- Product Manager
- FE / BE / GIS
- カスタマーサクセスマネージャー
- Other occupations (17)
- Development
- Business
- Other
Penetratorのセールスを担当。クライアントワーク経験を活かし、入社後すぐに即戦力としてガンガンアポイントをとっている野出さん。子育てをしながらも未経験業界に挑戦しているワークママにインタビュー!入社後感じたPenetratorならではのカルチャー等、ざっくばらんに色々伺いました♪
CAREER:Takayo Node(野出 貴代) -----------------------------------------------------------------------------
新卒で幼稚園教諭として就職。ライフステージの変化に伴い渡米。個人事業として輸入代行等を経験。 帰国後は個人事業主として物販、アメリカ等の輸出入代行を行う。その後、コンサルティング会社や広告代理店で営業職に従事。
2025年:Penetratorへジョイン_セールス職
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お時間いただきありがとうございます!まず、これまでのキャリアについて伺えますでしょうか?
宜しくお願いします。今でこそ営業職ですが、実は新卒で、幼稚園教諭として勤務していました。子供の頃からの夢だったので、とても充実していました。3年間子どもたちと一緒に過ごして毎日が大変でもありましたが、楽しかったことが印象に残ってます。
その後、ライフステージの変化があってアメリカに渡ることになりました。最初はバイトやコミュニティーからスタートして、英語のスキルを上げながら少しずつ自分のキャリアを築いていきました。そのうち、商品仕入れや物販を個人事業として行ったり、企業に所属して輸入代行やコンサルティングの業務にも関わりました。どんな商材を扱うかはクライアントによって全く異なって、毎回新しい挑戦が待っている感じでしたね。
徐々にクライアントワークにシフトしたきっかけはありましたか?
これがきっかけ!というターニングポイント的なものは無かったかもしれません。
徐々に、という感じですね。元々、実家が商売をしていたので、子どもの頃から商談や商品の選び方、ビジネスマンたちのやり取りを見て育ちました。なので、自然と「クライアントとのコミュニケーション」や「交渉」は自然と身近になっていたのかもしれませんね。
折衝やコミュニケーションは好きだし、いざやってみて、実績ベースでも苦手な方ではないかなと思っていました。そのため、自然と今まで顧客折衝力が生きる仕事を選んでいた経緯があるかもしれません。
帰国後は子育てに専念した時期もありましたが、社会復帰後に、輸出入代行コンサル会社勤務を経て、広告代理店に転職し、主にDM発送代行の業務に従事していました。クライアントの業界は多岐にわたります。
最も大事にしていたのは「顧客のニーズにしっかり寄り添うこと」。お客様の信頼を得るためには、細かな心配りが大切だと思って仕事をしてきました。
業界問わず幅広くクライアントワークのご経験がおありなんですね!とても充実していた印象を受けたのですが、転職は考えていましたか?Penetratorとの出会いについて教えてください。
実は、特に転職することを考えていたわけでもなく。なので、求人媒体とかは見ていませんでした。長年働いていた広告代理店にも満足していましたし、「このままずっとここで働き続けるんだろうな」と、なんとなく思っていました。
そんな中、Penetratorとお近づきになる機会があり、そのビジョンやターゲット、プロダクトについてインパクトを持ったことを覚えてます。
そうだったんですね!どんな部分にインパクトを感じましたか??
特に「世界を変える」とか、「宇宙」というテーマに触れたとき、ものすごくワクワクしたんですよね。こんなに身近に宇宙を感じることができるのか!って、感動しました。ただ当時はまだ「転職したい!」とか「絶対にここで働く!」という強い気持ちがあったわけでもなく。
でも、気づいたら自分の携帯の待受画を宇宙と地球の画像に変えてました。無意識のうちに、Penetratorの魅力に引き寄せられていたんですね〜。(笑)
それくらい自然と影響を受けていたんだと思います。ワクワクしますよね、宇宙って!
その後、いろいろな経緯もあり、最終的に入社を決めました。
ご入社の決め手はどんなところにありましたか?
決め手は、Penetratorが目指しているビジョンに共感し、今まで味わったことのないくらいの好奇心が湧いたことが大きいですね。CEOの阿久津さんの思いも勿論惹きつけられる部分がありました。合わせて、表面以外の部分を知る機会に恵まれたのもポイントだったかもしれません。
社員の皆さんが本当に素晴らしくて。みんなが「0から世界を変えよう」と言って、普段から情熱を持って働いているのを見ていたので、カッコ良かったですね。会社の内側を知れば知るほど、このチームと一緒に何か大きなことを成し遂げたいと思うようになりました。
最初は「この会社で自分にできることってあるのかな?」と少し不安もあったんですけど。不動産業界もIT業界も全くの未経験だったので・・・。ただ、コミュニケーションを重ねたり、自分がチャレンジしたい思いだったりに向き合うことで、不安もどんどん吹き飛んで、わりと早めに入社を決めました。
業界が違うと、不安要素は少なからずありますよね。。入社後はどんな時に過去の経験が生きていると感じますか?
入社前に自分が持っていた「顧客折衝やクライアントとのやり取り」という経験が、想像以上に役立っています。現在はクライアントとの最初のアポイントを取ったり、先輩社員の商談同席をしたりと、入社してからまだ2ヶ月目ですが思い描いていたより自発的な働き方もできていると思ってます。
その中で感じるのは、やはり「自分の経験やスキルが活かせている」という実感です。
最初はキャッチアップに少し不安に感じることもありましたが、Penetratorのビジョンやプロダクトがとても魅力的で、ワクワクしながら取り組んでいます。通勤時間も楽しみになっちゃうほど。(笑)
「今日はどんなことを学べるんだろう?」「どんな新しい挑戦が待っているんだろう?」って、毎日が本当に楽しみです。
とにかく、何をするにも”好奇心”と”ワクワク”がず〜と溢れている感じで。元々何をするにも”好奇心”に対するアンテナや行動を大切にしてきたので、そこが満たされてますね!
カルチャーについて伺いたいのですが、入社後、一番「おっ!」と思ったカルチャーはありましたか?
二つあります。一つ目は、「営業のあり方」が私の中で変わったことです。これまで営業職というと、「最終的には数字がすべて」という感覚が少なからずありました。私もそこにフォーカスしていて毎月数字はコンスタントに管理していました。クライアントの関係性はもちろん大切にしますが。
Penetratorではそれよりも奥にある目的を意識するようになりましたね。「この商品がなぜ世の中に必要で、どうしてお客様に紹介したいのか」と。この考え方を実践する中で、単に「売る」ことだけでなく、「新しい時代を切り開く」という誇りを持って仕事に取り組めるようになりました。
セールスマンなら、プロダクトやプライシング、競合他社に常にアンテナを張って、バッティングした時の応対の方にエネルギーを注ぐことがあると思います。
その点、今はお客様に「新しい時代がやってきましたよ」と、どの会社よりも早く価値を提供ができる。高揚感もあり、今までとは違う価値観のもと営業先に向かっています。
「新しい時代がやってきましたよ」って言えるのはトークワードとして強いですよね!もう一つはどんなことですか?
もう一つ「おっ!」と感じたことは、エンジニアやカスタマーサクセスなどの他職種の方がサポートしてくれる体制です。しっかり価値を伝えるためのバックヤードが協力的で、とてもありがたい環境だと実感しています。
私は不動産もITも未経験で、自分でもキャッチアップしていきますが、何がわからないかわかっていないレベルのこともあって。(笑)
そんな時は周りが察して、先生をしてくれる。特にITについては調べても答えが載っていなかったり、わからないことが多いんです。そんなとき、レベルの高い頭脳派の方等が謙虚に丁寧な姿勢で向き合ってくれて助かってます。
語弊があるかもしれないですが、頭いい人たちって、性格もいいんだ〜って。(笑) 個人的には人間関係で無駄な感情が起こらないというか。仕事に集中できる!実はこの環境、体制が整う前の中小規模の会社では貴重かもと、経験上思ってます。
新しい環境で、ご自身の働き方について何か変化を感じることはありますか?
ありますよ!今まではアナログ的な実務や考えをしていた業務領域が結構あって。自分の頭や手を動かしていく作業、例えばメールやスライド作成、簡単な社内資料作成等。このアナログ部分を場合によってはAIを活用して、時間短縮できる!ということを同僚の働き方を見ていて学びました。
自分じゃなくてもいい業務はAIに任せて、より時間をかける部分にフォーカスしていくことって今の時代だからできてたはずなのに、今まで取り入れてなかったんです。もっと早く気づいて試していればよかった・・・。(笑)
加えて周りの方々は時間の使い方が上手いな〜と、ひしひし感じてます。私も今回また新たな領域に入れたと思ってるので、、、
最先端SaaS企業の社員らしく、よりスマートな働き方を目指していこうと思っています!
お互いに良い影響を受けてお仕事されてるんですね!ちなみに、PenetratorのValue 「The 5 Stars」の中で、一番意識しているValueはありますか?
全部好きですし、意識しています。だからカルチャーの相性がいいのかな??(笑)
他のご質問の際にもお伝えしましたが、自分の中の ”好奇心”という感情をとても大切にしています。
「The 5 Stars」を実行するためには、そうする理由の ”灯火” が必要だと思ってます。多分、人それぞれだと思うんですよね。過去の経験だったり、目指したいものだったり。個人の価値観があって、それを体現していくものだと。
それが私にとっては ”好奇心” 。5つ全てにつながっているな〜と感じてます。この ”好奇心” を持ち続けることで、常にワクワク感を持って仕事ができるから、「The 5 Stars」につながっていますね。
少し話が飛ぶかもしれませんが、、、
スティーブ・ジョブズの「Stay Hungry. Stay Foolish.」という言葉が元々好きで、座右の銘にしてます。なんだか「The 5 Stars」が全部詰まっている感じがしませんか?
