1
/
5

Withコロナ時代の今、コーボーのSES事業ってどう?どんなエンジニアが求められている?~営業x人事対談【後編】~

こんにちは!株式会社コーボー 人事の梁瀬です。

前回、Withコロナ時代の今、コーボーのSES事業ってどう?どんなエンジニアが求められている?~営業x人事対談【前編】~を公開させて頂きました。
前編では、コロナ禍でのSES業界や、コーボーでのSES事業について、働き方の変化についてをお伝えいたしました。

後編では、同じくSES事業の顧問、営業リーダー、エンジニア採用に携わる人事に、

リモートワークの良し悪し
現在の環境下で活躍するエンジニアやコーボーの仲間たちの特徴

についてを語って頂きます。

——コロナの影響でリモートワークが大きく広まり、今はリモートが定着しつつあるように感じます。リモートになってよい部分と悪い部分についてどのように感じますか?

宮内:良い部分は、何よりも皆のコロナ感染リスクが低下しているという点が一番だと思います。また営業業務では企業との商談や面談がWebに移行され、移動工数が減り業務効率化が進みました。エンジニアも業務後に企業との顔合わせをしやすくなっているのはいい部分だと感じています。ただ、Web面談の導入により「実際に会ってみると違う」というケースは良くも悪くも多いなという印象を持ちました。自分たちもWeb面談のスキルを上げていかなければならないと思うのですが、お人柄や雰囲気などを知ることの難しさを感じています。

そして、少し勤務地が遠くても自身にとって魅力的な案件を選択しやすくなり、キャリアの選択肢が広がっていることも良い部分だと思います。その分、魅力的な案件の競争率は上がっているかもしれません。

総じてリモートが促進されて通勤時間もなくなり自由な時間が増え、心身ともに健康になっているんじゃないか?と思っているんですが、どうなんですかね?

齋藤:そうですね。一方で「セルフコントロールするのが難しいので出勤したい」というエンジニアも実際いたりします。あとは「家から出なくなって太ってしまった」とか運動不足を感じている人もいるので、人によって良し悪しはあると思いますよ。

また、ちょこちょこ聞く話としてはプロジェクト自体が上手く回らないという話でしょうか。リモートの導入に成功する企業と失敗する企業が露骨に出ているんだなぁと感じます。

あと先ほども一部話しましたが、リモートに向く人と向かない人は明確にあるんじゃないかと思います。きちんと報連相出来る人であればある程度任せても問題ないですが、それが出来ないと「何やっているか分からない」「やってないんじゃないか?」と判断される人たちも増えています。

例えば、元々コミュニケーションが苦手な方もいますよね。そのような方はリモートにより更にコミュニケーションが業務から切り離され、個人としては「やりやすい」と感じている方もいるかもしれません。一方で、一緒に働くメンバーは「何やっているか分からない」「やりにくい」と感じるという状況が発生しています。リモートの案件に参画してもすぐに契約終了になってしまうエンジニアを何人か見ましたが、このようなケースが要因になっていることもありましたね。


——大和田さんは社内でのリモートの良い部分、悪い部分についてどう感じますか?

大和田:宮内さんも話していましたが、通勤時間がなくなり自由な時間が増えたところは良いところではないでしょうか。例えば私だったら昼の時間に少し家事をやったり、勉強をしたりしています。ちなみに梁瀬さんは育児とかもしやすくなりましたか?

梁瀬:そうだね。私も移動時間を家事にあてることもあるよ。それが出来ると、今までは帰宅したら子供を構いながら夜ご飯作りつつ洗濯物たたんで・・・という時間の使い方が、子供を構いつつご飯だけ作ればよくなったの。家での忙しさが軽減されたのはとてもありがたいと感じています。でも私が何よりありがたいと感じるのは時間を気にせず働くことが出来ること。今、子供の保育園送迎の都合上、8時45分から17時15分の時短勤務をしているけれど、17時30分までにオフィスを出ないと保育園の延長料金がかかる時間になるのね。でも在宅だと始業時間を8時からにも出来るし、終業時間も18時まで全然大丈夫。時間や気持ちに余裕を持って働くことが出来ることが本当にありがたいなと感じています。

大和田:逆に、悪いというか改善が必要だなと思うのはコミュニケーションと文化の部分で感じます。対面で話す時って雑談から始まったり、相手の感情も伝わりやすいですよね。言葉になっていなくても「こう思っているかもしれないからやってみようかな」とか想像して行動に移しやすかったり、アイディアなども出やすかったりするのかなと思うんです。リモートによりコミュニケーションの総量が減ったり、Webでのコミュニケーションが増えると、そういうのが難しくなったと感じます。また、報連相以外のコミュニケーションが少なくなってしまうので一体感というか「この会社で皆でやってるぜ!」みたいなものが薄くなってしまった傾向があるのかなと思います。

また先ほど齋藤さんがおっしゃっていましたが、誰が何をしているのかを把握しづらいことも感じます。事業部が色々あるので逐一知る必要もないとは思うんですが、会社にいたら他の事業部の方でも「今日打ち合わせしてたな」とか「元気そうだな」とか分かりますが、リモートだとそれが分かりづらいですよね。また上司は報連相が少ない部下だと余計に目に見える数字でしか評価しにくくなるんじゃないかとも思います。


——では今までお話頂いた市況や働き方の変化がある中で、今どのようなエンジニアが評価を受け、活躍しているのでしょうか?

