の送り迎えとかして、軽くリフレッシュした後に少し業務に戻るっていうのがやりやすいなって思うようになってきて、それが定着しちゃった感じかな。

20分を超えると、ぴょこっと登場してきちゃう。笑

ーー いまはコロナの影響もあって、リモートワークになってるけど、リモートワークになってからの仕事と子育ての両立はどんな感じ?働くお母さんたちは結構大変なんじゃない?

そうだね…いまは子供たちが学校も保育園もお休みだから、やっぱり日中はなかなか仕事がしづらい状況ではあるよね。。なんか1日中ずっとバタバタしてる感じ。
5歳の子にじっとしてって言っても無理なのはわかってるから、仕方ないんだけどね。。


ーー 結構、社内MTGのときとかは、キッズ参加のこともあるじゃない?ユーザーさんとのMTGの時とかはどんな感じなのかなって、気になってるんだけど

どうやら20分までは我慢できるらしい。ということが分かった。笑
それを超えると、ぴょこっと登場してきちゃう。
でも、いまは世の中的にこんな状況だから、「Kasooku」のユーザーさん達も暖かく受け入れてくれててすごく助かってる。ユーザーさんも「いま隣の部屋に子供がいるんですよ。お互い頑張りましょう。」みたいな感じで、励まし合ってる。


みっちゃん、いつの間にそんなにちっちゃくなったの?
と思ったら、、20分経って、ぴょこって登場しちゃったんだね。笑
みっちゃん… 心の声が顔に出ちゃってるよw

「色々な生き方、働きかたがあって、自分で思っている以上に自由でいいんだな」って感じる

ーー みっちゃんはdofaでカスタマーサクセス(以下CS)をメインで担当してもらってるんだけど、CSの業務をするうえでの問題点、課題、改善点てなにかある?

ユーザー数がすごく伸びてきていて、やっぱり副業に興味がある人は多いなぁ。と実感してはいるんだけど、それに伴って案件供給が追いついてないというのが課題かな。
いまはより多くの成功事例を増やしていきたいと思ってる。


ーー じゃあ、逆にCSをやってて面白いところってどんなところ?

それはやっぱり、様々な業界、職種、ポジションの方々、本当に多くの方と話せるのが面白い!
あとは、フリーランスの方とお話しする機会も多いんだけど、その度に「色々な生き方、働きかたがあって、自分で思っている以上に自由でいいんだな」って感じることが多い。


ーー これまで経験してきた人材業界と、副業市場との違いは?

人材業界では、仕事内容・条件など、ある程度のモデルフォーマットが決まっていることが多かったから、そこにハマる人材を探していくのが一般的な業務だったけど、副業案件は、それぞれユーザーさんの経験や単価や稼働工数などの様々な条件によって、案件にマッチするかどうかがなかなか難しい。
企業様、ユーザーさん双方の条件にマッチする方を見つけるのにかなり工数がかかるのが副業マッチングの大変なことろかな。

ーー 仕事、子育て両立しながらの息抜きはどうしてるの?みっちゃん流の息抜き方法!

お風呂!
子供たちが大きくなってきてからは、自分で勝手に着替えてくれるようになったから、一緒にお風呂入って、先に子供たちがお風呂からあがった後、ひとりでの入浴タイムを味わえる時間ができたの。今はそれがかなり息抜きになってるかな。


ーー お風呂いいよね!やっぱり湯船につかるとぜんぜん違うし。

うん!ぜんぜん違う!
芯まで温まるし、たまに潜って一人で遊んだりしてる。笑
汗の出方もぜんぜん違くて、汗が出てることにテンション上がる!!
あと、入浴剤の匂いがイイ!ま、湯船につかるのが好きなんだね。笑



ーー それでは最後に、一言くださいな!番宣でもなんでもOK!

コロナの影響のなか、リモートワークで頑張るお父さんお母さん、一緒に頑張りましょう!
子供の気を引く素敵教材とかあったら皆さん教えてください!情報シェア大募集中です!
どこから情報を得てきたのか、うちの10歳の息子は突如オシャレと美容に目覚め、母は衝撃を受けている今日この頃ですw

<プロフィール>
吉田 道代(Michiyo Yoshida)
群馬県前橋市に生まれ、田舎でたくましく育つ。
筑波大学にて教育学を専攻し、教員免許を取得するも教師にはならず、一般企業で社会人をスタート。
結婚後、2人の子どもを授かり、時短勤務で職場復帰したが子育てを優先に考えた末、退職を選択。
2019年10月に株式会社ドゥーファに入社し、現在はCS職を担当。
フレックスとリモートワークを活用して、仕事と子育てを両立中。
株式会社ドゥーファ's job postings
12 Likes
12 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kyoko Suzuta's Story
Let Kyoko Suzuta's company know you're interested in their content