私の中では、なんだか不思議と全てが繋がる気がするから、違和感がないのかもしれませんね!
野出さんはとても明るくお仕事をされてるのが印象的です。Penetratorだからこそ感じる面白さや楽しさはどんな部分ですか?
それはもう、「宇宙」とか「新時代を作る一員になれること」ですね!本当に凄いと思っています。 まず、「宇宙」についてですが、Penetratorは最終的には宇宙ビジネスにチャレンジしますよね?そこに向かってみんなが自分の頭で考えて、創造している姿勢が素晴らしい。
そのためにWHEREがあり、ビルドアップに入っていくフェーズがあると思っています。
現状でも、節々に「宇宙」を感じられる部分はあって、その度にものすごくワクワクします。
例えば、衛星データを学んだり、JAXA宇宙科学研究所で阿久津さんが研究していた惑星探査機Penetratorで開発委託を受けていたり。同研究所の田中先生に施設見学をアテンドしてもらって月の砂を見せてもらったこともありました。
入社しなければ絶対に触れられなかった世界に触れているのは不思議な感覚です。「新時代を作る一員になれること」については、先程もお話しをしましたが、WHEREを通してサービスを「売る」ことだけでなく、「新しい時代を切り開く」という誇りを持って仕事に取り組めるようになりました。
それが仕事をする楽しさにも繋がっている気がします。
明確なビジョンを逆算して”今がある”と思えることは営業マンとしては大切ですよね。少しコアなご質問になりますが、セールス対象であるWHEREについて、ご自身が使うとしたら ”こんな土地を探索してみたい” とかありますか?
探索作業ってワクワクしますよね!お客様も初めて使う時は、そう感じてるのかなって最近考えています。WHEREもどんどん進化しているので、お客様にシェアできる探索ドメインの力をつける意味でも、デモ探索って結構大切だなと。なので自分も余裕がある時は好奇心に任せてよく色々なところを探索していますよ!
東京近郊や千葉、自分が人生の中で関わりがあった地域を色々な条件で検索したりしています。最近は渡米していた時に住んでいた地域とかも。あ〜この道通ったなとか、こんな建物あったな、とか懐かしい気分になりますし、新しい建物もあったりして、今こんなになってるんだ〜という気付きも。
でも理想の土地を探すって、思っていたより複雑で大変なんですよね。これを不動産業界の方々は人力で行っていることに、リスペクトを持っています。
ご自身のキャリアビジョンについては、イメージしたりしてますか?
そうですね、好奇心旺盛すぎて、今は目の前のことに気をとられています。(笑) 短期的には、苦手な部分と得意な部分の差を少なくしたいと思っています。
得意なことはセールスやクライアントワークを通して人間関係を築いたりネットワークを作ること。あまり得意ではないことは、資料作成とか。それこそAIの使い方も合わせて克服したいと思ってます。 また、今後WHEREを通して出会うお客様とのより実務的・深耕的なコミュニケーションのためにも宅建の資格や実務経験もしてみたいと思っています。
あ、あと宇宙面でJAXAの委託事業分野にも関わってみたいですね。ここに関しては専門的な知見等も必要になってくると思うので、すぐには難しいと思いますが、何か少しでもお役に立てる簡単なことがあればチャレンジしたいです。
長期的なキャリアについては、もう少し業務範囲や知見が広がってから、ゆっくり考えてみたいと思います。
ワクワク要素が盛りだくさんですね!少し壮大な質問になりますが、Penetratorにかけて「これだけは人生で貫きたい」と思っていることはありますか?
深い質問!(笑) 個人としては、尊敬している人たちが常に謙虚なので、自分も謙虚さを忘れずに生きたいと思っています。
母としては、子供達が興味があることに打ち込めたり、チャレンジできるように、色々な機会に触れさせたり、経済的にも余力を持っている母でありたいと思っています。
自分と家族が楽しく前のめりな人生が送れるように、色々な角度のパワーをつけながらも謙虚でいることは大切にしたいし、貫きたいですね!
かっこいいですね・・・!それでは最後に、皆様へメッセージをお願いします!
「楽しみたい人、ぜひ一緒に働きましょう!」っと自信を持ってお伝えしたいです!好奇心を満たし、ワクワクしながら仕事ができる環境がここにはありますよ。
業界的にも新しい挑戦で、学びがあるからこそ、毎日が充実しています。通勤するのも楽しみになるくらい。そんな環境をシェアしたい気持ちが社員として強いです。
興味がある人はぜひ、勇気を持って一歩踏み出してみてください!待ってますよ〜!
ありがとうございました!今後とも、Penetratorでのご活躍を楽しみにしております!