齋藤:幅広いスキルを持っているエンジニアが活躍していると感じます。純粋な技術スキルだけではなく、人格などの部分も含んだ技術以外のスキルの幅広さも重要です。

技術スキルの部分は、例えば「PHPが出来ます」「Pythonが出来ます」「サーバーサイドだけではなくフロントエンドやインフラも出来て・・・」などの幅の広さです。

技術以外のスキル部分では「マネジメント力」「コミュニケーション力」「リーダーシップ」などのスキルや資質も磨いていかないといけなくなっていると思います。なぜなら、今後更にAIなどの発達により自動化やコモディティ化が進み”ただ作業する人”は必要なくなってくると思っているからです。

これはエンジニアに限らずコロナ前から言われていたことですが、もしかしたらコロナで更に加速するかもしれないですよね。5年後10年後に起こる未来だと思っていたものがより近い未来に起こる可能性が高まっています。よって、ただ言われたことをやっているだけよりも、技術スキルもその他のスキルも”更にどうやったら自分で高めていけるだろうか”と視野を広げていくことが重要です。顧客や仲間の期待を超えていこうというマインドを持って積極的に行動しているエンジニアがやはり評価を受け、選ばれ続けていると思います。

宮内:齋藤さんがおっしゃっていることは本当その通りだと思います。やっているところが見えないからこそ、アウトプットの質や向き合うスタンスの部分が今まで以上に求められているのではないかと思います。そして、それらが顧客や仲間の期待を超えていると次の仕事も自分の元へ舞い込んで来やすくなったり、チャンスを掴み取っていけるのではないかと思います。


——ちなみにSESエンジニアは顧客と共に開発をしているので、仲間以上に”期待を知る”ことが難しいんじゃないかと思います。顧客の期待をきちんと知ることが出来ているエンジニアはどんなことをしているんでしょうか?

宮内:二つあると思っています。一つはエンジニア自身が顧客との接点の中で知っていく方法。例えば打ち合わせに積極的に参加してみることや、日々のコミュニケーションから期待値をつかんでいるエンジニアもいます。このようなエンジニアに共通することは、任せられたタスクだけではなく自身でタスクを生み出したり、行動が出来ている点だと思います。

もう一つは自分たち営業が顧客から伺い、エンジニアに伝えていく方法です。この2つが両輪でまわっていると顧客との期待値調整が出来、現場でエンジニアが活躍しているイメージがあります。


——では社内ではどういう方が今の環境下で活躍していると思いますか?

大和田:うちの会社ではリモートもフレックスも元々ありましたが、コロナ禍で更にリモートやフレックスが活用されるようになりました。そうすると更に自由度が増すと思うのですが、自由ってそもそも義務を果たしている人が享受するものだと思うんです。先ほど、このような状況に”向き・不向きがある””パフォーマンスをあげられている人・あげられない人がいる”という話がありましたが、私はパフォーマンスを出すのは一番最低限のことだと思っていて、与えられたことをやるだけでは評価はされないと思っています。自分の役割を果たしたうえで、プラスαで組織や会社のために何が出来るか考えて行動している方は活躍していると思います。そして私はそんな方と一緒に働いていきたいと思っています!

ただリモートでの働き方によって今までに感じたことがない働きづらさを感じることも、もちろんあると思っています。組織としてもコーボーはまだ完全な状態ではないので、その点は人事として改善を行い、更に良い組織にしたいと思っています。


——最後に、今後コーボーのSES事業やコーボーという会社に興味を持って下さる方にメッセージをお願いします。

宮内:コーボーのSES事業の現状は、コロナ前と比較しても案件数なども変わらず、むしろセールスが1名増えたので案件の総量は増えています。また、エンジニアの進んでいきたいキャリアに寄り添い、それを二人三脚で叶えていける体制はコロナ禍でも変わらず大切にしています。今回お話したようなマインドや特徴をもっていらっしゃるエンジニアの方々はきっとコーボーで楽しく働いていけると思っていますので、是非コーボーで共にキャリアを築いていきましょう!営業サイドも引き続き頑張ります!

大和田:先の見通しが立ちにくく、転職に不安を感じている方もいらっしゃると思います。私たち人事は「濃密な仕事と良質な休息」というものを大切にしており、仲間たちが快適に働ける環境作りをこれからも行っていきます。もしも不安なことなどあれば是非面談の中でもお話を聞かせてください!お伝え出来ることも沢山あると思いますので、フランクに色々なお話をいたしましょう。また、お話したような会社や組織を一緒に作っていきたいという想いをもって下さるかたがいらっしゃればきっと楽しく働いていけると思います!

いかがでしたでしょうか?取材の中で話も弾み、長編大作となりました。

営業、人事、顧問がコロナが始まってから現在までの事業や働き方などについてありのままを語らせて頂きました。コーボーに興味を持って下さっている方やSES業界に興味を持って頂いている方にとって参考になったらいいなと思っております。

そして、もしこのような市況の中でも継続的に採用活動をしているコーボーのSESエンジニアに少しでもご興味をもってくださりましたら、是非お気軽にお話をさせてくださいませ!

株式会社コーボー's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings